Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

フィガロの昨今 019

8 Comments »

石川県小松市にある日本自動車博物館で、パイクカーミーティングが開催されるというので、やじうま根性が湧いて出て、霙に車を借りて一泊2日で見に行っちゃおうかなと邪な考えに及んだわけです。

 

 

「何を寝ぼけているんですか。車検ですよシャケン!」

というお言葉であえなく玉砕・・・

何でそんな時期にぶつかってくるんだよぉ。でも開催日の数日後まで車検満了来ないじゃんっ!

「連休前にやっておかないと休みに乗れないじゃないですか。20日にはもう預けてます」

抵抗するも返り討ちとなりました・・・

そしたら幕張メッセで本日から開かれる「AUTOMOBILE COUNCIL 2024」にも、フィガロがS13シルビア、HP10プリメーラと肩を並べて展示されるとか。小松へ行くよりはるかに近いんだけれど、こっちが仕事で群馬とか山梨だわ。それにしても昨年日産が行ったヘリテージカー総選挙とやらでこの3台が選ばれたそうですけど、80年代から90年代にかけて絞ったら(総選挙での括り)、こういう顔ぶれになるんですね。フィガロってそういう価値観見出されているんだ。

密集地帯だもの・・・

2 Comments »

ビックリするくらいもうもうと・・・

昨日の事。
夕方、外回りから戻ってきた社員さんが
「火事みたいですね。風花さんちの方じゃ?」
と言うで、会社横の歩道橋に登ってみると
真っ黒い煙が凄い勢いで立ちのぼってる最中。
(なんなら煙の合間から炎も見え隠れ)
方角は合ってましたが、うちより数百メートル
奥に入った住宅地のど真ん中でした。
6軒全焼ってまあまあな大火では・・・
夜、義妹から「夜のニュースで出てたよ」と
LINEきましたが、火事の影響でケーブルテレビの
回線が全滅してた我が家はテレビも電話も
ネット(Wi-Fi)も使えませんで・・・
データ通信量が気になって検索もそこそこに
とっとと寝ましたわ。

真夜中になっても煙が・・・

里の桜もそろそろ見納め

里の桜もそろそろ見納め はコメントを受け付けていません

天狗の森に限って言うと、ことしは桜前線がのんびりと滞在してくれているようです。つくばーど®花見の際は大急ぎで咲いてくれんかねえとやきもきしていましたが、3月末に開花して山肌は色づきました。その頃、里の方は全く開花の様子がなく、おおむね1週間は遅れて咲き始めました。ところがその後雨天気と大風の夜を経て、市内の小学校の入学式は、せっかくの満開にもかかわらず傘をささねばならない校庭だったようです。

その雨風で里も森も少しずつ花びらが散り始めています。この週末がことしの花見の見納めになると思われますが、それはソメイヨシノのお話。これから山桜が見ごろになっていく季節です。いちいち樹種を見ているわけではないのですが、天狗の森には20種2000本の桜があるそうですし、それ以外で山中に生息している古来の野生樹はカウントされていないでしょうから、森の彩りは当面賑わいを続けます(悪く言っちゃうと腐海の様相です)

森に対して里の桜は、街なかにいくつかの花見スポットがあります。駅周辺などはまだ樹齢の若いものもあるためフリーマーケットと花見が同時に行われます。かつて学校であり公民館であった場所にも見事な樹軍があります。それらの中のひとつが、池のほとりの桜で、これは昭和30年代以前から所在する古樹が伐採され、残されたものが古くなりつつある風景です。昭和40年代にはこのあたりに駄菓子屋があり、買い食いに出ておりました。

よかった、間に合った。

2 Comments »

青空に映えるー!

