Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ガブリンチョな祖先と意外な子孫

ガブリンチョな祖先と意外な子孫 はコメントを受け付けていません

ディノチェイサー今回は、こちらのマシン趣味とは関係ない恐竜素体のロボ戦隊だから油断していたら、よりによって小型恐竜と小型恐竜の噛みつき合体でオートバイが出来ていまうという困ったアイテム。困っている割には2セット買ってしまうのも別のところで困りものです。

最初は、いったいこの恐竜は何をモチーフにしたのだろうと、そっちからアプローチしました。マシンの名称が「ディノチェイサー」と言うにしても、「ディノ」は恐竜の「恐」の部分の一般名詞でもあるし、単純にディノニクスというわけでもなさそう。

そもそも片方がディノスで、もう片方がチェイスって、それはこいつらの種族の後付俗称で分類学上の名前じゃない。それに二体とも形態が異なり、同族ながら別種なのです。

そうすると、こいつらはディノニクスやヴェロキラプトルを内包するドロマエオサウルスの種族ということなのでしょう。この種族は分類しきれないものも含めて31種いたそうですから、背の高い奴や低い奴くらいはいろいろいるだろうし、生息していた地域やその環境で、異なる形態に進化していたかもしれません。

しかし、なんでまた恐竜のくせに背中にハンドルやシート、下半身に見間違いようのないタイヤホイールをくっつけちゃったへんてこな進化を遂げてしまったのかは、かなりの謎です。これは「獣電戦隊キョウリュウジャー」に登場する、トリンという賢者の仕業らしく、地球の秩序を護る10体の十大獣電竜と、それを支援する獣電竜騎士団(おいおい)に、それぞれ異なる恐竜を選び出して、進化論からはかけ離れた形態・能力を与えたという設定があるようです。

それは長い地球の歴史の中で繰り返されていたはずで、ごく単純な道具であるハンマーを融合した獣電竜もいれば、ちょっと進んで自立回転動作するドリルをつけたものもいる。中には自身が分離して組み替えられ人型になってしまうとんでもないやつだっているわけですから、近代に入ってもこの進化を促す行為は続いていて、ディノスとチェイスにふさわしい融合相手が見つかるごとに、その機能を与えなおしたのかもしれません。

ハードボイルダーここまでは「キョウリュウジャー世界」のプロファイルでしたが、このディノチェイサーは、実にユニークな「噛みつき合体」です。他の獣電竜が基本的には三体以上でロボ形態(先に述べた人型は、一体の翼竜でそうなっちゃうのですが)になり、噛みつき相手を変えることで仕様も変化するのに対して、ディノスとチェイスは今のところ、この二種同士でしかオートバイ形態になれない。

ところが、これとよく似た機能を有する、けっこう奇天烈なスーパーマシンが、恐竜絶滅後6500万年を隔てた現代に存在しているところが「興味深い」部分へとつながっていくのです。

風都の鳴海探偵事務所に勤務する、左翔太郎が常用する「ハードボイルダー」は、車体の後部にオートバイ以外の異なるユニットを取り付け、空中戦や水上・水中戦にも応用できる優れものです。これがなんとなーくディノチェイサーに似ているねえ。というところで終わらせてしまうのは、賢者のしでかしたとんでもない進化の探求にならない。

ハードボイルダーは、翔太郎の上司であった探偵・鳴海荘吉のために、風都の平和を脅かす組織・ミュージアムと敵対する謎の女性、シュラウドが開発したもののようです。シュラウドはもともとミュージアムの身内で、組織を統括する園咲琉兵衛の配偶者でした。ここらへんの話は長くなるのでとりあえず割愛。

園咲琉兵衛は、人類の理想的な進化と称して、あらゆる知識や情報の根源ともいうべき「地球の記憶」を利用し、任意のデータを「ガイアメモリ」に封じ込め、その力によってメモリの使用者を異形の特殊能力者・ドーパントへと強制進化させていました。この「地球の記憶」がそれこそありとあらゆる地球の歴史を記録しているものなら、当然、獣電竜誕生の記録もモニタリングされていたはずです。その中にはディノスとチェイスの記録もあったわけで、そこからハードボイルダー開発のヒントが取り出されたのではないか?

