Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

見た目も大事という事で。

2 Comments »

前回よりはマシ・・・?

アニさまに「うまそうに撮る」のも必要
と言われたのでリベンジ。
アスパラガス、その後。
これ↑よりはリゾットっぽく見えるかしらねぇ。

 

そういう店には鼻が利くんだなあ←新月さんに言われた

そういう店には鼻が利くんだなあ←新月さんに言われた はコメントを受け付けていません

ランチ時間に限っての献立ですが、ぷりぷり肉厚のポーク生姜焼き(ごはん、味噌汁、漬物、酢の物、食後のコーヒーと・・・アイスクリーム付き)が1100円というのは、それだけだったら「これはいいかも」です。しかしこの肉の量。生姜焼き定食で5枚だったら満足するのだけれど、この店は6枚出してくるのです(4月から9月はホットではなくアイスコーヒー)。「これはいいのだ!」の太鼓判を、思わず押してしまいます。3週連続で通っちまいましたよ。

 

灯台下暗しで糠喜び

灯台下暗しで糠喜び はコメントを受け付けていません

たまにやる「亭主の籠持ち」で近所のスーパーマーケットに行ったらば、アイスクリーム類の商品コーナーにクーリッシュがごっそりと全種類置いてあり、カルピスフレーバーも在庫豊富で

「これぞ灯台下暗し!」

 

と喜んで籠に入れるのは至極当然なんですよ。もちろんこういことやってると

「食材買う前から融けるようなもの入れないの!」

などと怒られるわけですがそんなことはお構いなしです。

しかしふと気が付いた。冷やしパインはあるけど三ツ矢サイダーが無くなっている。顔見知りの店長に尋ねたら

「あれは期間限定だったようですよ。今度は涼みラムネが久しぶりの復帰だそうです」

むむむっ、するとこの在庫が売切れたらそつちに移行しちゃうのか?

立秋って何なんだろうと常々思いますが

2 Comments »

 

秋が始まるんで、暑いのはみんな積み残した夏なんでしょう。

 

 

アスパラガス、その後。

2 Comments »

旨そうには見えん・・・(汗)

2束買ったアスパラガス。
太い方は焼いて食べましたが
細い方は多分硬いだろうと思ったので
細目に刻んでリゾット風のおじやに。
新月サンが黙々と食べていたので
多分、味は良かったと思われ・・・

弐の土用のあんたんとこで食えないなら今年は食わねえ

弐の土用のあんたんとこで食えないなら今年は食わねえ はコメントを受け付けていません

なんとしたことか、壱の土用のときにびっくりさせられたのですが、いきつけの鰻屋さんが七月から九月末まで臨時休業をせざるを得なくなっていたという。

六月にテレビ放送で紹介されたとたんに注文が鬼のように押し寄せ、その対応で店頭商売やってる場合じゃなくなってしまったと。そんなことあるんか・・・人のいい店主だからなあ。

どんな放送だったか知りませんが、家内は見ていたらしく「タレントが訪問して美味しい料理を紹介する日テレの番組」だったとか。うーん、因果の糸が絡んでいるとは思いませんが、日本テレビと、お店の題字を書いた人物には細いか太いかわかんない縁があるなあ。もちろんこの事態はお店にもこの人にも何の罪も関係も無いんですけど。旅番組と食い倒れ番組とグルメ番組はほどほどにしてもらいたいです。

というわけで、ことしの土用は余所で、なんてまめなことはせず、肉でも食ってやる。番組を見て注文入れやがったどこのだれか、食い物の恨みは深いぞ。

うまうまうまうま

4 Comments »

贅沢だー。

買い出しトライアルで購入したアスパラガス。
「焼いたの食べたい!」と新月サンが言うので
半分は焼くだけ。半分はベーコン巻きでおかずに。
グリルで焼いた方はおこげが香ばしくて、
ベーコン巻きはベーコンの塩気とアスパラガスの甘味がマッチしてたまらーん!
お酒すすむーっ(結局ソコかーい!)

 

不思議なお味?

3 Comments »

合体っ!

ラーメンの麺と食べればラーメンのスープ。
うどん・蕎麦と食べれば・・・和風?というスープの〝三種合体麺〟
買い出しトライアルの集合場所、憩の家で頂きました(新月サンが)
高原で30℃・・・で、熱い麺・・・アニさま鬼かー・・・
まあ、ゴール地点には冷たいかき氷が待っているんだ。がんばるれー(何を?!)

白桃アイスのせ♪

ゴールであるところの、ジャックと豆の木サンで頂いたかき氷。
新月サンはマンゴーアイスのせでした(写真撮り忘れた)

気分はもう常連

気分はもう常連 はコメントを受け付けていません

珍しく全員の休みが一致したので、総出で昼飯に出かけたつもりがかき氷を食っています。これは帰り道に絶対に小腹が空くこと間違いなし。まあそのときはそのときで何処かに立ち寄ればいいか。

全員には内緒ですが、前回と今回の間に僕だけ一回来ているのです。宇都宮に仕事ができたもので。

ここ(下野市)からの帰路は、桜川市まで田舎道を使ってみたらば意外に近かったので、わざわざ壬生や真岡で北関東道に乗る必要ないなあと感じました。

が、そのために桜川市まで本来の昼飯を食う場所には恵まれず、ちょっと後悔。結局よく知っているファミレスの桜川店にてやっぱり小腹を満たすためのおそい昼飯なのですが、

お前ら、それは罰が当たるぞ

ココスにて「しろくま」が季節メニューに出ていました。さすがにそれだと気が引けてのことか、家族が選んだのはミニサイズの「こぐま」でしたよ。

キュウリ三昧。

1 Comment »

珍しく並んだ自作のおかず(爆)

食べても食べても減らないキュウリ。食べるそばから収穫してるんだもん当然だよねー・・・
「ナスの肉巻きがあるんだからキュウリもいけるんじゃね?」
と、キュウリの豚バラ巻なぞ作ってみました。
火を通したのに食感が残っていたのは採れたての勝利!?
作ってみようかと聞いた時に「えーーー・・・」と言ってた新月サンがモリモリ食べてました(笑)