Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

最初のCandle in the wind

No Comments »

浜松のスズキ歴史館に欧州仕様のビターラ2.0コンバーチブルが展示されているのは(今も展示されてますよね?)周知のことですが、国内で言うところのTA51タイプで「2000ccの幌車」という極めてうらやましいモデルでもあります。

そのうえ、ドイツ法人が企画した「エルトン・ジョンリミテッド」なんてものは、ある意味世界的貴重品かもしれません。

なんでこんなもん出してたんですか? と、歴史館こけら落とし式典の日にスズキの広報の人に現車を前にして訪ねたのが15年も前のことでしたが、「ヨーロッパってこういう企画ものが沢山出ているようで、詳細を追いきれないんです」との回答でした。

いやいや・・・ハットトリック仕様みたいな国内ものとはわけが違うでしょう? てことで、たいていの視線がエルトン・ジョンの直筆サインに行っちゃうなかで、この限定車には英国貴族のそれ以外に、ユニセフが開催した音楽イベント「Sommer Open Air Festival 97」なる添え書きも、特別仕様のラベルに印字されています。これが出自を辿るヒントになるのではないか。

と思い立つまで随分長く放置してしまったのですが、ドイツにおいて有名な音楽祭はニーダーザクセン州とブレーメンで開かれているものだけれど、ユニセフ主催のこれはそのどちらでもない。バイエルン州のアシャッフェンブルクで97年に開かれたイベントが、限定車とのつながりを持っていました。

なぜなら、その年のこのユニセフ行事に、チャリティとしてエルトン・ジョンが参加しているからです。

1. I’m still standing
2. I guess that’s why they call it the Blues
3. I don’t wanna go on with you like that
4. Sacrifice
5. Live like horses
6. Border song
7. Something about the way you look tonight
8. Simple life
9. The one
10. Take me to the pilot
11. Made in England
12. Someone saved my life tonight
13. Don’t let the sun go down on me
14. Bennie and the Jets
15. Can you feel the love tonight
16. Believe
17. Saturday night’s allright for fighting
18. The bitch is back
19. Candle in the wind
20. Funeral for a friend/Love lies bleeding
21. The last song

こんな曲目を演奏したそうです。はっと気づかされるのが19番目の「Candle in the wind」。後述しますが、この曲はこのフェスの時点では、マリリン・モンローを弔う歌詞の楽曲でした。63年に亡くなったモンローへの献歌として73年に作られたものです。97年のこのフェスは7月8日に行われています。

それから少しあとの8月31日、ダイアナ元イギリス皇太子妃が事故死してしまい、新しい歌詞を組み込んだ「Candle in the wind “Goodbye England Rose…”」が9月7日の葬儀で歌われました。もちろん、英国の悲劇とドイツでのフェスには何の因果関係もありません。ただひとつ、世に残る名曲が、フェスで演奏された僅か二か月後に再演され、誰もが知る楽曲に生まれ変わった。ビターラのリミテッドは、まさしく初代のあの歌の最後の記録と言っても良いのでしょう。

右肩上がりの時代

No Comments »

1989年10月9日、千葉県が建設を進めていた国際展示場がこけら落としされました。通称幕張メッセ、東京の晴海からモーターショウを移転させた大きな話題にはじまり、後に有明ビッグサイトが国内外の巨大展示会を東京に引き戻すほど躍起にさせ、東映ヒーロー撮影独壇場だったつくばセンタービルからロケ地をもぎ取ってくるくらい首都圏では向かうところ敵なしの見本市会場でした。インターネット時代の少し前、幕張は都心から近く、電話代の安さで人気市場だったこともあります。

メタルヒーロー「特急指令ソルブレイン」の面々が歩いてくるシーンを使うとカテゴリーが変わってしまうので、幕張メッセオープン後にスズキがエスクードのカタログに使った画を持ってきましたが、89年秋はまだ初代の1型の頃。カタログに出てくるのは2型以降で、ノマドも登場した90年代初頭はメッセ、エスクードともに右肩上がりの時代です。下手くそなCG合成もせず、手間をかけたカタログ作りが行われていました。そういうところにも人気の土壌があったのではないかと感じます。

僅か100円のパーツ

4 Comments »

トルクコンバータとセレクタをつなげるワイヤーケーブルのガイドにあたる樹脂製のカラーが粉々になったことで、セレクタの位置ずれが生じました。幸いにもこの部品はまだ流通していて、主治医は全速全開で修理してくれました。しかしワイヤーケーブルは既に欠品で、これが切れるようなことになったら万事休すです。ところでこの修理中、フロントドライブシャフトブーツがざっくりと裂けていることも判明。劣化でそうなったのではなく、裏山で木の枝か何かを踏みつけたようです。

これも同時に交換してもらったのですが、デファレンシャルサイドブーツセットが約5000円、カラーというかブッシュが100円。どっちも致命傷への引き金になりかかっていたわけですが、100円て・・・あれですよね、映画なんかで扱われる「そんな部品、街でいくらでも売ってるじゃねーか」「しかしここは海の上(砂漠の真ん中でも宇宙でもいいや)で店なんかありません!」「これ直らないと〇分後に核弾頭発射されますっ」ってやつ。

ここへ来てこれかい!

