Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

惜別の帰還~遺されたメッセージ~ 上

惜別の帰還~遺されたメッセージ~ 上 はコメントを受け付けていません

脚本上で毎度悩まされたであろう、ヒーローの去就をどうするか。という大人の逡巡など透かして見ることなく、ドラマから直に伝わってくるメッセージを受け止めていた童心もずいぶん老いぼれました。ウルトラマンに視点を置いていま振り返ると、一貫した「我々(地球人)の平和は我々自身で守らねばならない」って、ある意味思想だよなあと思わされるのですが、そこはまあ目をそらして、歴代のウルトラマンが遺したメッセージを80まで巡ってみようと思い立ちました。

が、いきなり、初代はそういうことを何も語っておらず、科学特捜隊の面々が自ら悟っているのです。初代と融合していたハヤタ隊員を分離する際、ゾフィーが施したか初代自身がやったか不明ですが、融合時の記憶を消してしまったのが初代の去就。メッセージを追いかけるよりも、むしろそれ自体がファーストコンタクトの終焉として、ウルトラのセンス・オブ・ワンダーでした。地球は大きな借りを作っているのですが、「貸も釣もいらねーよ」という、歴代唯一の切れ味です。

ハヤタに対してさえ正体を消し去った初代に対して180度方向転換して、自らの事情とともに正体を明かして最後の戦いに挑んだウルトラセブンは、地球滞在時に異星人女性とのロマンスらしきものも経験してのことなのでしょう。かなり女々しく泥臭いのです。しかしそれが惜別の美談として語り継がれることとなり、これ以降のウルトラマンにも様々な形で受け継がれていくのです。ここでもセブンは背中だけを見せ、自分のこと以外は特に語らず帰還していきました。

故郷の星が星間戦争に巻き込まれたことを知り、その戦いに加勢することを決意し、地球を去る旨を告げたのが、邂逅時に命を落としてしまった郷秀樹と一体化した新ウルトラマン。ただしウルトラマンの姿でなく大人の男として「ウルトラ5つの誓い」「大きくなったら」という、少年への自立を促す対話でした。宇宙と地球ではなく、個人と個人の生き様を伝える。坂田次郎という少年を通して、その言葉は同年代の少年少女に伝えられた、やさしさと勇気についての素朴な願いでした。

余談として。その後のハヤタがどうなっていったのかはほぼ語られておらず、いつの間にか初代自身が地球に来ているときにハヤタの姿を借りている図式でうやむやになっているように思います。モロボシダンがいなくなった後、彼とうり二つの(というよりセブンに姿を借りられていたことすら知らない)薩摩次郎さんが、逆にダンと間違われるようなことはなかったのかは大いに気になるところです。

「アマギ隊員がピンチなんだよ!」という言葉がなかったら、ウルトラセブンの去就の構図はとても好きになれない、メッセージすら感じない一幕でしたが、よく考えてみるとセブンの場合、別れの場面よりも地球人(薩摩次郎)との邂逅にこそセンス・オブ・ワンダーな瞬間があり、セブンこと恒天観測員340号の決意というメッセージが秘められていたのかもしれません。

上記の二人に対して、地球人として初めてウルトラの星へ導かれることになってしまった郷秀樹は、第1話ですでに死亡してしまった経緯がありますが、新ウルトラマンと一体化したことで人格や心は復活したのだと解釈しています。新ウルトラマンは初代、セブンと異なり、行きがかり上地球にとどまったのではなく、明確に地球の異変や危機に手を差し伸べる目的で「帰ってきた」ウルトラマンでしたが、彼が願いを寄せたのは坂田次郎というたった一人の地球人でした。

坂田次郎君が大人になった頃、大きくなったら入れと言われたМATはすでに無くなっているのですが、「ウルトラ5つの誓い」は彼の友人である後の防衛チームの隊長を通じて受け継がれているところが、少年(視聴者)がおっさんになってから感銘する巡りあわせでもあります。

 

天は気まぐれ

2 Comments »

快晴、晴れ、薄曇り、曇り、煙霧、砂じん嵐、地ふぶき、霧、霧雨、雨、みぞれ、雪、あられ、ひょう、雷。

というのが気象庁が定めるところの「天気」の種類。国際気象ではこの15種どころか96にも及ぶのが「天気」。いやそこまで調べたくないから、気象庁による「雨」の表現でいいやと思ったらこれも31もあるのでやめときます。

なんだ突然? と言われれば、27日に発売された「天気の子」のソフトが26日には届いていたので、初めて観たわけです。劇場公開では「君の名は。」だって観てないんですから(自慢にもならん)

