Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

パトレイバーが満を持するとしたら

4 Comments »

98cv001-v240とうとう機動警察パトレイバーの「実写」映像化が発表されたそうですが、看板一枚だけで何も話せませんというのなら、わざわざ出してくるんじゃないよと。しかも、「実写」映像化発表を、アニメーションフェアの席上でやるというところが、そもそも間違っていないですか? もとはアニメーションを軸としたメディアミックス展開作品でしたけど、「実写」映像化というところにエポックがあるなら、それに見合った場所に乗り込んでいくべき。

それでも世の中、早くもキャスティングがどうこう、解禁されていないのに監督らしき人が自分のブログでああだこうだ、レイバーのデザインがなんだこりゃ・・・と激論。結果的にまんまと乗せられてしまってます。

どれだけ否定されようと興行的に低迷だろうと、はたまた出来が惨憺たるものであろうと、封切られた小屋に観客が一人も入らなかった、ってことは古今東西ないわけで(いやそりゃ映像化を歓迎する人もたくさんいますし)、パトレイバーの知名度がどのくらい今でも通じるのかはわかりませんが、まず観客動員0はない。そこは最初から保証されている。だからこんなヘンテコなインパクトを打っても、制作サイドの「製作委員会」に加わっていただくスポンサーへのアピールとしては、成功したということでしょう。

しかしそこに「志」が無いよ。なにかひとつくらい、今、最初のカードを切る意味を肉付けしたいところですが(大きなお世話だろうけれど)、これって「nextgeneration」だというし、「今に対する近未来」だというし。

すると、これは2020年の東京オリンピックが実現している近未来で、その開幕か開幕直前あたりが物語の舞台になっていると。そりゃあ大忙しで東京大再開発進めにゃならないからレイバー必要だ(いや大再開発となったら、そこまで機械化しても間に合わない規模だな)。そこを明確に出してしまえば、いまさらキャスティングで従来の登場人物にこだわる必要はありません。

そしてなぜそのあたりの年代を扱うのかと言えば、この映画、というより企画宣伝そのものが、東京オリンピック招致のための国際的なプレゼンテーションの一翼を担っているのです(と、あくまで妄想です)。国内のパトレイバーファンの耳目はこの際まったく気にしていない。諸外国の注目をいかに集めるか。しかし、前回のオリンピック招致活動では、JOC自身がやりすぎてしまって「我々はテクノロジーの勉強に来たんじゃない」と釘を刺されてしまったので、今回は「知らないところで勝手に素材にして宣伝してくれているようです」という構図で、パトレイバーが活用される・・・というのは考えすぎか。

All Grip

4 Comments »

allgripS-Crossと呼ばれていたSUVが、正式に新型SX4として世に出てきたそうで、エスクードJr?などと言われた時代から随分歳月が流れたものだと思わされました。

衝突安全基準の課題をクリアしなくてはならなかったのでしょうけれど、デザイナーが描くスケッチと、実際のモデルのノーズ周りの妥協の具合が哀しいといえば哀しくて、地味だ地味だと揶揄されながらも、これだったらその地味だった初代のラインの方が潔い気がします。

このモデルのアピールポイントは、電子制御4WDであるAllGripテクノロジーであるとか。こればかりは走らせてみないとわかりませんが、走行ステージに合わせてダイヤルスイッチを切り替えるだけと、ロックボタン(センターデフ?)の併用と、操作系はかなり簡素化されて使い勝手が向上したのだと感じます。

トランスファーレバーの切り替え選択は、それが直結四駆時代であった頃でも、どのタイミングでhighからlowに移行させるか、ある意味経験値も必要だったわけですし、場合によってはレバーを押し込むために腕力さえも求められていたことを思い出すと、SX4の初代や三代目エスクードからは、確実に楽になっているのです。もうコン・バトラーVが数十秒もかけて合体していたのに対して、バルキリーが0・5秒で戦闘機からロボット形態に変形するくらいのテクノロジー(違)

しかしこの車にわざわざクラムシェルタイプのエンジンフードを載せる意味ってあったのかと、首をかしげるのです。それをやらないと、よそのSUVに見えてしまうからか?

さてAllGRIPについて検索してくる人があまりに多いので、以下に加筆。といっても、こっちを見た方が早いです。

基本形はFFからのセンサー検知によるスリップ対応型四駆へのオンオフ。スポーツとスノーを分けているということは、ドライコンディションと雪道ではFFと四駆のオンオフがそれぞれ逆に設定されて「曲がりやすい」味付けになり、スポーツモードだと四駆状態からコーナインではFF側に移行してコーナリングし、立ち上がりで四駆に戻る。スノーモードでは発進時がFF寄りから四駆状態に変化し、コーナリングの切れ角によってリア側へのトルク配分が自動制御され、四駆状態でコーナから立ち上がりとなる。ロックモードがESPのサポートを伴ったフルタイム四駆で直結も可能。これだけ小刻みな加減速に応答するためにCVT採用。モードセレクトはダイヤルひとつで・・・というのはこれは操作性の簡素化もありましょうが、その方がメカニズム的にコストを抑えられるためだと思います。

