Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

手を付けすぎなのは否めない

手を付けすぎなのは否めない はコメントを受け付けていません

ハーレーダビットソンのニコイチレストアプランも始まったばかりだというのに、バンペーラの改造煩悩にもさいなまれています。久しくやっていなかったうえに、もともと手先に関しては不器用なんだから、あまりにも大それた話です。

しかし、3年前に出版された「小説 仮面ライダークウガ」というのを読んでしまってから、ずーっとやらねばならぬ欲求に駆られてきたところへ、素体である玩具が転がり込んできちゃったのだからもう手を出すしかありません。

BTCS3000。小説にはそういうバイクが出てくるのです。小説ですから、「白い」「大型バイク」という表現しかありません。でも、このバイクを作るのなら、BTCS2000のフォルムを踏襲したいわけです。2000とか3000というのは排気量のことではありませんから、そこは逃げを打てるはず。

あとはどう仕上げるかですが・・・まー基地の庭が寒いもんでサーフェイサーが乗らないのらない。

たぶんハーレー/Vマシーンよりも、このビートチェイサー後継車?の方が早く完成することと思われますが、これを作るためにVFR800Pというモデルのキットを惜しげもなく流用にかかっております。使えるパーツは・・・たぶん1割以下(笑)

 

リクエストだー。

3 Comments »
まぁまぁだ。

まぁまぁだ。

「帰ったらとん汁が食べたい」と言い残して出かけてった新月サン。
(同業者の組合の賀詞交歓会=飲みに行ったのね)

・・・とん汁ねぇ。
そういえば、この前のふっじいサンの差し入れ美味しかったなー。たちばな風のとん汁ってレシピ出てくるかしらん??と、検索魔人降臨(笑)
昔、嵐の番組でたちばなのご主人が出てきて作り方を教えた事があるらしく、その頃のブログが(「番組見て作ってみました」っていう類)わんさか出てきました。

で、まぁ作ってみたワケですが。
ちょっと甘めだったかな。でも、なかなかいけます。

まさしくJUNIOR

2 Comments »

e-jrその昔、エスクードJUNIORなんていうリークがユーザー間を驚かせたり笑わせたりしたことがありますが、今思えばそこからXAαがコンセプト提案され、今回のマルチ・スズキによるビターラブレッツァへと結実してきたのかと納得。

なにしろ当時スクープされたデザインが、いくらなんでもド下手すぎるだろうとという絶句ものでしたから。

しかし現実に登場してきたモデルは、4代目エスクードをさらにコンパクトにまとめたという意味で、なかなか秀作ではないかと感じます。左の、当時のスタイルのままだったら、どこをどうつついてビターラだとかエスクードだとかの呼称をさせるのよ? と、きっと嘆いていたと思います。

Vitara-Brezza1300ccディーゼルエンジンで2WDのマニュアルトランスミッション。
最高出力66kW/4,000rpm、最大トルク200Nm/1,750rpm。
全長3,995mm×全幅1,790mm×全高1,640mm。

エスクード、ビターラに対して16インチホイールを選択しているところが、この車体寸法と相まって、より原点回帰の提案をしているのではないでしょうか。

歴代の代表的なディメンションを以下に並べてみると

TD01W 初代1600ノマド
全長:3975mm 全幅:1635mm 全高:1700mm ホイールベース:2480mm
TL52W 2代目2000ロング
全長:4090mm 全幅:1780mm 全高:1685mm ホイールベース:2480mm
TA74W 3代目1600ショート
全長:3950mm 全幅:1810mm 全高:1695mm ホイールベース:2640mm
TD54W 3代目2000
全長:4300mm 全幅:1810mm 全高:1695mm ホイールベース:2640mm
DBA-YE21S 4代目
全長:4175mm 全幅:1775mm 全高:1610mm ホイールベース:2500mm

4代目と比べて、全幅と全高を太らせながらも180mm全長を詰めてきているあたりは、まあ出てきたら出てきたで狭いと言われるかもしれませんが、ノーズ部分だけで帳尻を合わせられなくもない寸法なので、意外と初代のノマドなどより快適な室内空間かもしれません。

さてさてこれはしかし、あくまでインド市場のコンパクトビークルであって、日本に持ってくるかどうかは不明。国内市場ではすでにイグニスが全長3700㎜ 全幅1660㎜ 全高1595㎜ ホイールベース2435㎜ というコンパクトサイズで登場していますから、ちっちゃいビークルでは太刀打ちできない。

ただ、イグニスというのは過去の事例で比較するなら初代エスクードのショートが有していた全長3560mm 全幅1635mm 全高1665mm ホイールベース2200mmの方で、ブレッツァはノマドクラスのサイズ。エスクード自体がショートとノマドで両立していたのだから、両者それぞれがあっても悪くはないでしょう。問題は搭載するエンジン・排気量ということになりますが、これを1400でターボという組み合わせにするなら、今度はイグニスを脅かす存在になるかもしれません。

だからこいつ、2WDに甘んじていらっしゃる。せっかくなんだからALLGRIP搭載してあげりゃいいのにねえ。

 

 

 

 

 

 

とり・トリ・鶏♥

5 Comments »
炭火焼きっ!

炭火焼きっ!