しかも、この発想と実行はここでさらに二手に分かれます。ひとつはハードボイルダーそのもののコンセプトとして応用され、もうひとつはガイアメモリの新バージョンでもあるG2メモリの実用化。つまり、あの「仮面ライダーW」こそが、その成果なのではないかと探求するのです。

春の収穫

春の収穫 はコメントを受け付けていません

苺物書きの師匠の奥方の実家・・・と、いささか表記がうっとおしいですが、要するに師匠主催の苺狩りに本年も呼ばれて出かけてきたのが、春の収穫。出荷のための商品用はすでに摘み取られたあとながら、跳ねだしだけでも見事な出来です。

ジャムを作るのにレモンがほしいということで、帰り道に立ち寄ったスーパーマーケットで、コムロさんの姿を見かけたような、と思った瞬間、部下から緊急事態で呼び出されて急いで帰宅。破損したデータを受け取ってこちらの端末で修復。

読みで言うなら一字違いで大きく違う、収穫と修復(べたべた)

カタルシスはそこじゃない

カタルシスはそこじゃない はコメントを受け付けていません

428その記事をいつ書いたのかもう自分でも忘れちゃってますが、このところやたらと息子とかその母親とか父親とか、ひょっとして兄弟?といった検索キーワードで当ブログの記事をヒットさせている人が急増しており、そこの閲覧件数が赤丸急上昇してしまいまして、

「うちに来たって確信的なことは何もわかんないですよーっ」

と言い訳しておかないとまずいよな。って雰囲気であります。

しょうがないから「謎のプロジェクト」という記事は全く関係のない話に差し替えましたが、すると今度はこっちを引き当ててくる人が増えるという悪循環なので、ここもいじってしまえと荒療治します。

かつては2スト360のジムニーでJCJ筑波支部長をつとめていた(今は支部自体がありません)四駆の師匠も、気がつけばポルシェとBMWの2台持ちとなり、ジムニーは納屋にしまっちゃってホンダの360でレースに出ていたかと思うと高血圧で倒れて以来すっかり自転車の人。でもってトランスポーターも調達しているのだからうらやましいことこの上ないです。

この日集まった顔ぶれもみんな歳くってますが、乗っている車もずいぶん様変わりしました。

「というか、20年もエスクードしか乗っていないお前があほだ」

「ちょっとまて。それは事実だがあほ呼ばわりは許さんっ」

「そもそもスズキの四駆はジムニーなのだ」

「うるせーっ、油抜いて納屋に閉じ込めとくようなオヤジに言われたくないねっ」

まあカタルシスも減ったくれもないです。

労働報酬。

3 Comments »

「ちょっと作ってもらいたいんだけど」と、取引のある加工屋さんが小箱を携えていらっしゃいまして。

美味しく頂きました♥

美味しく頂きました♥

ナニを作るんかと思ったら〝会社案内〟(ウチは何屋だ・・・)引き受けた義弟1号が、そのまま下書きと小箱を私に持たせて「よろしくね♥オレがやるより風花さんがやった方が、見た目のバランスとか上手でしょ多分。あ、箱の中身は成功報酬だから。出来上がったら食べていいよ」って・・・逃げるなーっ!
甘いニオイだけ嗅がせてお預けですかい(涙)
まぁそんなに難しい事でもないので、すぐ終わったんですけどね(笑)

ヴィトラの続報

4 Comments »

OLYMPUS DIGITAL CAMERAかわねこさんが調べてくれていた、遠軽町の木のおもちゃの館に展示されているヴィトラの続報が届いています。どうやらやっぱりビターラの読み間違いという線に落ち着いてきたのですが、おもちゃの館のスタッフさんは、開館以前の展示品収集の時代にまでさかのぼって記録を引き出してくださったとのこと。頭の下がる思いです。

商品名は「Suzuki-VITARA  Spezlal1994」のようです。
当時の金額で約7万円でした。

というのが、かわねこさんの問合せに対する、スタッフさんからの連絡だそうです。

購入は1997年の6月発注で、11月に品物が届いたとの記録。その年2月にドイツで開催されているおもちゃの見本市での視察時に、この商品を発掘しているようです。
2月の見本市というと、これのことにも縁のある展示会のことでしょう。