 

 

 

 

春なのにぃ・・・

2 Comments »

冬の間に水をあげなさすぎて、気づいたらシャコバサボテンがぺっらぺら。

必死に再生ちゅう

必死に再生ちゅう

植え替えようかどうしようか悩んだ挙句、とりあえず差し芽をしてみることに。株の根が傷んでそうなので、差し芽の方が成功しそうだし。
とは言っても、ぺらぺらのままでは差し芽しても無理だろうと思って三節くらいに千切った葉を水に挿して置いたら、わずか二日で葉の厚みが倍増しましたヨ。

追加でもう少し千切った葉も、多分休み明けにはぷりぷりになってるかな。

振り返ればご同業(業、じゃないだろう)

4 Comments »

red昨日の記事の続き・・・にもなっちゃいませんが、盛岡の福田パンで買い出しを済ませてBLUEらすかるのところへ戻ると、すぐ後方に独特の佇まいが。

3型のコンバーチブルです。

このエスクードのオーナーさんのことは何もわかりませんが、どうやらこの場所が定位置らしいのです。昨日も書いたとおり、先月、岩泉から山越えしてきてタッチの差で売り切れ御免の目にあった日も、この場所に駐車されていました。しかし、これは何年か前には見られなかった風景でした。

前回はこちらもコンバーチブルだったのだけれど、こちらの駐車場がごった返していて写真を撮ることができず、残念な思いをしています。この近所には、二代目のV6スペシャルも、定位置に駐車されていて、ちょっとした希少車エスクードスポットになっております。

そう言う意味でも、またしばらくコッペパンを買いに通うんだろうな、俺。

晩飯を買いに

6 Comments »

breadコンビニからサービスエリアに昼飯が格上げとなったと書いたばかりだというのに、晩の待機に備えた買い出しはコッペパン。数的には翌朝の分もあります。

いいんです。福田パンのコッペパンは別格なのです。

「(仙台から)晩飯を買いに盛岡までって・・・」

イベントの打ち合わせをメールでやり取りしていたあおいろさんが、あきれたレスをよこしてきました。それでも、福田パンは捨てがたいのです。約108マイル走る価値があるのです。

実際、16時くらいの店頭は、旅行者、地元の人、どうみたって僕と同じ出張の会社員。という行列が出来始めています。実は先月、岩泉から凍結路の山越えを走ってこの時間帯にたどり着いたら、パンが品切れとなって1時間早い閉店をしているところだったのです。しかもだ。晩飯の頃合で買い出しに来ると、絶対にハンバーグパンが買えない。日中、地元の高校生がすべて買い尽くしてしまうのが泣き所。ここに通い始めて、まだ手にしていないのがそれです。

地元の人々よ、ハンバーグ残して、焼きそばパン食べなさいよ(おいおい)。いや、焼きそばパン、かなりうまいのですよ。

昼飯の格上げ

4 Comments »

lunch仙台、盛岡、大館。あるいは仙台、釜石、宮古などというローテーションの仕事をしていると、食事の時間と移動の時間を共有しないと間に合わないことが多く、そこまで出かけていてコンビニの握り飯をかじりながら移動。というケースは少なくありません。だから高速道路のサービスエリアで飯を食える余力が出ると、かなり嬉しい。格段のグレードアップなのです。

しかしこの日も盛岡まで行って一ノ関へ戻り、栗駒へ入るという強行軍の序盤戦。午後2時を過ぎており盛岡市内で昼飯は無理だと判断して、往路の紫波サービスエリアに給油を兼ねて入りました。

紫波のレストランは、白金豚を売りにした献立を展開しているようで、とんかつはもとよりオムライスにまでトッピングされている。豚の価値をプラチナに例えた宮沢賢治の言葉に由来するのが、白金豚のことだそうで、小売されずにレストラン専用で流通している肉。紫波のサービスエリアは、親会社がホテルということもあっての戦略らしいです。オムライスもいつからか(ここに限ったことではなくて)、薄皮の卵で巻くようなやつは姿を消し、ふわふわの卵料理が主流になっています。

卵なり白金豚なりの原価がどんなものかは推して知るべしとして、混雑していなければ5分足らずで出てきちゃうところに賛否を考えながらも、この構成で800円というのはなかなかいいなと思い、食ってみるとまた、けっこういいです。以前、菅生上りのオムカツ丼に注目しましたが、こちらは直球に近い分、軍配が上がります。

思惑の交錯

6 Comments »

kesennuma2気仙沼市の被災地に打ち上げられている漁船の解体を来月から開始する旨を、この漁船の所有者である水産会社が、気仙沼市に対して申し入れたそうで、

「遠い将来のことより今を生きる人々のことを大切にしたい」

というのが、所有者の意思表示。事情を知らないと奇妙な言葉に聞こえるかもしれませんが、この漁船は学者が保存を提唱し、気仙沼市が震災の記憶を風化させないための「メモリアルパーク」として残そうと、今月末まで水産会社から無償貸与の形で現状保管しているのです。