満開の桜。風に吹かれてハラハラと散る花弁。
中心が赤くなってきたから、もうすぐ散っちゃうわね。
綺麗な写真が撮れて良かった。

 

おひとり様の特権

おひとり様の特権 はコメントを受け付けていません

宇都宮市の市境近くにある和食のお店は、開店と同時にほぼ席が埋まってしまう人気店で、これまでは家族を伴い出かけていたため小上がりの4人掛けテーブルに案内されていました。

するとですね、そこから見えるカウンターで、常連さんが大将と談笑しながら飯食ってる姿がうらやましく見えるわけですよ。

いーなー、でもカウンターに腰掛けられるほど通ってねーしなー。などと羨望の視線を送ってきたのですが先日、鹿沼で仕事があってそこそこ近いじゃんと出かけてみたら、「おひとり様ですか、カウンターにどうぞ」と通してもらえ(まあ当たり前だよね)、予期せぬ幸運に恵まれ、大将とも対話が叶いました。「何度か来てくれてますよね」と言われたからもういい歳して有頂天ですよ。素材の吟味や料理の味だけじゃないのが人気の理由ですねえ。

真夜中の泥棒猫。

2 Comments »

これっ!

義妹からもらった写真。
夜中起きてた甥っ子が撮ったそうです。
「なーんかカタカタ音するから見に行ったらwww」
義弟が大丈夫だ(猫は食べない)よと棚に仕舞わなかった
アップルパイをくんくんしてるの図
この後前足で蓋押し開けたそうです・・・

あたち食べれましゅか?

 

解釈次第ですが実は二人いる

解釈次第ですが実は二人いる はコメントを受け付けていません

「イナズマン」は昨年50周年迎えたじゃん。と思ったんですが1974年4月9日、継続番組である「イナズマンF(フラッシュ)」がスタートしているのです。何がどう変わったのかって、敵方の交替とかイナズマンのパワーアップとかいろいろあるんだけれど、当時の特撮技術の限界にあったとはいえ地味なキャラクターという気がしていました。これが21世紀になるとかなり漫画版に沿ったリブートが行われますが、メインのキャラではないのです。

70年代ものを初代とするなら、二代目は異形すぎるにもほどがある造形ながら、当初の石ノ森デザインをそのまま再現しようとしています。残念なことに両者が相並ぶ機会は無かったのだけれど、よくよく考えたら初代は「渡五郎青年」、二代目は「風田三郎少年」なわけで、共演させようと思えば不可能ではない。そんな度胸が制作側にあるかどうかは定かでありませんが、仮面ライダーとスーパー戦隊ばかりという呪縛から解放される可能性が、イナズマンにはあります。

洗車とタイヤ交換と。

2 Comments »

スキーシーズン終了。

20℃だ25℃だという日々がやって参りましたので
ノーマルタイヤに取り替えてもらいました。
と、先週浴びた塩カルを洗い流す為に洗車。
高圧洗浄機使ったから、下回りも大分綺麗に
なった・・・はず。

拭き取りは丹念に・・・


 

エスクードが2台ある変な家

2 Comments »

わるかったなーっ!!!(笑)

親子兄弟で所有じゃなくて一人で持ってるさ。

と思ったけど、一時期3台持ちの人だっていたしねえ。

 

日本エスクード推進協会とか・・・この若さがうらやましいです。

時代は確実に変わっている。

まだ気が早いですがつくばーど®in妙高高原17開催予告

まだ気が早いですがつくばーど®in妙高高原17開催予告 はコメントを受け付けていません

何が気が早いかって、開催予定が7月13日の土曜日一泊だからですが、宿の予約も入れなくてはなりませんし、参加者各位へのスケジュール調整も必要と思われるからです。

なんで5月にやらないの? という疑問点については、その頃はまだ杉野沢林道が冬季閉鎖中なのです。もっとも能登半島地震の影響が新潟県にも及んでいるでしょうから、雪崩以外の崩落はあるかもしれません。

行事としての妙高高原復帰であると同時に、ここでのつくばーど®がことし20年目を迎えることもありまして、引き続きコロナウイルス対策には万全を期し(宿の方もいろいろと設備投資しておられます)、フル規格のツーリングイベントにしたいと思います(ただ、とん汁のほうは店が有名になりすぎて大挙して行けなくなってますので、別のところを提案します)。後日、正式に開催告知を行います。ぜひ予定を空けてください。