Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

近年最大級のピーンチ!

4 Comments »

その日の仕事先の千葉市まで行って、予定より早めに完了したので、Cレイド用の素材収集に出かけてしまおうなどとさぼり癖を出したのが運の尽きです。燃料が残り4分の1くらいだったので、東関道に上がる前に給油しようとセルフスタンドに入ったら、

給油口が開かないっ

リッドを壊してでもこじ開けるか、いやそれやっちゃって、部品がもう出ないよとか言われたらえらいことだと、座席下の工具類を取り出したら、こういうときにあってほしかったマイナスドライバーは入っていないし、外回りでは定規など持ち歩かないっ

てことで、ガソリンの残量と基地までの距離を暗算して、一般道より高速の方がエンジン回転をキープできると判断し、ゆったり走っているトラックの後ろについて恐る恐る帰ってきました。マイナスドライバーより確実な曲尺を差し込んで、給油口左のストッパーを押したら、ちゃんと開く。それまでは、運転席下にあるオープナーのワイヤーが伸び切ったせいかと思いましたが、リッド側のパーツが歪んできつくなっていたというオチ。

冷や汗をかきながらあらためて近所のスタンドにて給油すると、35リットル入った。残量分であと80キロくらいは走れたでしょうけれど、これで本当に給油口が開かずじまいだったら、燃料を使い果たした時点で不動車になってしまうところでした。

二回目。

2 Comments »

わードキドキ。


ワクチン、2回目の接種に行ってきます。
熱、出ませんように。
(義弟も義妹も出なかったので、多分出ない)

寝言は寝て言え、な「1/8計画」 

8 Comments »

1/32でいいよ

「ウルトラQ第17話」において、人口増加問題から人間を縮小し、用意された同サイズの特定の地区に移住させ完全管理するという「1/8計画」が描かれました。

まさか地球防衛軍がこれに呼応するとは思わなかったよ「ウルトラセブン ポインターをつくる」。全巻で100冊って、いくらかかると思ってんだよ、作ったら作ったでこんなにでかいの何処に置くんだよ(しかもケース別売)。直撃世代を狙ってのことだろうけど、「高くて買ってもらえなかった当時物」の再現だよこんなの(笑 を通り越した怒)

別メーカーの超合金魂シリーズが、定価20000円台を超えた頃からおかしくなっていると感じています。少年の心を持った大人の大半は、高度経済成長後の不景気も直撃していて、自由になる小遣いなんてたいして持っちゃあいねーんだよ(泣)

 

大きいのは知ってたけど。

2 Comments »

入りきっていないのでは・・・

でん助お昼寝ちう。
婆にゃが愛用してた元洗い桶が狭そう。
前に入った時より、更にみちみち感UP
ふぅの写真と比べたらその差は歴然。

・・・まだ成長してるのか?

このゆとりってば。

三高伝治さんの必殺?の件

三高伝治さんの必殺?の件 はコメントを受け付けていません

稲刈りが終わって新米がとれたという伝治さんからの電話を受け、北条米の買い付けに行ってきました。毎年、30㎏のミルキークイーンの玄米を6袋買い求め、土蔵に保管してもらって定期的に引き取りに出かけるのですが、「ことしは特に出来が良かったから、つくばーど®の行事で使ってよ」ということで、精米の5㎏をおまけにいただけました。で、今まで勘違いしていましたが、「北條」「ミルキークイン」が正しい名称だったようです。

残念ながら肉を焼く機会もカレーライスを作る予定も立たないけれど、声が上がれば玄米の1袋を持ち帰っているので、行事が出来たらそれを新たに精米します。

伝治さんはついでに「近所で売り出したハイベリーとシャインマスカット、うまいから持って行きな」と、ひと籠ほど分けてくれたのですが、帰宅して相場価格を見てびびっております。高野や千疋屋で買ったらいくらになるんだこれ・・・

お彼岸。

2 Comments »

持っていくのは菊ですが。

父の命日でもあるのでお墓参りは行かないとなー。
父が好きだった花ってあまり知らないのよね。
(いわゆる草花ね)
覚えてるのは蘭とシクラメンが好きで
庭に温室作って育ててた事くらい。
まあそれも私が中学生くらいまで・・・だったかな。
温室無くしたその後はひたすら庭木いじってたので
松やサツキを愛でてましたわ。

車が変わった報告もしてきます(笑)

あと一年か二年?

4 Comments »

沖縄のマミポコさんのエスクード、「お嬢」が、最近ブレーキとドアミラーの修理をやっていたことを聞きながら、走行距離を尋ねたらいつの間にか、じわじわと数字が刻まれていました。「月」まであと31400キロ。ちょっと走る人なら来年の今頃到達です。

「乗り出してから走ってきたのは沖縄と久米島に伊平屋島、渡嘉敷島ちょびっと、って感じです」

関八州とか東日本とかを駆け回っている僕とは、走れるエリアが限られているはずなので、それでこれだけの距離になっているんだからすごい。ひょっとして、沖縄本島って実は北海道並みにでかいんじゃないの?と思ってしまうわ。

 

キレイキレイ。

2 Comments »

ブシューーーーー

三連休の最終日。
薄っすら埃かぶったあおちゃんを
新月サンがなでなでしてくれました。
(自分の営業車もついでになでなで)
うーん。つやつやだぁ☆

秋   分

秋   分 はコメントを受け付けていません

昼と夜の長さがほぼ等しい二十四節気16番目の節気。ただしこれはグリニッジ平均時での日取りとなるので、9時間ずれる日本では明日が秋分の日となります。
雷乃収声 蟄虫坏戸 水始涸
らい すなわち こえを おさむ、ちっちゅう こを はいす、みず はじめて かる
7月末からのあの酷暑を思えば、なんとなく秋らしくなってきて、沿道のススキも輝き始めています。

黄道12宮上では、いよいよ僕や霙に関わってくる天秤座の始まりで、2021年は特に、2人ともこの影響を大きく受けると云われているのですが、手の甲にレンズが浮き出てくる気配も無いし、昨日、中秋の名月だったけれど浮足立つメンタルでもないです。

それにしても、これほど長期にわたってつくばーど®の行事も開かず、誰かと遊びに行くという機会も無いのは予想外の時代です。ファミレスですら秋の夜長を満喫できないのだから、ちょっとどころではなく異常。

天気のせいか道は空いてた。

2 Comments »

スープは好みであった。

台風の備えは前日までにと
気象予報士さんが繰り返し叫んでおられた先週末。
夜が明けたら思ったほど降らないし風も吹かないし
「ラーメン食べに行こうか」と
新月サンに連れられて佐野へ。
先日仕事で出向いた途中に見かけたので
行ってみたくなったそうな。
(その時食べたのは別なお店)
ちょーっと茹ですぎた感のある麺だったけど
まあ、許容範囲でしょうかね。