あつかぜいたる「温風至」とは七十二候において今頃のことを示しますが、雨天気でも湿度が高くて暑いねえとつぶやいてしまいます。晴れたら晴れたで温風どころかもはや熱風ですし。
熱中症や熱射病には気をつけなくてはいけませんが、それでもまあ、からっとした夏は嫌いではないのです。「温風至」とは別に、しろばえ「白南風」とも呼び倣わすような、青くて白くて明るい季節です。ニッキの枝打ちをやったので、つくばーど基地の前庭も明るくなりました。
海賊マンガとのコラボレーションで、5月下旬までの販売だったそうですが、器が通常のデザインになったものの、マックフィズ® なみ色ヨーグルトを買い求めることができました。なんかもう波に乗り遅れてます。
受け取って400mくらいしか走っていないのに、震動でグラデーションが無くなってしまいました。
日中、急に暑くなってきたので、幌車の屋根は太陽光を防いでも蓄熱は拒めないのです。開けたら開けたでまあ暑いし、エアコンは直ったのに熱で冷風が負けている。コンビニに立ち寄るのもめんどくさいほど熱中症気味(いやそれほどのことではない)となると、もはやこれまでとドライブスルーに飛び込むわけです。
スパークリングでヨーグルト風味は、この色合いも含めて好みに合っておりました。海賊マンガの方は一話たりとも読んだことないですが。
胃腸炎からの回復期に、ラスカルマグネット欲しさに通ったファミリーレストランで、食えるものがまだ雑炊程度だったこともあり、飽きずに食い続けられる工夫を必要としまして。現在、ココスには湯葉とほうれん草、鶏肉と焼きネギの二種類の雑炊があります。カロリーの割には塩分とか糖質高めなんですがそこは目をつむり、それぞれを出かけるごとに入れ替えて注文していたわけです。が、もう一種類ほしいと両者のいいとこ取りを思案。
「鶏と焼きネギの雑炊を、ネギ抜きで作ってください」と頼んで出てきたのが上の写真で、これに別途注文のほうれん草とベーコンのソテーを適量加えていきます。
ただそれだけですよ。だけどこれで、以前メニューにあった和風きのこ雑炊(プラス鶏肉)に近いものが出来上がります。ネギ抜かなくてもいいじゃん、なんですが、僕が長ネギ嫌いなのでこうなります。が、最近、生湯葉が品切れとかで雑炊はこれ一択になってしまいました。