さて、いろんなことが分かっていくのと同時に、どんどん謎も追加されます。このビターラを作った「ザイファート社」が現在もあるのかどうかがまだ不明ながら、ヴィトラとビターラの表記のように、ザイファートとは別の読み方がありそうで、記録の中に出てくるそれらしき個人名を、ハルトムート・ザイフェルト氏としてデータの海から見出すことになるのです。

この人物は、データによれば政治経済学博士。数年前には日本にも研究員として短期滞在していたようですが、ウッドクラフトのメーカーと果たしてつながっていくのかは、まったくわかりません。が、ザイファート社の連絡先である南ドイツ地方の街を探してみると、ニックという木製玩具メーカーが所在していることがわかりました。

今はまだまったくばらけたピース。ここから先は、ドイツに出かける機会のあるエスクードユーザーさんに委ねるしかなさそうです。

え? 自分で行って来い?

そりゃあ行けるモノなら行って来たいですが、1週間も休んだら、僕は路頭に迷うこと必至なのです。

 

新月サンの好物。

2 Comments »

暖かくなったと思ったら、わらわら生えてきた茗荷。

ニョッキニョキ♪

ニョッキニョキ♪

プランター2つに植えてあるんだけど、片方は20以上の芽が出たのにもう片方は10くらいしか出てこない・・・この後生えてくるんかしら??

新月サンが「冷奴の薬味にしてー、刻んでサラダに入れてー、お汁の具もいいな♪」とワクワクして毎日眺めてますよ。葉が沢山繁ってくれないと、実(花?)出来ないんだよね。
せっせと水撒きしなきゃねー。

鉄の人々へ シリーズ010

鉄の人々へ シリーズ010 はコメントを受け付けていません

jr008性懲りもなく続いていますが、次の停車駅はどこだ?

花の春。

3 Comments »

〝藤祭り〟が今度の日曜日。開花がいつになくはやかったので、花がもつのかと心配してます・・・

もう落花がはじまってる・・・

もう落花がはじまってる・・・

通りの中ほどにある本屋に行ったら甘~い香りが。紫・赤紫・白と色んな色の藤の花が咲き乱れて綺麗。風に吹かれてハラハラと散る様も風情があってよいわ~。

一番多のはやっぱりこの色。

一番多いのはやっぱりこの色。

それはケルトの伝説なのか?

それはケルトの伝説なのか? はコメントを受け付けていません

ほしいも昨日、なんだかかっこよさげなお出かけ撮影のことを書いた矢先にこれかよ、というわらかし材料ですが、最近投じたSSレイドの新規課題の場所(知っている人は黙って攻略に出かけること)

本当に撮ってきてほしいもノは別にあるのですが、それを露出させると一発でわかってしまうので、笑いを取れる方を課題にしましたが、これでも充分にバレバレな気がします。「ビルの谷間」や、既に攻略済みですが「牛丼激戦区」などとセットで、この連休にでも誰かやっつけてくれるとありがたいです。

それにしても、この鍛鉄作品にモチーフとされたふたつの因果関係を想像するのも難しいのですが、ティラノサウルスの方にはエセックスにあるコルチェスターという街の系譜と思わしき名前がつけられているそうです。コルチェスターは、ローマ帝国がイギリスを支配した最初の場所で、イギリスにおいて最も古い街です。そのローマ式名称をカムロドゥノンと言うのですけど、これがケルト語で「獣の神(カムロス)」という意味。

ティラノにはそれにつながりそうな名前が与えられています。

なんでかなのは、もちろん知りませんです。

おそらくは、そのどちらも「今では失われたもの」。ということなのでしょう。

 

なごりの桜

2 Comments »

多分、今年はもう桜前線の〝追っかけ〟はしないと思うので(笑)

おぉ、久々にのまちゃんの写真

おぉ、久々にのまちゃんの写真

近所の桜めぐりとか県内で夜桜探しは何回かしたけれど、他県に遠出しての桜めぐりは初めてかな?
いわゆる「名所」と名高い桜を見に行ったのも、ひょっとして初めて。

来シーズンはのまちゃんと一緒に、新月サンと何処の桜見に行こうかなーっと。
ここで新月サンが先に出てこないあたり・・・(爆)