Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

花盛り。

2 Comments »

ちょっと遅いかな?

今年はセージとプチトマトに埋もれて夏を過ごしたせいで
花茎が徒長してしまいました・・・
もう少しちゃんと陽に当てないとダメね。


綺麗に咲いてくれただけでも感謝せねば(汗)

Team WESTWIN Warriors#164

2 Comments »

TDA2021年シーズンのファイナルが14日に開かれました。総合優勝は川添哲朗選手。2年の空白を奪還するアンフィニチャンピオンです。

「もうあちこち壊しましたから、壊れるところ無くなってますけど、周囲のマシンが性能アップしていて大変です」

と、川添君は今シーズンを振り返ります。

リミテッドクラスの梅津知浩選手は、燃料ポンプとエアフロメーターの不調でパワーが上がらず苦戦。しかし表彰台の壁は高かったようです。

「僕は3位には食い込むつもりだったんですよ。不調は不調でも行けると思った。甘くないですねー」

「おまえなーっ、レースに出場して表彰台じゃなくて『彼女』(しかも年上)獲得って100年早いんだよーっ」←周囲の罵声(しまったよ。今号のスーパースージーで彼を取り上げちまったよ)

今シーズン、コロナ禍の影響もありましたが、出場台数、ギャラリーともに増えており、新たなスポンサーも付くなど、TDA自体が地域のイベントとして成長してきたことがうかがえます。

「今シーズンから映像公開を始めたんですが、YouTube効果ってすごいですね。私が全く知らない人たちが『ウエストウインの島さんだ!』『動画見てます』と集まってきてくれるんです。糸島みるくプラント様からも大量の『伊都物語ヨーグルト』の提供をいただき・・・これけっこう高いんですよ。レース以外のフェスティバル的な要素が膨らみ、ギャラリーも楽しんでいただけたようです」

島雄司監督は主催者の一人としてレースを走った人々、来場者、裏方に徹してくれた方々への感謝を、来シーズンの盛り立てで返そうと話しています。しかしウエストウインは28日に福井県にスペシャルチームで耐久レース遠征、12月にもひと試合と、休む間もないようで、

「なんかねー、私、会社に仕事に来ているのかマシンづくりとプロモーションに来ているのかわからんですよ」(島監督)

ということだそうです。

ツヤツヤもっちり。

2 Comments »

まー、いい毛艶。

先週末、1年と3ケ月振りに髪の毛切ってきました。
しばれる様になっちゃうと、行くのが面倒でねー・・・
と言うか、何回か電話したけど一杯だったのさー
(思いついて突然行こうとするからなんだけど)
ま、引っ括るのも飽きたし。
寒いと乾くのに時間掛かるし。
なんでバッサリと顎あたりまでの長さに切ってもらいました。
20cmくらいかな?

サッパリして帰ろうとしたら、お店の前に猫。
近所でご飯貰ってるコらしいです。

でん助ばりにむっちりしてるわぁ(笑)

消えた誕生日

消えた誕生日 はコメントを受け付けていません

帝国宇宙軍付属沖縄女子宇宙高等学校三年生の才色兼備の優等生、アマノカズミは、2004年11月15日生まれ。本日が申年にしてB型で蠍座の17歳にあたる誕生日なのですが、事の発端である2015年の白鳥座宙域戦闘で遭難・漂流してきた第三世代型宇宙戦艦るくしおんの捕捉確認亜光速ミッションに12秒の乱れが生じ、上官、同僚とともに地球帰還が半年遅れてしまったため、今頃はまだ太陽系のどこかにいるはずです。

この世界では、地球人類は外宇宙に進出する科学文明を有しながらも、それを銀河系レベルでは宇宙のがん細胞発症とみなされ、正体不明の宇宙生物群に襲われています。2021年以降は宇宙が白くなるほどの敵の襲来で、太陽系外延部はえらいことになっているのです。いや本当なら主人公タカヤノリコの誕生日である9月12日に書いておくべき話だったんですが、すっかり忘れてましたよ「トップをねらえ!」。昭和の終わりの作品だものなあ。

配達人は二度も三度もベルを鳴らす

配達人は二度も三度もベルを鳴らす はコメントを受け付けていません

他の家族よりも早く帰宅したので、風呂でも入れておいてやるかと、入れながら風呂掃除と自分も入るのは必然のようにパンツを脱ぎかけたところへ第一の呼び鈴。あっこりゃいかんと着るものを着直して玄関を開けると

僕宛のAmazonからの配送品でした。これを受け取り再び脱衣場経由で浴槽を洗い終え、お湯を溜めながらシャワーコックをひねるわけです。

そこへ第二の呼び鈴!

