修理に出していた指輪が戻ってきました。 剝げてしまったメッキも再処理して頂き どこが割れていたのか、もう判らない程。 今度はもう少し丁寧に扱おうかと・・・
修理に出していた指輪が戻ってきました。 剝げてしまったメッキも再処理して頂き どこが割れていたのか、もう判らない程。 今度はもう少し丁寧に扱おうかと・・・
どきどきそわそわしている中、どうにかこうにか参加してもらえる人数が増えてまいりました。ありがとうございます。ご調整中のみな様も、ぜひよろしくお願いします。
まあ、植物もおかしくなるよねぇ。 11月になったというのに、夏日・・・ 10輪くらい咲いてますけど さすがに実は生るまい。
2023年11月12日に、大気圏再突入時のトラブルに見舞われた宇宙飛行士ブライアン・Jは2人のクルーと共に殉職しますが、そんな事象のフィーチャーなぞしたくもない。だけど近未来が現実に追いつかれてしまったのです。
アルテミス計画におけるオリオン宇宙船の大気圏再突入日からミッションに基づく逆算をすると、1日か2日の誤差を考えながらもたぶん本日11月6日あたりに、彼は月への置き土産を設置しているはずです。
この人形は、3年後に南波日々人が発見し、6年後にブライアンの兄・エディが彼の分の人形を持ってくるまでずっと、時を刻み続けます。元々はブライアンが産まれた年に月面着陸を果たしたニール・アームストロングとバズ・オルドリンを模した人形でしたが、彼らは少年時代にこれを買い求め乍ら、自分たちも月へ行くぞと誓い合って、それを成し遂げた証なのです。
ブライアンとエディの物語は、南波兄弟のそれを先んじて語られる「宇宙兄弟」のひとつの在りようです。
それと同時にブライアン人形は月面で遭難した日々人の命を救い、その場所にブライアンと名付けられた酸素供給機器が到着するような、マンガだとわかっていても胸の熱くなる展開を見せ、エディのミッションチームには兄の六太が同行しており、南波兄弟の月面でのそろい踏みに導いていくのです。
32年前のクルマという意識をしていても、それで故障を回避できるということはありません。出勤したらぼた漏れした、前の晩には異常が無かったとの連絡があり、ひとまず最寄りのスタンドで漏れている個所を見てもらいATFを充填して帰って来いと指示しました。この日1日で1リットルほど流出したらしいので入庫させることにしたんですが、代わりに出してやれる車が無いよ。代車を借りてそれを家内が乗り、家内のサニーで出かけさせるしかないか・・・
というところへ、どうにも部品が出ないのでSX4のバルブ封入ホースをくっつけてみたという主治医からの連絡があり、試運転がてら帰省してくる霙を途中まで迎えに出ましたよ。ああっ、こんな記事でBLUEらすかる修復の報をせねばならんとは。主治医は冷機状態でハンチングが出ると言っていましたが、部品が馴染んだかコンピュータが学習したかでエンジン回転は安定しています。霙はぷらすBLUEで赴任先に出かけていきました。
2003年に立ち上げたESCLEVは、スズキエスクードやマツダプロシードレバンテの、ポータルサイトとまでは行かなくとも、オーナーズサテライトをめざそうと思っていました。ESCUDO・OWNERS・SATELLITEというサブネームを持つことはほとんど知られていませんが、これはESCLEV以前に有志が運営していたメーリングリスト・EОSから引っ張っています。まあそのMLを解体したのも僕ですから、多少の良心の呵責はあったのです。
たとえばSSC出版には、何度となく「ESCLEVはクラブではありません」と訴え続けましたが終始「エスクードクラブの」と扱われました。そこを理解してもらえないことは覚悟していましたが、ESCLEVはインターネット通信を介したユーザー間の交流の場所以上のことは出来まいと、立ち上げまでの経験でわかっていました。だからESCLEVはサイトも含めて「部室のようなもの」で通しています。
ツーリングや宴会、オフロード走行会といった行事は、個々の有志が手をあげ告知や連絡網に使っていただければ充分なので、最低限のコンテンツは作りましたがろくな更新もやっていません。唯一一所懸命になったのは、三代目エスクードがデビューした折、おそらくどんなクルマサイトよりも情報収集とお知らせ系ウェブページを役立ててもらった程度でしょう。あとはエスクード誕生20周年から30周年にかけての記念企画のみです。
ほとんど他力本願ですが、サイト作りだとかイベント設営だとか、誰でもいいからやってみなさいよと吐露したいのが本音(吐露しちゃってるじゃん)。自分自身では記念企画だって作りきれなかったでしょう。数多のユーザーさんによる手厚い協力をいただけたことで、三度の記念企画はどんなメディアにもできなかったことを実現しましたし、ツーリングや走行会、アウトドア遊びのイベントもいくつかこなすことが叶いました。
部室なので、開店休業状態は、まあみっともないけれどそれで構わない。時が来れば「お前なんかもう要らないよ」と新しいクラブなりサイトが産まれていくでしょうから、「そんときゃいつでも隠居するぜ」の気持ちで過ごしてきました。案の定、エスクードの35周年というタイミングに、雑誌連載は打ち切られるという趨勢も巡ってきました。
