Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

釜房ダムカレーレギュラー化(でも1日10食)

釜房ダムカレーレギュラー化(でも1日10食) はコメントを受け付けていません

宮城県川崎町にある国の直轄管理ダム、釜房ダムは、仙台市やその南の方の水がめとして管理されているだけでなく、ダム湖に国営公園が隣接しキャンプやらアウトドアスポーツやらインフラツーリズムのベースとしても活用されています。

そこに突如、昨年秋にダムカレーが誕生し、誕生の話を耳にしたときには1カ月限定、1日5食というデモンストレーションが終わってしまっていて、ネット上の写真でしか見ることができませんでした。

先日、知人から連絡があり「明日からレギュラーメニューで始まるようだよ。でも1日10食限定だそうだよ」という話。そりゃ行かなくちゃなるまいと行ってきましたよ(仕事しろってば)

全国多くのダムカレーは、ご飯がダムの役目を果たしカレーがダム湖を表現している事例を定番としていますが、釜房ダムカレーはこれを逆転させています。

発案者が頑固の変わり者なのです。しかしアイデアマンでもあり、プロデュース能力に長けているうえ、知らんぷりして「始まるようだよ」などと電話をかけてきやがります。

通称「釜房湖」は、写真のライスのような形をしていて、付け合せのサラダが国営みちのく公園を、カレーが川崎町の深い森をそれぞれイメージさせています。

するとダムの出番がない。

そこが釜房ダムカレーの企画の妙。県内在住の陶芸家に依頼し、わざわざダムの形をした器を制作してしまいました。福神漬けやラッキョウ、漬物の3種を乗せている蓋のデザインは、釜房ダムが放流する際の3基のコンジットゲートを表しているのだそうです。これを取り去ると、ダムカレーとしておなじみの、子供でも食べやすい甘口だけれど、レトルト食材を温めたのではないきちんと作られたビーフカレーが入っています。

こうなると、ご飯に上からカレーをかけるのは無粋に思えてしまい、ダム湖のまわりを埋めていくようによそるしかないと。しかしお子さんを伴ってこのダムカレーを自分でよそる、という楽しさもあります。

肉は川崎牛だそうです。いや・・・それ知らない。とたずねてみたら、A5ランク物は仙台牛として出荷されているらしい。カレー用はそのランクではないにせよ、けっこうたくさん入っているのがうれしい。

みちのく公園のロードサイドにある展望所を兼ねた「かもしか茶屋」では、1200円で出しています。ん、東北のよそのダムカレーよりちょっと高い? と思ったら、食後にコーヒーかデザート(アイス)をつけてくれます。川崎町内ではここ以外の何軒かで、限定10食ですがレギュラー化したとのこと。

東北では津軽、長井、摺上川、三春に続いて5番目のダムカレー。と思ったら、岩手県の胆沢ダムにもあるらしいので6番目? 後発とはいえ、いや後発ならではのやんちゃなダムカレーと言えるでしょう。

 

 

暖冬の景色

2 Comments »

津軽富士

何を好き好んで雪深いところに行くのかと言えば、もちろん仕事だからなんですが、

「雷蔵さん、まだ冬限定の津軽ダムカレー食ったことないでしょう。ホワイトカレー食いに来なさいよ」

と言われたのが昨年。しかし現地では大雪警戒警報が発令されていました。

垂れるじょーだんじゃありません。

積極的に東北道が通行止めにされるんです。帰って来られなくなったらどーすんですか。

と、恐れをなして厳冬の津軽の地には足を向けられず、津軽ダムカレーそのものを食いに行ったのは4月になってからのことでした。

みほんでもって今年。念のため言っておきますが、仕事です。カレーを食いに行ける余裕があるかどうか。なにしろ食堂は11時に開店して14時に閉店。朝、一度事務所に出て指示出しをしてから出発しなくてはならないので、どうしても仙台発10時。かなりきわどい。しかも右足骨折中です。

しかし間に合えば(もう仕事を後回しにする意志確定している)、という望みもまだある。

ダムサイトとにかく行くだけ行ってみよう。それで間に合わなければ土曜日の帰り際に出直せばいいのだし。←すっかりその気

人車ともに足回りをいたわりながら、こういうアクセルワークが常時できたらいつでもカタログ燃費超えてるぞと自慢できそうなマニュアルクルーズコントロールで「早まりはしないけど絶対に遅延しない」東北道の北上です。

幸いにも寒気が緩んで晴天の北東北。雪による速度規制表示は黒石から先なので、盛岡以北もがらがらの高速道路を安心の定速走行。食いたい一心だといろんなことができるようになるものです。

大鰐弘前インターで東北道を降りて県道ルートで西目屋村を目指すと、さらに広域農道による近道ができるのですが、これがVICS情報では積雪で通行止め。ここまで来て慌てても仕方がないので可能な限り短距離で進める街なかルートを選んでいざ、西目屋村!

に、入ったところで14時の時報・・・

いやいやいや・・・食堂目の前なんです。これはあきらめきれません。

「あのー・・・終わっちゃいましたか?」

だめもとで聞いてみると、足を引きずっている必死の人相風体に恐れを抱かれたか憐れみをもらったか、蕎麦(これも特産品)でなければオーケーだと受け入れてもらえて、

「だ、ダムカレーは?」

と念を押したら「大丈夫」だと。

よかったー・・・ で食券を買おうとしたら、冬季限定の見本写真がない。

あれ? と一抹の不安がよぎったものの食券を渡して待つこと数分。

「お待たせしましたー!」

元気な声とともに出てきたのは、ノーマルバージョンでした。

ええっ? 冬季限定のは??? と聞いてみたけれど、厨房はすでに誰もおらず、配膳してくれたおねいさんは先月入ったばかりで去年のことを知らないとか。

だだだ・・・暖冬の影響ですか?