別の宅配業者? 俺以外宛かー

「いま風呂入ってて裸なんでー、玄関の前に置き配してください」

と風呂場からは聞こえないだろうから台所まで出て行って怒鳴ったらば、

「すいませーん、ゆうパックなんでサインをいただかないとお渡しできないんですー」

なんてこったい。で、まあいいやとパンツだけ履き直して思いもよらぬ対面になって恐縮しまくる郵便屋さんからこれを受け取り、みたび風呂場へ戻って、浴槽もいい感じになったので一旦蓋をして自分自身は頭を洗い始めたのですが、

よりによって第三の呼び鈴(おい)

さあどうすんだよこの洗髪状態・・・ でもまた呼び鈴が鳴るのでもうやむを得んとパンツをはき直したものの頭は途中のまま玄関に出ると、

「あのー、プロパンガスの供給、よそよりやす・・」

「てめー、この格好を前にして平然と営業すんじゃねーっ」

19時を回ってましたから、風呂入ってるのが非常識な時間ではないと思うんだけど、以前放送されていたマツコ・デラックスの置き配CМより悲惨な展開ですよ。3番目に来た営業さんには悪いことをしましたが、これうっかり和邇さんちなんかでやらかしていたら、きっと無事な姿では帰れなかったよ。

・・・あーでも和邇家は都市ガスだ。

などとぶつぶつ言いながらなんだかあわただしく風呂から上がって着るものを着てバスタオルで頭髪をわしわしとやっていたら、

どういうわけだか第四の呼び鈴っ(なんだよ今日は)

いい加減にしやがれよ! と玄関を開けたら近所の奥さん

「柿の収穫が終わったのでおすそ分けです」

それはまあありがたく頂戴して世間話なんかもしたわけですが、あとになって考えた。もしもこの順番がいっこ変っていたら・・・

あ、あぶねーっ

もぉ我が家的恒例の光景。

2 Comments »

時季外れのトマト。

今年もザラザラ実ってまーす(←ヤケ)
・・・夏にも沢山食べたけどね。
あまりの暑さに木が弱ってきた辺りで
涼しくなったらコレですわ。
流石に赤くはならんよねぇ。
新月サンが早く土を天地返ししたいらしいんだけど
どうしようかしら・・・

そして、下の方に垂れた枝の先は生き生きしてますだ。
花まで咲いてるし・・・

シャキーン!


 

窓の外からハッカの香り

4 Comments »

大宮の仕事先から帰ろうとしたら外環も首都高も渋滞で、特に三郷線なんか20キロ近く混んでいると聞かされ、ラジオの情報に従い岩槻に出ることにしました。が、岩槻から柏までもまあ混んでいないわけがなく、「自宅ボタン」を押したところで迂回ルートを教えはしないだろうナビなんか電源落として、自分の地の利の記憶を頼りに、越谷と松伏を経由して野田へ向かうことにしました。そのルートが正解かどうかはともかくです。

昨日はなかなかの温かい日和で、窓を開けていても平気なくらい快適な移動でしたが、松伏のある区間において数十秒、ハッカの香りが漂っていました。なんだろうなー、草刈りの時期に沿道からハーブの香りがすることはあるけれど、明確にハッカの香りって初めてです。

なにを寝とぼけたことをと思われるかもしれませんが、真夜中、江戸橋ジャンクションにさしかかるとき、時折、かけそばのそばつゆの香りがしますよ。土用の丑の日が明ける夜中に、6号国道の土浦バイパスを流してごらんなさい。かば焼きの香りがします。ただしこれは曇天や気温・湿度、風の無いといった条件が重ならないとだめですが。

いや、ほんとだってば。

だから、ハッカの香りは昨日の気温と陽射しの中では心地よい一瞬でした。帰宅して地図を眺めてみると、ウレタン加工の会社があったので、そこの薬剤か何かの香りかもしれません。

渋滞に突入するなら時間かかっても回り道でいいやで、野田から常総ニュータウンの北に出て、そこまで来たら谷和原インターがすぐ近くだというのにそのまま北上して谷田部のインターも無視して、結局100キロちょっと、下道で帰ったら4時間走ってました。野田橋の袂の工事と信号待ちで、ほぼ最後の最後で混んでいたけれど、富士山見物もできたし、よしとします(その4時間、仕事してねーぞ)。あ・・・16号沿いのとある会社の前は迂回で避けちまったよ。

 

久しぶりにパスタ。

2 Comments »

まあ、予想通りの味。

先日のお休み。
ここしばらくちょこちょこ出掛けていたので
久しぶりに昼ご飯作って、家で食べましたよ。
冷凍庫から発掘(!)した
ミイラ化したシーフードミックス・・・
コチコチに固まってたけど、トマトソースで
炒めてる間に何とか戻りましたわ~
トマト味強めだったけど、それはそれで美味。

丑の刻(でも「参って」いませんからね)

2 Comments »

28万キロを刻んでから約3ヶ月かかりました。10日未明(みめいって・・・)、堀切ジャンクションを越えたあたりで「これは・・・向島で降りないとメーターの写真が撮れない」などと慌てまして、首都高を降りた後、どうにかこうにか29万キロの距離を記録できました。

どこでこれが撮れたかというと・・・

はい、本来駐車禁止なんですが、なんせこんな時間帯だから「60秒だけ勘弁して下さい」ということで。

それでも観光なんだか呑んだ帰りなんだかわかりませんが、午前3時で人がいるのか雷門前。

 

 

まだ咲くのね。

2 Comments »

流石に小さいけどね。

家の駐車スペース脇の側溝の隙間に生えよった・・・
もう立冬過ぎましたけどねぇ。
まだ何個か蕾もあるんだけど、果たして全部咲くんだろうか??