Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

なぜか。

2 Comments »

介助?(いや、何もしないけど)

ふぅ婆が寝てると、かなりの確率で横に来るいち。
まぁ元々何かにくっついて寝たがるので、じっとしてる婆は恰好のクッション(酷い)
でも具合悪そうな婆をぺろぺろ舐めたりしてるので・・・
気つかってる?

ウルトラの父がいる!

2 Comments »

須賀川駅前から始まる目抜き通りにばかり気をとられていたので気がつきませんでしたが、比較的須賀川駅に近いところにいらっしゃるウルトラの母に対して、ウルトラの父は松明通りが終わった先の須賀川市役所においででいらっしゃいましたよ。聞くところによると、松明通りには一昨年秋、カネゴンとピグモンも登場していました。地元の人曰く、「夜中に通りかかるとこの2体は怖いですよ」。大きさがリアルだからでしょうかねえ。

カネゴンは「お金を食べ続けないと死んでしまう」という公式設定があるせいか、開いた口の中が賽銭箱状態になっています。俯いているので大量の硬貨を入れられない(いやそもそも賽銭箱じゃないから)ので、路上にこぼれてしまうのは美観を台無しにしそうだし、設定とはいえお金を与えるのは控えた方が良さそうに思います。

それとも、ちゃんと観察しなかったけど、あの硬貨までもが造形だったのか???

ピグモンって、成長するとガラモンになるんでしょうか? そういう設定は聞いたこと無いけど、そうとしか思えない。

動いているときの仕草が「かわいー」と言われていますが、基本的に両手の筋力は無さそうで”うらめしや”ポーズになる。街路灯の明かりだけでベンチに座っているのを想像すると、確かに怖いよ。

そうして松明通りをそぞろ歩いて行くのは、もう僕なんかだと息切れしてしまうので遠慮しますが、市役所に至る中心地に市民交流センター「tette」が今日あたり開館になります。この建物は本来、図書館や子育て支援センターなどの複合施設ですから誤解を招いてはいけませんが、円谷英二ミュージアムの機能も内包しています。松明通りとウルトラ歴史を振り返ると、ひとつの到達点とも言える記念施設でしょう。

「tette」のエントランスから奥に伸びるひかりのまちと呼ばれる空間では、さらにレッドキングやらバルタン星人やらキングジョーやらが出迎えます。ミュージアムは最上階に置かれていて、ウルトラに限らずゴジラや日本海大海戦などの特撮を紹介する趣向で、円谷さんの故郷ならではの地域おこし。整理券による受付入場なので、さらっと出かけて見学するにはしばらく間を開けた方が良いのかもしれません。で、ここにももう1人、「真のウルトラの父」がいらっしゃいます。

 

おやぁ?

2 Comments »

なにか?って感じ。

夏の間はふぅがハマって寝ていた洗い桶。
その前はちぃのお気に入りだったな。

先日なぜかでんが入っておりました。
・・・試してみたかった?

ふぅもちぃもすっぽりと中に納まって〝にゃんもないと〟になるんだけど、さすがにでんは無理ね(笑)

再現のリアル

再現のリアル はコメントを受け付けていません

昨年、和邇お嬢妹からSJ30のカプセルトイをたくさんいただき、いただいたんだけどしばらく手にする時間が無くて、そうこうしているうちに知人からJB23をもらうことになり、それぞれ開けてみました。

言っときますが、僕はエスクード乗りです。←何を力んでるんだ?

1/64でこの材質だったら、どちらも良くできてます。

ふと気づいたのは、先に発売されていたJB23は、スペアタイヤが別パーツ扱いで、「レス状態」がデフォルト。SJ30は組み付けられています。

そういや昨今のジムニーユーザーは23に限らず、背中にタイヤを背負っていない人が多くなったなあと思っていただけに、そんな風潮に合わせての設計なのかなと邪推するのです。なんでレスにしちゃうのかの理由も聞いたことはありませんが。