はー・・・そういう話だったんだ。

前作に比べると、複雑さはだいぶ緩和された・・・前作はその複雑な絡み合いも要素ではあったので・・・それに加えて「雨降りで世界がどうにかなってしまう」というカタストロフとカタルシスは、ひょっとするとどこかに同じような物語があるかもしれないけれど、ひとまず「どこかで見た」物語づくりでないのが良かったことと、すれ違いの多かった新海作品の中で、そうはならなかった安堵感。まーあの二人が良いと思える結末ならば、世界がどうにかなっちっゃてもいいですわ。

内容を細かく書いたらいけないだろうからそこは外して、この物語は2021年の夏が舞台。来年、東京が大雨続きになったら、この映画の再現です。

 

謎の光子力研究所

謎の光子力研究所 はコメントを受け付けていません

光子力エンジンそのものがいろいろ謎含みのマジンガーZですけど、誰もが知っているその格納庫は、光子力研究所敷地内の汚水処理場(二次処理中の沈殿池と思われる)が底を二つに割って処理水を落としながら、マジンガーをリフトアップさせてくる。

前田建設ファンタジー営業部でも、明確に「プール」と思われていたけれど「処理場」とリポートしていました。

もちろん僕だって自信をもってそう思っていたんですよ。ところが、最近発売されている永井豪さんの単行本を読んでいたら、弓さやかがとんでもないことを言っているではありませんか!

ええっ、原作者がそういうネームを切っていたとは!(これが誤解正解の源だったのか?)。でもこの会話の出てくるエピソード、初めて見るのです。少なくとも少年ジャンプ初連載の時のものじゃない。これいつ発表された話なんだろう?

こうなったら・・・!

こうなったら・・・! はコメントを受け付けていません

もうあとがない大ピンチ!

青年はきりっと宙をにらみ、懐から赤い物体を取り出す。

うちは当時(今もか)貧乏だったから、まだカラーテレビがなかったため「赤くなかった」んですが、えっ?と驚いて画面にかぶりつこうとしたのです。

 

唐突にこのシーンが見たくなって、ソフトを買ってしまいましたよ。

誰だよこんな脚本で撮ったのはと、最初に調べたのは高校生になってからでしたが、若槻文三さんと金城哲夫さんの合作で、監督が満田かずほさんだった。今だと、誰だったんだろうこんなこと提案したのは。って思っちゃいます。

 

どげんすっとねーっ⁉

2 Comments »

せっかく福岡に行くつもりだったので、先月からこっちで毎週日曜日の放送が始まっている「ドゲンジャーズ」を現地で視聴できるし現物を見られるかもしれないぜとほくそえんでいたのですが・・・・

結局行けなかったし!

まあその分はネット配信で見ればいいんだけどさ。

別の因果が此に報い

別の因果が此に報い はコメントを受け付けていません

あの「跳んで埼玉」では埼玉県を大いに蔑みながら、その実そんなもん以上に「ヌーの群れしかいない」ような発言で茨城県を罵倒していた二階堂ふみさん(そーじゃねー彼女自身じゃねー)ですが、連続テレビ小説「エール」で入学した音楽学校って、「気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうという」(注 引用はマンガ版)茨城県の県立土浦第一高等学校の旧館じゃありませんか。まあ二階堂さんのせいでも何でもないんですけどね。

駆け足でも構成上手な総集編

駆け足でも構成上手な総集編 はコメントを受け付けていません

連休なんだか連休じゃなかったのかよくわからなかった先週、夜中の机仕事のかたわら、「いだてん~東京オリムピック噺~」の総集編(録画)を流していたのが半分「当たり」で、当然残り半分は仕事の手が止まって「失敗」でした。

が、毎週見ていた大河ドラマ時間帯と異なり、全体を第一、第二部それぞれ前後編というまとめ方にしてある分、ストーリーが引き締められており、これはこれで見やすくてよかった。

「いだてん~」は、国盗りものや維新ものと異なり、数少ない近代史を扱ったことや、時代と場面の転位が激しく、なぜ落語が絡むのかなどモザイクのような構成ゆえ、周囲の高齢者はこぞって面白くないと言っていましたが、雑学でしか知らなかった明治から昭和にかけての近代史や、特にオリンピック招致に至る、教科書では教わらなかった史実を知ることもでき、実はかなり久しぶりに全話を欠かさず見ることとなった大河ドラマでした。

総集編は約45分の47回分を4時間半に凝縮したものですが、物語の縦軸に関してはしっかりまとめられています。まあばっさり落とせる部分もあるので(そこはそこで、大河としては真新しくおもしろかったのだけれど)、あとはどこをどうまとめるかで制作側の手腕が発揮されたような気がします。

しかし、やっぱり削られたパートにもそれなりに意味があったよなーとか、ブルーインパルスのくだりはもっと残してほしかったよなーとか、閉会式の楽屋裏かなり無くなっちゃってるなーなどと、よせばいいのに今度は毎週録画していた方を見始めてしまうという・・・ あれ? それ「半分失敗」で済んでいるのか?

