Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

荒行の成果

3 Comments »

一時期、「週末関東人」だとか、「何週連続利根川を越えている」などと言われ、最近はこの時期毎年、みちのく韋駄天荒行に出かけているSIDEKICKさん(浜松在住)のTA51W。ことしは特に「週末関東人」が復活しており、3月頃からほぼ毎週のように見かけているような気がします。36000kmくらいの個体を手に入れて、2002年から乗っているこのエスクードも、知らぬ間に距離を伸ばしていて、4日付で20万kmを突破したそうです。本人からの申告はありませんが、寡黙に月軌道を目指しているようです。

デカさ、お判り?

2 Comments »

 

「癒されに行こうぜ」と、週に一度は触りに行く新月サン。

この前足がタマランそうです(笑)

「あぁ、ハリがあって動きがキビキビしてるぅぅ」だってー(笑)

ペペは抱っこが嫌いなので、こんな恰好にはなりません。

白い家並みの街へ

白い家並みの街へ はコメントを受け付けていません

連休後半は地中海を見下ろす白い家並みの街へ・・・ El ESCUDO de Mijasあたりに滞在してぶらぶらしていたりすると、ミハスの街というか村そのものは丘の上にあるので、海岸まで出かけていくのに、この宿と同じ名前のちいさな四駆をコミューターに使いたくなりますが、そんなところまで旅に出て行って車にまでこだわるんじゃないよと言われそうです。

むしろ歩いて近くの闘牛場に行ってみるとか、ロバのタクシーに乗ってみるとか、リゾート地ながら観光するもののあまりない、でもカフェやレストランには観光客がごった返している風景を満喫するのも良いかもしれない。

惣菜を皿に盛ってもらい、イベリコハムと野菜にかじりつくタバスを試して、しかしここでワインが飲めない(酒類全般だめだし)体質に後悔しながら、ぼけーっと白い壁の頭上に広がる空を眺める・・・

ほど時間的な余裕がないので仕事半分遊び4分の3(計算が合わぬ)でくすぶっているしかありません。まあこの地でつくばーどを開催、ということもたぶん無いとは思いますが、行こうよとお誘いいただけるような機会があれば、おつきあいいたします。

毎年の来客。

2 Comments »

 

実家の車庫に、毎年来るツバメ。

雛は、まだですね。

最初の年は「車に糞をされるから」って母が巣を叩き壊して、家族から避難非難囂囂(あたりまえじゃ)それでもめげずに2回目の巣を作ったら、今度は自動車を踏み台にした猫に襲われて崩壊。3度目の正直で余所のお宅より結構遅れて巣立っていきましたよ。

あれから20年以上かー。何代目の子供達だろうねぇ。

Team WESTWIN Warriors#014

17 Comments »

TDA福岡の結果が、2日の午後に入ってきています。

一位 パジェロ3.5 広瀬選手

二位 パジェロミニ 川添選手

三位 エスクードTA51W 後藤選手

「自分的には不本意な結果になってしまいました!」(後藤選手)

「気負いが強いせいか、本戦でのメンタリティが逆に重圧なんだろう」(島監督)

「こんど、俺の知ってる禅寺に連れてってやる」(ラリードライバー・塙郁夫さん)

このリザルトですから、ベスト4の連絡を受けたときには、川添、後藤両選手とも健在でした。ベスト4によるステージが、実はなんと、この2人の組み合わせであったというのも(うかつに予測するもんじゃないなあ)、監督としては胃の痛くなるような展開だったと思われます。馴染んだ車で走り込んでいる川添くんのアドバンテージもあるでしょうが、川添くんは彼なりの闘志で相手をねじ伏せたわけだし、一位はさらにその上にいるのですから、結果は結果として受け止めなくてはなりません。

でもねえ、パジェロEVOをエスクードに乗り換えて最初の戦い。それで表彰台ですよ、よくやったじゃないですか。監督はほめてやらないとかうそぶいてましたが(心にもないこと言ってるなあ)、ESCLEV、つくばーどでは、手応えのある走りをしてもらえたと思っております。不本意な分のフラストレーションは、来月のJXCDで存分に晴らしていただきたい。

「車は特に(トラブルなどの)問題なく走れました。思ったより軽さが挙動に出て、オーバーステア気味でした。一位の広瀬選手は、やっぱり速い。パジェロの隅々まで知り尽くしています」

後藤選手も、いずれエスクードを手足のように操るようになるでしょう。どんどん走り込んで、自分のものにして下さい。ともあれ川添・後藤両選手、お疲れ様でした。島監督、ギプスに落書きできなくなったから、車にお札を貼らせてもらいに行きますので、来月はよろしく!