6 Comments »

「自動変速機は手動変速機と違って直接エンジンにレバーが繋がっている訳じゃない。オートマ車のシフト・レバーは単なるスイッチにすぎない。別にレバーにする必要はなくてボタンでもいいんだ。車の操作上レバーの方がやりやすいからそうなっているだけさ」

「困るのはこのスイッチが壊れた場合・・・いったいどのギアに入ってるのか見当もつかない」

とりあえずですね、パーキング、リバースにはちゃんと入るんですよ。でもニュートラルがドライブ、ドライブが2速ホールド、ローはそのまま。

セレクタ―内部の部品が1個砕けてしまってました。しばらく運行停止ですわ。あと15カ月以内に64000キロ走らせなくちゃならないというのにとほほ・・・ 部品出なかったら似たようなサイズのを流用するか、作ってもらうか。

 

もう何度目か忘れた

No Comments »

ぷらすBLUEことエスクードコンバーチブルの車検です。2006年に検切れだった個体を買い付けるにあたって、「車検一回分だけ乗りたいのだ」と雫さんに頼み込んだのですが・・・まだ乗ってます。いーじゃん、自分のへそくりで買ったんだから。

「そのへそくりって一言の方が問題なのよっ」

当時7万キロ台だったこいつもいつしか33万キロです。そうそう、営業妨害するつもりはありませんが、五桁メーターの個体で走行少なめ5万キロなどというコトバは疑ってかかった方がいいと思います。一回くらいゼロに戻ってます。うちのも17万キロものだったかもしれませんが、いまさらどうでもいいとこまで走ってしまいました。あちこち不安要素もはらんでますが総括すれば頑丈な方でしょう。

 

どのくらい走ってますか?

No Comments »

火曜日の朝、どんどん晴れ間の広がる蔵王温泉の宿をチェックアウトしてクルマのところに戻ろうとしたら「おはようございます。エスクードのお客様ですよね」などと不意に声をかけられ、雨で外されていた屋外設備を設営しているスタッフさんに声をかけられました。

「あのモデルはもう見かけなくなりましたよね。でもきれいに乗っておられますね。何キロくらい走ってますか」

「かくかくしかじかで昨日、934000キロになりました」

ここから四駆談義が始まったので、そりゃあ真冬の朝早くの出勤は四駆でないと大変だろうなと思って、まあ口調からエスクードでは無かろうと考えてのことですが聞いてみたのです。

「失礼ですが何にお乗りですか」

「ジムニーです。11というやつ。建物の裏に停めてあります」

「あー、僕は71に乗っていたことがありますが、あれに比べると極めて乗りやすくなった型ですね」

てな感じでちょっと立ち話の後、麓に降りる前に裏手に回ってみたらば、なかなかに使いこなされているJA11のワイルドウインドが待機していました。セカンドカーだそうですが真冬の出勤は除雪前の道を登ってくるとか。

「なにしろ私が除雪車を出す役割なので」

なるほどー、この11は立派に働くジムニーなんですねえ。

こういう対話はもう少ししたかったのですが新庄と山形での仕事があるのでそこそこで宿をあとにして二か所の仕事をこなしてから蔵王越えして遠刈田から村田へ降りてきたら、TDA4の消防指令車が何台か後ろにいるのを見つけ、道端に出てきたホームセンターの駐車場に入って指令車の通過する様を撮りました(村田でのアポイントまでいくらもないのに)。昨今はアルミホイール標準なので、そこは鉄チン時代と違って塗装しないのが定番ですね。

 

90年代の茶目っ気

2 Comments »

今ではハンガリーワインの買い付けと販売をやっているスズキですが、90年代には「スズキ・エスクデロ」なるボトルがJCJの会報に載っていました。スペイン産です。現在でも、というより創業170年を超える老舗中の老舗「ボデガス・エスクデロ」のワイナリーは、マドリードから北のフランス寄りに350キロほど走るリオハに、いくつかの醸造所や販売拠点が点在します。19世紀にボルドーワインが害虫被害で壊滅的な生産減の危機に瀕し、リオハに生産地を移したのが始まりです。

エスクデロというのは人名です。現当主は五代目だそうで、1988年に生まれたエスクードは国内ではカタログ落ちしていますがハンガリーでは四代目が作り続けられているので、いずれ五代目に追いつくかもしれません。

前述のとおりこれは当時のスーパースージーに掲載されたものなので、果たして本当に「スズキ・エスクデロ」として取引があったかの真偽は不明です。国内でよく手にする機会があるのはチリ産の「エスクード・ロホ」です。エスクデロのこの会報記事に関してはなんか駄洒落的茶目っ気にも思えるんですよねえ。

