Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

もう使わなくなったんだけれど

2 Comments »

2月末に職場が移転したため、東京高速道路は僕の通勤ルートではなくなりました。わずか2キロくらいの一般自動車道ですが、いよいよ4月5日の20時で閉鎖廃線となります。

今後は歩行者天国というか、屋上公園として活用されるとか。そのための実証実験も何度か行われていました。

1984年の「ゴジラ」で、有楽町マリオンや東海道新幹線が襲われるよりも早く、この道路が、放射能熱線で撃墜されたヘリコプターの爆発によって、渋滞中の車両が次々と燃えてしまう場所でした。

現実的なことを思うと、ここを公園化してもゲートを作って夜間封鎖しないとスラム街化するんじゃないかなあ。

そんな話はまあ置いといて昨日の午後、960000キロを越えました。ここからまた長いこと長いこと。その割にはペースが上がりません。このままだと車検満了までに間に合わんなあ。

2 Responses

現金払いでナビもない時代に神奈川方面からの帰り案内看板に従っていると突然料金所に出てまた通行券(乗り継券)もらって???が懐かしいです

  • 何が便利かって、白魚橋から都心環状線に合流する際、右レーンに入って行ってそのまま江戸橋で三郷線方面にレーンを移しやすいんです。
    そこから先が渋滞してたら木場の方へ逃げてましたが、今は豊洲を使うので千葉にも神奈川にも出やすくなりました。
    八重洲線の10年休止は、もはや僕の人生では使わなくなる路線かなあ。

  • Leave a Reply