ことしはこれらに続いて当然のようにJB64が出てくるそうで、カプセルトイに食いつくユーザーが増殖しそうです。

まあおそらくほっといても手元に転がり込んでくる予感がするので、僕は手を出しません。だけどどうせなら、初代と2代目のショートだったらエスクードも、このスケールでガチャのカプセルには収まるんじゃないかなあと思うと、それらが「出ないねきっと」という予感もするのは、やっぱり口惜しいですよねえ。

こっちも調子が今一つ。

2 Comments »

22才になるしねぇ。

こっちは年末から3日おきに病院通いですわ・・・
年末に書いた記事の後2~3日は元気で食欲もあったのに、同じ足が腫れて食欲も急減退・・・
また点滴で痛み止めと消炎剤投入。
シリンジで飲ませるタイプの痛み止めを処方してもらい様子みてましたが、2~3日後にまた同じ足が腫れて(以下同文)
今度はステロイド剤(錠剤)処方してもらいましたけど、これでまた腫れたらどうしましょ(泣)

そもそも腫れる原因が判らないってところが・・・
トシもトシだから検査だなんだって痛い思いさせるのも忍びないしなぁ。

言ってはならぬその言葉

2 Comments »

ダイズさん、みたび注目すべきリアクションをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・どんな言葉に反応したのでしょうか?

 

天気は良かったのよー。

2 Comments »

ピカりん☆

スキーに行ったのは4日なんですが。
風も無く穏やかで、足慣らしにはもってこいでした。
(でも転んだけどねっ)
ブーツも板も新しかったので塩梅がよく判らないトコに、うわの空で滑っちゃダメよねぇ。

翌日に整骨院行ってコルセットお借りして、丸三日装着していたお蔭で今日からは普通の姿に戻っております。

ちょっと認識と見解の相違

2 Comments »

ヤマタノオジロは四輪駆動車なのです。

とか言って、まさかV字だのモーグルだのをやらせるわけにはいきませんから、雪でも降ってくれなければ性能を教えようがないのです。

でも・・・裏山に持ち込みたい気持ちもないわけではなく・・・

「えっ? 裏山に行ったらだめっすか?」

だめってことはないんだけどさー。四輪駆動なだけなんだよなー。

「そっかー、だめなのかー」

まあエスクードやジムニーの四駆とは根本的に用途が違うからねえ。

「そういうことならあれ以上行くのやめよう」

 

・・・おい

 

今年もよろしくお願いします。

5 Comments »

ピギッ!

今日から仕事です。
飲んで食べてのまちゃん洗ってゴロゴロしてたら休みが終わりました。

休み中、のまちゃんで出かけたんですが。
スピード出しすぎて自爆こきました・・・

Read the rest of this entry »

歴代エスクードの型式変遷

2 Comments »

確かに#3ってないんだよね

海外専売の車種にTA/TD#3に該当する車が有るのかな?

というツイートを見かけまして、ESCLEV の掲示板に参考リンクを貼ってはみたのですが、あそこの掲示板こそ開店休業なので知りうる限りの歴代型式を図版のようにまとめました。実際のウェブページには初代と二代目にわたるプロシードレバンテも網羅しています。尚、三代目までは機種記号の頭に本来ついている「E」や「LA」「CBA」などを省略しています。なぜそうなっているのかは、昔はそこを無意識に省いてしまう癖があったからで、深い意味はありません。

この一覧は国内仕様の歴代エスクードのみですが、過去の知人には北米でSIDEKICKSPORTSに乗っていた人がいまして、この車のエンジンは直四の1800cc、型式はTD21Wだと申告されていましたから、初代にも「2」のコードが打たれています。ところが同じモデルにTD02で登録されているものもあり、初代にはそのような謎もあります。

型式についてではありませんが、浜松のスズキ歴史館に展示されている欧州仕様の「エルトン・ジョン・モデル」は初代の11系フェイスでありながらエンジンは51系で、しかもコンバーチブルという、欧州カタログを見ないとどんな型式か不明なものもあるし、90年代初頭には1300ccを積んだ2WDが北米に出ていたこともあるそうですから、我々もどなたかミッシングリンクを埋められる人の助言が欲しいところです。