車室設計の今更なお話

6 Comments »

初代エスクードはショートモデルが四人乗りで、ロングモデルが五人乗り。我が家は現在フルメンバーでも四人ですから乗車定員に問題はありませんが、ふと気がついたらばドリンクホルダーが標準では二名分しかないのです。僕自身は運転席側の送風口に後付けしているけれど、助手席側ではこれは困難。日頃は僕一人だし仕事を持ってから娘らが揃って乗り込むことも少なくなったので標準装備のホルダーで夫婦分は確保できるのですが、乗車定員は五人なのよ。

たまに家族総出で出かけてファストフードのドライブスルーなんかに立ち寄ってしまったら、一人分のホルダーが不足するのです。今更気がついた話、メーカー割り切ってやがったなあという時代の装備。これがハスラーになると、後席側の使い勝手は悪いけれどドアの内張りに標準の500ミリペットボトルは突っ込めますし、前席には両サイドに格納式ホルダーが付いております。初代エスクードのショートなんか一人分も付いていませんでしたよ。

Team WESTWIN Warriors#196

2 Comments »

川添哲朗君から、15日に開かれたTDA第三戦の報告が来ております。

本戦の結果の前に…
前回の練習会の際に、ミッションの2速と、なぜか5速(5速は使ってないのですが…)が死んでしまい入らなくなったため、練習会後ミッションのオーバーホールを行いました。

ミッションをバラして、2速と5速のギアとシンクロの部品を交換。組み直して動かしてみると、まだ2速の入りが悪いと言うことで、再度ミッションをバラして2速のギアの受け側の部品を交換。
組み直してみると、今度は1速の入りが悪いと言うことで、再々度ミッションをバラして1速の部品を交換。計3度のミッション組み直しを行ってもらい、どうにかTDA本戦の2日前に万全の状態へ直してもらいました。

そして本戦へ…

リミテッドクラス
今回リミテッドクラスは22台のエントリーがありました。
3戦目のレースになると、当日の優勝とは別に、シリーズポイント争いも絡んでくるため、ポイントを考慮したトーナメントとなり、上位者の4名が互いに潰し合いの組合せとなりました。
1戦目から優勝候補のファイナルビーストのりゅうまとの対戦でしたが、どうにか勝ち上がり、ベスト4まで行きましたが、準々決勝で1戦目では勝ったりゅうまに、ここで負けてしまい、3位決定戦へ、3位決定戦ではどうにか勝ち残り、結果リミテッドクラスは3位となりました。

アンフィニークラス
アンフィニークラスは12台のエントリーがありました。
アンフィニーでもシリーズポイント争いが絡んでくるため、それぞれがポイントを考慮したトーナメントの組合せになっていました。
1戦目はリミテッドクラスで負けた、りゅうまとの対戦でしたが、どうにかリベンジして勝ち上がり、2戦目へ進みましたが、2戦目で金子さんに負けてしまいました。
2戦目の敗退のため、敗者復活枠もなく、結果アンフィニークラスは2回戦敗退となってしまいました。

今回、ミッションのオーバーホールを行って、ミッションは万全の状態で本戦に挑みましたが、やはり1速と2速のギアが遠く、2速へのシフトアップの際に回転数のダウンと車速も失速してしまうところがあり、今回のコースでは苦しい場面が多々あったかと思います。4戦目も同じコースのため、苦しい戦いになるかと思いますが、リミテッド、アンフィニー、両クラスとも上位4名のポイントが均衡しているため、どうにかシリーズポイント争いでも勝ち上がれるよう、頑張りたいと思います。

ひとつ加えておくべきことがあります。

川添君のエスクードは、ヨーロッパでラリーなどに出ているJ24の直四2000版ではなく、国内で販売されていたM16搭載の、車重ならヨーロッパと同じクラスという、補強以外はまったくのノーマル仕様だということです。あちこちに負荷がかかるのは当たり前で、それでいてここまで善戦していることに驚かされ、何とかしてあげたいと思わされるのです。←思うだけかい

絶滅危惧種の意外な復活

2 Comments »

「ありきたりなワンボックスに乗りたくないの」

という理由でTX92Wを譲ってくれる人はいないですかとの相談が来たものの、もはや周囲にグランドエスクードを所有している人がいない。隠し球も変化球も無いのでド直球を返したのですが、まあ相手が意外過ぎる人で驚きです。これたぶん仕事用ではなくて、お孫さんたちと一緒に出掛ける用途か。

三世代まとめて乗れる(7人までね)というギミックは、歴代エスクードでもこれしかない選択肢です。ワンボックスやミニバンを避けるなら、なんぼ傾倒しようと、この人でもジムニーロングにはできない領分だと認めざるを得ないのです。はてさてめがねに適ったかどうか。しかしこれが導入されると、TD51Wの方が退役となるのかも。