どどっと失意しながら弘前へ戻って宿に入ると、

「雷蔵様、今日は眺望の良いお部屋をお取りしましたので、ぜひ午後8時前に明かりを消して夜景を眺めていてください」

「はあ。なにかあるんですか?」

「城址公園から花火があがります!」

それはあらうれしやです。

宿と弘前城址公園は直線距離で2キロくらい離れていますが、遮蔽物もなく夕方まで岩木山が真正面に見えていました。てことは公園も真正面じゃん。

ところが松葉杖持ちなので荷物は軽量化したく、カメラを入れたサブバッグは車内に隠してきてしまった。約10分も打ちあがらなかったとはいえ、ちびっちゃくも華やかな花火は、肉眼では楽しめましたがケータイ搭載のカメラで撮影しても、何が何だかわからんですな。

 

 

 

 

辛子蓮根。

2 Comments »
やっぱ日本酒よね。

やっぱ日本酒よね。

ちょっと前に。
出先で通りかかった〝九州物産展〟で見っけ♥
昔は「こーんな辛いモン食う人の気がしれん」とか思ってたけど。ちょびちょび齧りながら日本酒いただくと、とっても旨し♪

一緒に買った「めんツナかんかん」は、まだ食べてないの。
いつ食べようかなーっ。

リクエストだー。

3 Comments »
まぁまぁだ。

まぁまぁだ。

「帰ったらとん汁が食べたい」と言い残して出かけてった新月サン。
(同業者の組合の賀詞交歓会=飲みに行ったのね)

・・・とん汁ねぇ。
そういえば、この前のふっじいサンの差し入れ美味しかったなー。たちばな風のとん汁ってレシピ出てくるかしらん??と、検索魔人降臨(笑)
昔、嵐の番組でたちばなのご主人が出てきて作り方を教えた事があるらしく、その頃のブログが(「番組見て作ってみました」っていう類)わんさか出てきました。

で、まぁ作ってみたワケですが。
ちょっと甘めだったかな。でも、なかなかいけます。

とり・トリ・鶏♥

5 Comments »
炭火焼きっ!

炭火焼きっ!

新月サンの誕生日が過ぎたので、お祝いのご飯。
「久しぶりに焼き鳥食べようよー」と、私が言いました。
(注:「お気に入りの焼き鳥屋さん」のね。他所のは普段食べてます)

どうせ飲むし。バス使って行きましたわ。
後に友達が「バスで行ってまで飲みたいのね」と笑ってましたが。
はい。飲みたいです(断言)
だって炭火焼の美味しい焼き鳥だよーっ お酒飲まなくてナニ飲むのよ!
(すいません呑兵衛です)

はぁ~堪能した♪ 暫く焼き鳥はいいや(笑)

労働報酬 その1

2 Comments »
思いのほか上手く出来た♥

思いのほか上手く出来た♥

先日のお手伝いの後
「ご飯食べてって」と言われたんだけど、ちょこっと用があったので『食べないで帰る』って言ったら「じゃあ家で食べなさい」と持たされた鯛半尾。
「ちゃんとアラで出汁取ってお鍋するのよー」と言われたけど、アラ残して身だけお鍋でいただきました(笑)

・・・だって、鯛飯食べたかったんだもーん。

そんなワケで、二日に渡って美味しい食卓♪
お母さん、ご馳走様でした。

銀河漂流の夜

2 Comments »

2016/ 1/ 9 13:52

種山高原の「献立の少ない料理店」で『銀河鉄道の夜』という特製ラーメンを知ってから、そろそろ10年近くになります。以来、時々とはいえあちこちで担々麺(たぶんそれが最も近い)を試してきながら、同じ味にはなかなかたどり着けなかったのです。

ところが昨日のこと、基地の近所のラーメンと中華の定食屋でピリ辛ワンタン麺を頼んだら・・・来ました! これじゃん、という同じ味。

5年くらい前に開店した店ですが、ここではもっぱら炒飯と麻婆豆腐ばかり食っていたので、まったくのノーマークでした。どんだけ漂流してきたんだ、俺・・・

 

口当たりすっきり

2 Comments »

なにこれ以前、「これなんだ?」な出題をしてほったらかしていますが、今回のこれをご覧いただくと、前回のやつの想像も広がるかもしれません。

さてこれも何か?

あ、背景のソーセージは、ソーセージそのものです。

踊る中華鍋(踊らんて)

3 Comments »
スピードが肝心らしいです。

スピードが肝心らしいです。

冷凍ご飯が結構あって、新月サンが
「久しぶりに炒飯でも作るか!」と中華鍋振り回して作ってくれました。

私が作るとパラっと出来ないのは、ちゃんと鍋が振れないから。
(だって中華鍋重いんだもん)
コンロ中に飛び散った米粒は・・・まぁいいや。
美味しかったもんね♪

七つ道具

七つ道具 はコメントを受け付けていません

ここに記した七つ道具というのは、要するに鮟鱇の食える部分を大別して言うものですが、鮟鱇自体はかなり淡白な味なので、味噌とか醤油とかどぶ汁の味付けで美味いかどうかが決まっちゃうような気がします。これほど淡白な食材が五大珍味の一つというのは、自分的には不思議だなあと思うこともあります。

月曜日、成人式の済んだ霰は大学に戻り、霙をセンター試験対策ミーティング(今さらか?)とやらに送り、家内は近所の町内会行事。

親父と連れ立って大洗まで出かけ、親子で新年会でした。

2人前というにはかなりオーバースペックな鍋と格闘し、2人そろって酒は飲まないので、安上がりな新年会です。