前を通るたび不思議で仕方ない、ドアに貼られた営業時間。
24時間表記か12時間表記か、はっきりしてっ!
前を通るたび不思議で仕方ない、ドアに貼られた営業時間。
24時間表記か12時間表記か、はっきりしてっ!
久しぶりに読んでみたくなって本棚を探したら、無い。むむむ・・・タイムスリップしてしまったようですが、果たして過去へ行ってしまったのか、未来へ行ってしまったのかわからない(素直になくしたと言えよ)。
念のために書いておかねばなりませんが、竹宮恵子さんのマンガではなく、ロバート・A・ハインラインの小説の方です(双方、まったく因果関係ありません。山下達郎のうたっているやつは、ハインラインの小説の方がモチーフ)。7月7日は、ハインラインの誕生日でもあります。
「夏への扉」がどんなお話かは書かない方が良さそうなので、リンクも張らず割愛ですが、もうそろそろこれを誰か映像化してくれないものかと思ってます。いや、10代の頃に初めてこの小説を読んだときから、ずっと思っているんですけど、1956年に書かれているこの物語が表現した「1970年」と「2001年」が、現実のそれらの年代とどのようにすりあわせられるかが難しそう。といって、この年代を大きくずらしてしまうのは、やっぱり良くないと感じるし・・・ そう、「夏への扉」という物語は、冷凍睡眠とタイムマシンを扱った、復讐とロマンスと、猫の物語なのです。
「宇宙の戦士」よりも少し前に発表されているこの小説が、半世紀も経って映像化されていない(はず)のは、クリエイターの側もそっとしておきたいからなのかも。「宇宙の戦士」自体、映像化された途端にとほほの作られ方だった(サンライズが作ったOVAの方がずっとマシだった)だけに、願望だけにしておいた方が良いのかもしれないけれど、ロマンティックに描き出せる監督やプロデューサーが、きっといるはずだとも思っています。
ひとまず文庫本を買い直してこようっと・・・そのまえに、楽曲をロードしている人がなかなか沢山いるのに気がついて、見比べてみると、映像の載せ方がそれぞれ異なるとらえ方をしていて面白いです。
最初にリンクを付けた(重いやつ)映像は、原作の表紙も含めて構成しているから、作った人なりの物語のイメージを描こうとしている例ですが、なるほどなーと思う一方、見事に意図的に原作の核心をはずして、物語を読み取らせません。映像の出典を存じませんが、力が入ってます。