新月サンの誕生日が過ぎたので、お祝いのご飯。
「久しぶりに焼き鳥食べようよー」と、私が言いました。
(注:「お気に入りの焼き鳥屋さん」のね。他所のは普段食べてます)

どうせ飲むし。バス使って行きましたわ。
後に友達が「バスで行ってまで飲みたいのね」と笑ってましたが。
はい。飲みたいです(断言)
だって炭火焼の美味しい焼き鳥だよーっ お酒飲まなくてナニ飲むのよ!
(すいません呑兵衛です)

はぁ~堪能した♪ 暫く焼き鳥はいいや(笑)

光の春に

光の春に はコメントを受け付けていません

50年前の本日、ソビエト連邦によるルナ計画の9号機が、世界初の月面軟着陸を果しました。探査機器は電池切れする数日間のうちに、月面のパノラマ撮影を行い、人類が初めて目にする月面写真を送信しました。

ロシアの国に節分の豆まきがあると聞いたことはありませんが、かの国の人々が2月を「光の春」と呼ぶのにふさわしい、明るいニュースであったと思われます。

東北じゃ節分の豆まきは落花生。という風物を思い出して先日、殻つき落花生を買い求めに出かけたのですが、まあ・・・ちゃんと、と言っていいかどうかわかんないけど普通の豆が人気商品で売れておりましたよ。

ナニしてんのさー。

2 Comments »
春近し。

春近し。

日曜日。
「交換の見学に行きまーす」と言っておきながら
到着したのは終了後(汗)

結局、おにぎりととん汁(つまりはお昼ご飯)食べに行っただけのような・・・(爆)

まあ青影サンの新しい相棒拝めたし、なぜかの焚き火も楽しかったからいいのだ。

次回は最初から見られるように頑張ります。

f-takibi

キャンプファイヤー?

黒から灰色へ

2 Comments »

レカロ三基目これまで運転席だけで黒地のシートだったBLUEらすかるのレカロでしたが、たまたま二脚とも同色一対の灰色地シートが入手できたので、よーしとっかえてしまえと作業を丸投げ(こらこらっ)しました。

しかし助手席側のベースフレーム調達が間に合わなかったので、この作業はいずれ、後編があります。

いげた作業中は日差しがありさほど寒くはなかったものの、午後になると気温が下がり出し、焚火です。今回は青影さんが裁断された薪を持ってきてくれたので、井桁に組んでおります。

これから基地の庭は梅が咲き始める時期。昼下がりに焚火をしながら梅の花見、というのもありですかねえ。

そしてV6 2500

2 Comments »

f-a昨年、フジ・オートの渡辺代表が面倒を見ていたTD61Wが前オーナーを離れ、しばらく販売対象になっていました。それが正月の松が取れたあとから数日、同店のピットに入りました。いよいよ買い手が現れて里子に出るのだな、エスクード、なかんずく61Wの良さがわかってくれる人のところに行くといいなと思っておりました。渡辺代表も何年かメンテナンスを引き受けたりパーツ取り付けを依頼されたりした固体だっただけに、思い入れのある1台だったようです。このエスクードの現車は僕も一度目にしており、多少は食指が動きかけたこともありました。なにしろ61Wでも最終ロットだし、まだ80000キロ台の後半。そこから先は皆まで言うなの固体です。

td61w-2500まあしかしBLUEらすかるが現役で元気なうちから予備機、というわけにもいかない(本当はそうすべきなんですが、今のクルマに対して義理的にできない)ので、動向だけを静観していたのです。

そして月末。天狗の森にて新年会を設営していたら、見たことのある61Wが颯爽と登ってくるではありませんか。

h25a-v6「いやー、なんかねー。つい買っちゃったんですよ」

その白い車体から降りてきたのが、誰あろう青影さんでした。

・・・う、うそーっ

てなもんです。青影さんは3年前の1月に行われた天狗の森のつくばーどに参加したのを最後に、それまで乗ってきたTA52Wを降りてOBとして過ごしていました。まさか初代で復帰してくるとは。

ノーマル仕様の61Wを、久しぶりに運転させていただきました。タイヤ径が純正規格であるだけで、これほど軽快なのか! という新鮮さがあります。そのうえで2500ccの排気量がもたらすトルク。BLUEらすかると同じ型式なのに、うらやましいほど楽しいクルマなのです。

「少しずつ馴らしていきますが、以前みたいなクロカンには持ち込まないかな」

のんびりゆっくり慣熟していってください。ここへきて61Wの現役個体がていくれるだけでもありがたいことです。

あ、そうそう。新年会レポートできてます。