怖いよぉ。

2 Comments »

 

これでも寝てます。

苦しくないのかぃ?

貧乏キャットハウスの最上階(笑)最近足腰が弱くなってきたちいが(ふうはもっと弱ってるけど)珍しく登ってました。

U字になっているのは、たび助が噛み千切ったから。
・・・しかし、こういう角度で見ると、ものすごくドラ猫ちっくだったのね、ちいって・・・。

ν弾丸

2 Comments »

ν(ニュー)弾丸エクスプレスは、そろそろ34万キロにリーチがかかっているそうです。BLUEらすかるは、どうにもこうにも、4万キロの差を縮められずにいます。まあ当初は7万キロ近くの差があったんですけど、kawaさんもよく走ります。

kawaさんは、コンスタントに年間3万キロを走っています。ということは、ことしは35万キロまで行きそうな計算。月軌道への到達は2011年末あたりに実現するかもしれません。

いやー、楽しみだなあ。

お引っ越し。

2 Comments »

 

・・・ミモザのな(笑)

穴掘り穴掘り。

陽気も良くなってきたし、花後の剪定も済ませたし。問題は天気でした。「29日に植えに行くよ」と兄には言っておいたのですが、朝起きたら結構風強いじゃん(汗)とりあえずトラックの荷台に寝かせたうえに、括りつけて運びました。

去年の秋だったかな、冬だったかなぁ。枯れちゃったと嘆く母に「鉢がパツパツで可愛そうだから、家のミモザ持ってくるよ」と言ったんだけど、待てなかったらしい。
・・・割り箸くらいの太さのNewミモザがいましたよ(笑)「えー、あげるって言ったじゃない」と言ったら『だって何時まで経っても持ってこないから忘れちゃったのかと思ったんだもんっ』・・・あんな大きいの忘れないってば。毎日見てるのに(汗)

眼差しまさにド・ストレート

眼差しまさにド・ストレート はコメントを受け付けていません

原作連載中は全く読んでいませんでした。

ドラマは我が家の女どもがチャンネル権ばかりか録画容量を大幅に占拠していやがりました。

義弟の隕鉄くんが単行本全23巻(と思ったら番外編の24巻が出たじゃねーか。しかも続くじゃねーかっ)を持ってくると、もう3人して読みふけっておりました。

でもI can not say anything・・・

旋律のわかる楽曲ならまだしも、知らない曲に関してはどう読めば良いんだ? と、とまどいながらも、遅ればせながら原作を読破したら、評判以上に面白い。でもドラマはそこを意識しすぎだろう??? アニメ版は・・・のだめが美人すぎる。

映画の前編は、スクリーンで見ていません。が、地上波の特別編を見た限りではそれで正解だった。後編は、ここまできたらしょーがないのでレイトショーにこっそり(なぜこっそり?) 前の方の30分が無駄に使われているような・・・ 清良のコンクールなんてオープニングの5分くらいにまとめたっていいだろう。なんだか上野樹里さんが「きれいになっちゃって」、らしくないのが・・・ヘアスタイルのせいか?オーラスのシーンは、アニメーション版フィナーレのエンディングのシークエンスの方が好きだよなあ。

ああっ、結局ノベライズを除けばぜんぶ目を通してしまったではないかーっ!

総じて思いました。ドラマ、映画、アニメーション版フィナーレと見比べると、実はアニメーション版フィナーレが一番丁寧で良かった。尺はドラマの方が長いけれど、どうしてもキャラより役者が立っちゃうし、アニメのような色彩は難しいし。

そんなわけで、オープニングの旋律と、歌詞を読んだら全然違って聞こえていた主題歌は、あやうくまぶたの裏が特等席になりかけたです。

なんで・・・いきなり「斜めに記憶30度」だの「煩悩ナビゲーター」だの「まなざしはサイドストレート」だの「気づけば君で超分析」・・・などと聞こえるんだろう??? つまりこれが歳くったということか! でも、さかいゆうさん、「妄想シュミレーター」ってのは、間違いなく間違えて歌ってるでしょ?