その35周年の年回りが、偶然にもESCLEV自体の20年目と重なっていました。立ち上げの頃にはそんなところまで気づいていません。実態はなんにもやっていないのと変わらないですが、20年続くとも思っていなかったのです。SNS全盛の今ですから、ユーザー間の交流だってXだとかinstagramに移行していくのが当たり前です。
ただ、誰でも行き来できる場所とは、IDやパスワードで防御するのではなく、オープンサイトであるべきだと考えているので、異論を認める分僕の主義も通してほしい。20年目の心境とは、そんなものです。蟷螂之斧なんだか梁山泊なんだか、そこまで行ってないだろうと笑われるのか。そういう危ういところを歩んできました。
世界中のエスクードやX‐90、グランドエスクード、プロシードレバンテ、それらの海外仕様のユーザーさん全てに、ありがとうございますと一言申し上げます。
つくばーど®のコンテンツに「SUZUKIZっずミーティング」というのが過去にあって、過去物なんですけどやろうといわれればやりますよなコンテンツです。車種の限定をしないつくばーど®があるから、あまり意味はないのですが、こりはスズキの二輪・四輪なら誰でも参加可能というメーカー括りのミーティングでした。続いていないのでは自慢にもなりません。でもこれが始まったのが2003年のことで、友人が「記念品作ろう」とメタルプレートを切り出してくれました。
写真は裁断前の段階です。これを持っている人は数えるほどもいませんが、エスクード35周年の名を借りたESCLEV20周年Tシャツに至る、記念グッズの発祥がこのプレートです。よくよく見ると、つくばーど®、ESCLEVの名前ではないポータルサイト名が刻まれている。その名前を知る人もさらに少ないような気がしますが、そこのグッズ(半分非公式だけどサイトマスターの許可を得た)第一号でもありました。
ありとあらゆるメーカー、車種が網羅されたこのサイトで、スズキエスクードのカテゴリーでは、僕が最初の登録者だったのですが、車種別縦割り感のあるところでもありました。せっかくこんなに沢山のポータルがあるならばと試してみると、けっこうあちこちの車種ユーザーさんと交流ができました。功罪色々知り得た勉強の時期でした。結果的に、妙な方向へ変質していくルールに迎合したくなくて、可能な限り自分でやらなければやりたいことはできないと、2年後にはここを離脱してしまいました。
スズキ車括りというところが既に縦割りなんですが、そういうニーズもあったし、それならそれでと普段はトヨタランドクルーザーや三菱ギャランで悠然と走っている友人が、わざわざジムニーで駆けつけてくれるなどスタイルを理解してもらえた試行でした。まあなんといっても30年前ですから、若気の至りが許されたり赦されなかったりの時代ですね。
さすがに四日目ともなると、寝てるのも 苦痛にはなるみたいだけどね。 しかも、気温が高い上によく陽が当たるので 暑くて寝てられないという(笑) そしてホカホカの布団は猫専用。 新月サンはリビングに居ります。
先日、「0(ゼロ)テスターが放送50年」という内容の記事をインターネット上で見かけて、大昔に分離できないミニカーサイズのテスター1号廉価版玩具を持っていたなあと思い出しながら、当時ってあちこちで「サンダーバードに追いつけ追い越せ」のメカニック設定が盛んだったのかと感じました。エポックメイキングはウルトラホーク1号、これにシュピーゲルが追随し、アニメの世界ではテスター1号が先鞭をつけたのです。
3機合体というシステムは「サンダーバード」では少なかったギミックで(映画版には唯一、ZERO-Xという4段式宇宙船・探検車がゲストメカで出てくるけれど)、レギュラーメカニックとしては「謎の円盤UFО」でスカイダイバーやルナキャリアが登場しますが母艦・母船との分離は2分割でした。むしろその方がリアルで、3機ものフォーメーションでドッキングなんて、玩具売らんかなの前提とはいえ無茶なシステムだと今更ながらに思います。しかしそれこそが日本のお家芸で、枠を拡げれば3機どころか5機以上のメカ合体は呆れるほどの数に上ります。変形して合体するとヒトガタにまでなっちゃうし。
「0テスター」には2号機以降のまさしくサンダーバード的な展開もありましたが、テスター1号の合体分離ギミックが特撮からの継承を果たします。これが翌年の「宇宙戦艦ヤマト」でぶった切られながらも、ウルトラホークに始まる3機構成メカニックは折に触れ登場を続けました。しかし主役を張ろうとすると巨大ロボに行ってしまった感もあり、「0テスター」の正統とも言うべき巨人や巨大ロボに頼らない合体メカニック主体番組は「科学救助隊テクノボイジャー」まで約9年を待つことになります。が、「テクノボイジャー」はTB17号まであるという破天荒なマーチャンダイジングものなのに、打ち切りの余波を受けて玩具が全く発売されずに終了しました。
この半世紀に出てきた乗り物系合体メカニックは枚挙にいとまがなかったと言えるのですが、最近はなりきり系の変身アイテムや武器に取って代わられ、こうした航空機や宇宙船ものが激減してしまったのは寂しい限りです。
穿かないタイツとか捨てようと思って 引き出しを抜いてる間にまったりされた・・・ ほんっとに猫って目ざといよねぇ。 仕方ないので飽きるまでこのままでした。