市は、保存の意向を諦めておらず、市民の意向調査や保存に必要な費用負担の検討をするため、さらに半年間の猶予をと食い下がりますが、会社側の意思に変化はない。というより、現在地から港湾への移設こそ費用や保証の問題から断念したものの、会社側は従前から解体の意向を伝えながらも、どちらかといえば好意によって今日まで船体に手を出さずにいると言っていいかもしれません。

腰をあげるから半年待て。と言う市と、今が大事。と返す会社のどちらが正論かと考えると、所有者の言い分こそ汲み取ってあげなくてはならないのではないか。仕事柄、何度かこのメモリアルパークの意義やら実現化についての相談を、そのプロジェクトに絡んでいる人から受けたことがありますが、そもそも僕のところに意見を求めてくるのが筋違いなうえ、聞き取りするだに何度説明されても腑に落ちないことが多く、それはつまり所有者の意思が介在しないところで勝手に進んでいるプロジェクトだからだったのです。

漁船に限らず、公民館の屋上に打ち上げられた大型バスや、横倒しになった鉄筋コンクリートのビル、水産加工油の詰まったタンクなど、すべてメモリアルパークの材料として語られていましたが、ビル以外のほとんどは姿を消しました。ビル自体も解体が進んでいきます。そのような状況になったからこそ、保存推奨派にとって漁船は唯一インパクトを残す存在とも言えるのでしょうが、しかしこれを永久保存したとして、本当に震災の記憶を継承していくものとなるのかどうか。

未だに疑問です。

そして今回、その場にいたわけではないから人づてに聞いた言葉でしかないのだけれど、水産会社の言う「遠い将来よりも今を生きる人々のことを」という返答は、案外すべての答えになったのじゃないかと感じます。

津波の怖さ、被害の大きさを忘れてはならない。それは、鎮魂の意味を込めてその通りだと思いますが、継承すべきは形よりも次への備えであって、震災以前の賑わいを取り戻すことのほうが、ずっと弔いのための行動ではないだろうかと。

先日、岩手県の沿岸の街で、復興のために住民の意見を取り入れ、新しい街の形を作ろうという行動が開始されました。ここも学者が街から委嘱されて音頭をとっていますが、

「この街には独特の精神風土がある。そんな街の人々の意志を風土そのものとして取り入れる。それで街の形が新しいものに変化したとしても、刻まれる風土の中には、亡くなられた人たちの意志さえもが宿るから」

というものでした。

どちらが効果的な復興の取り組みとなるのか、それはそれこそ遠い将来の評価。よもや、市が船をまるごと買い取る、などと言い始めやしないかと心配になります。

 

えもにょ♪

2 Comments »

久しぶりにコンペに出かけた新月サン、お花背負って帰ってきました。

花篭♥

花篭♥


去年も同じコンペで花篭と蘭の鉢植え貰って帰ってきたんだよねー。残念な事にその中の2種類は枯らしてしまったんだけど(ベゴニアとエニシダは夏の暑さに負けてしまいました)他は元気に育ってます。
今年のは枯らさないように頑張るぞー。
食べ物もしっかり(笑)

食べ物もしっかりget♪

編集開始・・・せんと

編集開始・・・せんと はコメントを受け付けていません

australiansafariSSC出版の編集室にお邪魔して、オーストラりアンサファリ時代の写真をごっそりと借り受けてきました。かつて雑誌で見たことのあるスチルもあれば、蔵出しものもあるで、吟味して取り込むだけでも一晩かかりそうです。後に登場するパリ・ダカール用マシンに比べると、実にプライベーターな仕上がりのエスクードは、それでもこのシリーズでクラス優勝しています。こういうのに感化されてエスクードを買った人って、当時は沢山いたんでしょうね。

これで対談ページの素材はそろいました。あとは・・・あとは時間がほしいだけ。

 

花見のお知らせ

花見のお知らせ はコメントを受け付けていません

Sakuraなんだか1月のⅩⅦから三連ちゃんになるのか? という天狗の森攻勢ですが、花見の開催が確定しました。昨日のブログの催事の苦悶はどうしたんだ? という指摘は不許可です。

3月31日午前10時スタート予定。場所は毎度の天狗の森の・・・ちょっと下の四阿ですが、場所取りに失敗したら山中をうろちょろするかもしれません。

どのみち花より団子ですけれど、シチューが主軸のようです。

参加費用は、参加人数がつかめないので、20人を超えたらひとり500円。超えなかったら1000円という段取りで始めています。

が、たぶんワンコインで我を通すんじゃないかって雰囲気です(主催者権限)

こられる人は、ぜひご連絡を。