Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ちっちゃっ!

2 Comments »
今年初ですー。

今年初ですー。

まだかな?まだかな?と、毎日茂みを覗き込んでるはずなのに、新月サンが気付かない間に生えてました(笑)

ちょっと小さかったけど、冷奴の薬味にしてみたら香り強烈~ さすが採りたては違うわ。

さぁ、何個採れるかな?

錆も腐食も無い

錆も腐食も無い はコメントを受け付けていません

男爵昨日の記事で使いきれなかった挿絵を使いたくて仕方がないのが見え見えですが、レッドバロンは動力源が原子力という部分を除けば、当時としてはジャイアントロボを凌ぎ、光子力エンジンのマジンガーZに動力とコンパクトさを譲った、超一級のスーパーロボットです。ジャイアントロボよりどう優れているかというと、身長が10m高いにもかかわらず、初期のボディーはロボより400tも軽いことです。ただし音声認識で遠隔操作できる点は、ロボが先んじています。

男爵2ロボもバロンも音声認識により最初に入力された声の主にしか反応しないセキュリティーがあり、当時は画期的なシステムでした。さらにバロンは指紋認証を操縦桿に施し、二重に強奪対策を用意していました(声紋と指紋をコピーされるとお手上げ。しかしそれ自体、現代の認証システムが持つリスクアピールを70年代にやっていた)。耐衝撃対策はたいしたことのない操縦室において、100円(当時)で一定時間稼働する冷房装置を備えていたのが特記事項。

SSIこれは、どこの操縦型ロボットにもない(一例だけパロディーあり)独創的な装備です。が、どう考えても後付けじゃないかこれ? と思わされもします。レッドバロンの開発工程は明らかにされていませんが、紅健一郎博士の個人計画で、完成に4年をかけている。資金繰りを考えると、くだんのレンタルエアコン販売会社などは紅博士のスポンサーのひとつであった可能性が高く、音に聞こえたスーパーロボットにも採用されているという映像CMが流れていたのは有名な逸話です。

バロンと共に戦うSSIという組織も、後半には地球防衛軍の傘下に組み込まれますが、それ以前は極めて私的な構成で稼働していた節があり、機動力と言えばオペル・マンタの改造仕様とスズキジムニーとオートバイ程度。紅博士がバックについていたかもしれませんが、バロンの開発費に私費を投じ、完成したらしたで維持費に翻弄されるのは避けられない展開。SSIには苦労をかけっ放しだったようですが、おかげでバロンは部分破壊されることがあっても錆びついたり腐食したりすることもありませんでした。