Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

かるーくホラー

2 Comments »

焦点あってないよ・・・

最近、ここでよく寝てるはな。
おねがいだから
目開けたまま寝ないでくれ
まぢびびる・・・

 

善と悪の狭間で

善と悪の狭間で はコメントを受け付けていません

前年に始まった第二次怪獣ブームと変身ものの爆発的な増殖が、1972年から展開した特撮ヒーロー番組を飾りました。「仮面ライダー」の功績が大きいのですが、これに続いて「変身忍者嵐」が4月に放送開始されたかと思うと、7月8日には「人造人間キカイダー」がスタートしました。翌年なんかさらに4番組もの「石森章太郎劇場」(便宜的呼称)が繰り出される石ノ森作品の群雄割拠の時代、ライダー、嵐、キカイダーは造形的共通項を持たないところがすごかった。

中でも人体模型からヒントを得たというキカイダーの造形というのは、気持ち悪いのかかっこいいのか子供心には判別できない意匠ながら、良心回路の設計ミスでそうなってしまったとはいえ、どうミスればそうなるのかこれまた見ている方が困惑しました。その上ドラマの方がどちらかと言えばハイティーン向けで放送時間帯も8時だョ!なんとかいう裏番組に真っ向勝負。少年サンデーの連載漫画もハードストーリーと、快活なヒーローへと転向したライダーには不可能な領域に挑みました。

キカイダーもまた後番組によって群像ヒーローの括りに組み込めるのですが、50年前は善と悪の思考に苛まれ、追手と戦い造物主を救わねばならない、異形で孤独な人造人間でした。物語を二重三重に複雑化もせず、ぞろぞろとサブヒーローや味方の追加戦士が出てくることもない(ハカイダーの解釈は別です)。ロードムービー仕立てのドラマ構造によるギターを持った渡り鳥という、当時から更に10年ちょっと前のスタイルを70年代風にアレンジしたジローの姿は秀逸でした。

仮面ライダーとの差別化が顕著だったのは、キカイダー自身の造形もさることながら、ジローが旅をする際のサイドカーと、キカイダーにチェンジしてからのサイドマシン。出自は有名でサイクロンとは格が違う。よくもこんな車両を持ってきたものです。どちらが好きか言えば、僕はチェンジ前のサイドカーの方が好きなのですが、50年が過ぎてこれらをチープと見るか色あせていないと見るかは趣味の領分です。そんなことを思い返すくらい、かつての子供は歳を食ってしまいました。

奇しくも先月末、この番組の音楽を担当した渡辺宙明さんが亡くなりました。と言っても僕はなんだか溶ける前の金太郎飴のようなどこを聴いてもどこかで聴いた(一例としてバトルフィーバーJとスパイダーマンのイントロ)ような気になる宙明さんの楽曲はいやなんですが、人造人間キカイダーのそれはギター、口笛、トランペットに至るまでウィットに富んでいて、どこかロックで攻めている楽曲は印象的です。一押しは最終回でのみ流れた「どこへ行くのか」でした。合掌。

ぞくぞく収穫。

2 Comments »

ぷりっぷり

ここ一週間ほど、毎日1本のキュウリに続き
米ナス採れました。
と、その隣の〝勝手に生えてきた〟プチトマトも。
・・・大玉トマトはまだかのぉ

米ナスは焼いて、生姜醤油で美味しく頂きました♪

つやつや☆

サイダーに負けるな

サイダーに負けるな はコメントを受け付けていません

バニラもチョコも甘さがアレで敬遠する中、カルピスフレーバーは甘酸っぱさがちょうどいい「クーリッシュ」なんですが、最近どこのコンビニに行っても主力は三ツ矢サイダーフレーバーかパイン何とかにとって代わられている。これもまた、甘さがちょっとね。確実に売っていた厚木PAでもボックス内の在庫がこれでおしまい。うーん、これ同じの補充するのかなあ・・・負けないでおくれよと思う、本日「カルピスの日」だけどクーリッシュはロッテの商品です。

やはり真っ直ぐは帰らない。

2 Comments »

水汲み。

「秩父抜けて帰るから、水汲みに寄ろう」と
出掛ける時にペットボトルを積んでいた新月サン。
中央道が渋滞すると読んでたんだけど
全く詰まってなかったみたいですが(笑)
まあ予定通り雁坂トンネル通ったので
途中で有料道路降りて日本水汲んで帰りました。

第16回買い出しトライアルを・・・

6 Comments »

南会津で開くこととします。日時は7月31日(日曜日)。集合は午前11時に野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅に面した「恋路茶屋」です。

ここで名物の「3種合体麺」を昼飯として食います(食いたい人限定で強制ではありません)。買い出し課題の発表は28日午前0時、本ブログの固定ページに張り出し、ゴール地点を明らかにします。今回はダートの林道などはルートには組み込みません。

集合時間が午前11時というのは単に遠いからではありません。それまでに買い出さないと売り切れてるかも、というリスクを背負ってのことです。つまり集合前に買い出しミッションが遂行されることになります。