乗り遅れたよ因果地平

乗り遅れたよ因果地平 はコメントを受け付けていません

昨日が「伝説巨神イデオン」の放送開始四十周年だったそうで。しまたっ、「よる」の指定掲載日でイデオン談入れられなかったよ。

それにしてもそうですか、四十年にもなるんですか。同じころ、則巻アラレも誕生しているんですが、すっかり忘れてましたよ。当時、バイクに乗っていた友人が次々と「イデのサイン」をバイクのヘッドライトにテープで描いて、まあ続々と自爆してました。

僕はといえば、当時はまだホンダZでしたがヘッドライトに左右とも(やったのかよ)・・・まあエンジン焼き付かせました。

しかし昨今の七章もかけて細切れにして客寄せする映画に対して、接触編と発動編のWリリース(82年。あ、再来年乗り遅れないようにしよう)って、イデオンは暴走してたといっても真っ向勝負でしたよねえ。

 

輝くマシン

4 Comments »

これはうちのやつ

インスタグラムを漂流していたら、といってもアカウントを持っていないのでコメントすらせずに拝見するだけなんですが、さほさんがS.I.C匠などのミニチェアを掲載し始めていて、びっくりするほどのコレクション数にびっくりするわけです。

てきとーに撮ってウェブにアップロードして「どうせサムネイルサイズだからボロは見えねー」という僕のところと違って、撮影用小道具やライティングをきちんと用意し、びしっと絞りを効かせたシャープな仮面ライダーやらロボット刑事に見とれてきました。

コントラスト弱い

僕のところでは、スケール感をどうやって出そうかなあという逡巡はあるのですが、しょせんミニチェアなので、それ相応のスケールの背景やセットでもでも作っておかなければ話にならない。でもそんな細かい仕事はめんどくさがりの僕にはまずできなというか、やってらんないのです。←やれよ

上のサイクロンは背景素材をもらってきたもので珍しいケース。ただ画像処理ソフトなんか持ってないのでろくなものになりません。たいてい実景でごまかすことしかやってこなかったのが、あらためてウェブを見ると、それこそサムネイルサイズなので何の効果もないという(笑)

続 謎の地球防衛軍 拾遺

続 謎の地球防衛軍 拾遺 はコメントを受け付けていません

ウルトラ警備隊は地球防衛軍極東支部の精鋭部隊。極東基地勤務300名の隊員のうちわずか5名という、どういう難関を越えないと任官されないのよ? と思わせるほどの精鋭中の精鋭です。が、いとも簡単に6人目を、しかも素性の知れない風来坊を雇ってしまう場当たりな司令部の指揮下にあります。一時期、これはМ78星雲の恒天観測員340号が防衛軍内にとどまるために首脳陣を集団催眠にでもかけたのかと考えかけましたがそれじゃあ侵略だよと。

だから340号は司令官、参謀には素性と共に星間戦争の実態を解き、正体は明かさずモロボシダンとして警備隊の末席に滞在することを交渉し了承を得たのでしょう。これは軍でも第一級の機密事項となったはずですが、軍内でどこまで情報が開示されていたかには興味があります。おそらくキリヤマ・カオル隊長まではこの機密を知ることとなっていたと考えるのが妥当で、隊長もまた知らぬふりを命じられていたものの、時折つい、言葉尻などで漏洩しかけたりしていた節があります。

史上最大の侵略時には、ダンの素性を知った隊員たちの狼狽に合わせていたけれど、「明日を捜せ」「人間牧場」「月世界の戦慄」では、うっかりな言動がないわけでもない。特に危なかったのは「零下140度の対決」において、エンストしたポインターからのダンの連絡を受け、あっさりとポインターを放棄し基地へ戻れと指示したことです。このとき、極東基地は周囲半径2キロ程度がポール星人の攻撃を受け、外気温が零下112度というすさまじい環境となっていました。

にもかかわらず、クルマを棄てて歩いて帰って来いと。冷静沈着のようで、かなり迂闊なことを口にしてしまっているのですが、運よく誰もそのことに気づかないうちに地下原子炉から基地へ電力を供給している基幹ケーブルを破壊され、基地自体が極超低温の危機にさらされてしまいます。極東基地はこれ以前にも侵略者の侵入を許していますが、この事件はおそらく基地開闢以来、初の大惨事だったと思われます。

放棄か籠城かの選択を迫られ、一時は撤退を指示しながらも復旧を遂げ反撃に転じることはできました。しかしポール星人が侵略を諦めるまで、誰も彼も「いなかった人のことなど気にしている余裕も無かった」状態ですし、隊長がダンの素性を知っていても、まさか無敵の超人が寒さに弱いとは思いもしなかったのでしょう。キリヤマさんが無能だとは決して思っていません。むしろ彼だからこその人望で、精鋭部隊は成り立っていたのです。ウルトラ警備隊って、大変な仕事なんだねえ。