どことどこをどうするのか気になる・・・と言われても、写真を見て説明できない(汗)
そんな訳で添削後。解説して下さった先生は「体の花(つぼみの方)が真っ直ぐ立ちすぎているので前後の葉との空間が狭いですよ」とおっしゃいましたが、習っている先生は「真のあしらいの葉(開花してる花の左後ろに挿した葉)が左方向に反りすぎ」と直して下さいました。
今年もいけてきました、年に一度のかきつばた。
自主トレの成果か(笑)100点はいただきました。基本の形状には納まっているはずなのに、なんか腑に落ちない・・・けど、ドコがおかしいのか判らずとりあえず時間切れ(爆)
青森県の「床屋さんのガンダム」は、その筋では有名なハンドメイド(コンクリート製)オブジェですが、3月の震災で壊れちゃったかもしれないなあと気になっていまして、青森県での仕事が入ったこともあり、その足で見に行ってきました。
・・・壊れるどころか増えてるし!
しまった、車を停めてよく見学してくるんだったよ。
街道の車の流れにあわせて走りながらの一瞬だったので、奥の方のアッガイの存在には気がつきませんでした。ファインダーも覗いていないから、写っていただけマシなんです。
さらにこんなのも展示されていました。
前回見に行ったのがガンダムが完成した2年前だから、増えていたのは驚きですが、造り続けていらっしゃるところがすごいです。