遠いなあめんどくさいなあでもしょうがないから行ってやるわという人は、本記事のコメント欄に参加の旨を書き込んでください。雷蔵宛に直接メールを入れてくれてもかまいません。

ちなみに3種合体麺とは、そばつゆベースに蕎麦、うどん、ラーメンの各麺と具材をあわせた「何を注文するか迷った人のために」産み出された献立。通常の麺の1.5倍ほどの量があるそうです。

 

 

件の県道。

2 Comments »

・・・林道ちっくだ

地図上は普通の幅の片側1車線の道に見えたのよ。
まあ、舗装もされてるし(アスファルトじゃないけど)
ビビるほどの山道でもなかったけど。
新月サンも「まさかすれ違い出来ないほど細いとは・・・」と
ビックリしてましたわ。

 

摂氏38度の河川敷

摂氏38度の河川敷 はコメントを受け付けていません

10月に予定している行事のためにとはいえ、まだ早いよなあと思いながらも、先日猿ヶ島を下見してきました。

広場らしい広場的な場所は常連に押さえられるだろうし、オフロードに入ったことのない人や四代目で参加する人のことを考えると、あまり深みにはまるわけにはいきません。直前や当日に大雨が降ったらアウトだから、河川敷は判断が難しいです。

あくまでも広場的であって広場ではない、広々とした通り道(写真の草地のこちら側、すり鉢を「撮影している場所」)を使わせてもらうつもりです。すり鉢の下に四代目が下りられるなら、腕のある人は遊べるでしょう。なにより上から集合写真を撮れるのがいいんだけれど、下りたら上がってこられないといけない。こんな場所なので自分用椅子と、10月でも帽子か日傘は必要です。最大の問題は、トイレなんか無いよということ。

自分自身では時々来ているところですが、ミーティングレベルだと三年ぶり。このときは私用が重なって中座しました。あの日も脱水症状になりかかった猛暑日で、ことしの夏もそれを思い出すようなすさまじい暑さです。

話は変わるけど3日に天竜川で開かれたジムニー50周年イベントには1000台集まったとかなんとか。そこまで高望みしません。前回のエスクード30周年並みに参加者があればいいなあ。

話を戻してこの日の余禄ですが、まったく関係ないけど別のところでカタログ撮影をやっていたらしいです。

侵入していくルートなんてたいして複雑じゃないのですが、やっぱり広いのね。小一時間滞在していましたが遭遇もしませんでした。居るの知っていたら打ち合わせの一つもできたかもしれないけど、この炎天下で立ち話しかけるなんて非常識もいいところですね。

一路、甲斐の国へ。

2 Comments »

白桃ソフト。

桃ったら桃なんです。食べるーっ!
と、山梨行き決行。
毎回行く道の駅しらねへまっしぐら。
白川白鳳と夢みずき、各々2個入パックを購入。
(野菜室にそれくらいしか余裕が無い。
 かぼちゃもまだ半玉入ってるし)
白川白鳳は、食べたかったカリカリの食感で
夢みずきはこの辺で手に入るような
やわらかめの食感でした。
一緒にトウモロコシも買ってきて
モロコシご飯も堪能したという・・・
(食べ過ぎである)

 

かわいい子には旅をさせないといかんよね

かわいい子には旅をさせないといかんよね はコメントを受け付けていません

どこをどう巡ってくるのか知りませんが、霙と霰の姉妹で山形県方面へ2泊の初遠乗りに出かけるようです。

「Cレイドを回ってくる余裕はありませんから」

えーっ? ←期待したのに・・・

「子」ったって二人ともいい大人ですから勝手に言って来いやですが、さてクルマが壊れなきゃいいけどねー。と、クルマの方が心配な長距離ですが、夜中の移動かつ東北道の雨天気など、気温の低い時間帯に走っているのでまあまあ良いペースで動けているようです。昼どきに送られてきた写真を見ると、あつみ温泉だとか加茂水族館だとかを回っていやがりますね。それにしてもさすがの晴れ女です。雨をも味方に付けていった先でこの晴天とは恐れ入った。

しかもこの涼しげな雰囲気。

加茂水族館は、僕は東北赴任中時間帯が合わずに(鶴岡に出向いたときはすべて遅くて水族館自体が混雑して近寄れず)一度も行けていません。

ほぼ予定通りに移動できているらしい。このあと速報が入ってくるならば、今夜泊るところの風景と思われます。

で、送られてきたのがこれなんですが、ここって尾花沢の金山温泉能登屋旅館ではありませんか。なんだとーっ? 高いんだろここ?

「ホームページにはおひとり様プランがあるのに、現実には一人じゃ泊めてもらえないんですよ」

「それであたしを誘ったのか!」

しまった・・・これまで一泊うん千円程度の宿にしか連れて行ったことが無いんだよ。あの河鹿沢温泉のモデルになってるあそこだって、それほど高くなく泊れていたし。

かわいいどころかかわいくねー(笑) などと負け惜しみぼやいてもしょーがないわ。