Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

猫バンバン大事(だが、してもここじゃ無理)

2 Comments »

隙間に・・・

出勤時。信号待ちで停まっていたら
かすーかに猫の鳴き声が・・・
  ミー ミーミー ミーーー
?どこから???横にあったファミレスの駐車場に入って
ボンネット開けてみたけどエンジンルームにはそれらしい跡は無く・・・
気のせいかと走り出したらやっぱり声がする!

会社まで行って、もう一度見たけど見つからず
少し経ってから再再度ボンネット開けて
ネットで探した猫の声を再生してみたら
結構な音量で ミャーっ!
声のする辺りを覗いたら・・・居たよっ!
これじゃ見つからないわけだ・・・


始めました

始めました はコメントを受け付けていません

仙台単身赴任時代以来の自前で作る冷やし中華は、味に関しては自己満足なのですが、なんでこうも雑然テキトーに盛り付けちゃうかな俺・・・

今頃載せてますが、先週の草刈と剪定の日の夜ご飯でした。次回は家内(早々と腰痛が出てダウンされてしまった)に作ってもらおう。味も見た目もその方が絶対に良い。

野村もみじのその奥に。

2 Comments »

実だわー。

草払いした時に、アニさまが
「あれってモミジの木だと思うんだけど、
 赤っぽいのって花かな?」
と言うので、コンデジのズーム使って撮ってみた。
遠目にはうっすらとピンクっぽくもみえるそれは
紅葉の〝実〟でしたわ。
そういえば紅葉の花っていつ咲くんだろ???

 

波よ待ってくれ!

波よ待ってくれ! はコメントを受け付けていません

海賊マンガとのコラボレーションで、5月下旬までの販売だったそうですが、器が通常のデザインになったものの、マックフィズ® なみ色ヨーグルトを買い求めることができました。なんかもう波に乗り遅れてます。

受け取って400mくらいしか走っていないのに、震動でグラデーションが無くなってしまいました。

日中、急に暑くなってきたので、幌車の屋根は太陽光を防いでも蓄熱は拒めないのです。開けたら開けたでまあ暑いし、エアコンは直ったのに熱で冷風が負けている。コンビニに立ち寄るのもめんどくさいほど熱中症気味(いやそれほどのことではない)となると、もはやこれまでとドライブスルーに飛び込むわけです。

スパークリングでヨーグルト風味は、この色合いも含めて好みに合っておりました。海賊マンガの方は一話たりとも読んだことないですが。

サクランボ(とは言わないか)

2 Comments »

〝桜の実〟ではあるんだよね。

基地に行く途中で寄ったPAにて。
桜の木にザラザラと生ってる実・・・
一本の木だけでなく、PAに植わってる
桜のほとんどに実がついてました。
昔、小学校の校庭でも実がついてる桜を
見た事あるけど、こんなにザラザラとは
生ってなかったぞ。
何が違うンだろう???

 

焦げた 焦げついたよ 真っ黒に

焦げた 焦げついたよ 真っ黒に はコメントを受け付けていません

四十代だったら真っ白に燃え尽きるまでやれたでしょうけれど、枝打ち数時間で腕が上がらなくなり、半端な消化率なので真っ黒焦げです。

台風一過で過ごしやすい日曜日だったことに恵まれてますし、毎年手伝ってくれる新月・風花夫妻の戦力も多大です。

あと、俺は晴れ男なのだ。

これでもだいぶ風通しが良くなり、固定された木陰以外に陽がさすようになりました。上の写真の左上が従前の風景です。もう少し頑張れば家屋にかかっている枝葉をすべて取り除けたのですが、あとの作業は来月まで持ち越します。

7月は生垣相手にヘッジトリマー振り回す予定です。2時間ももたんだろうなあ。

毎年恒例の草払い。

2 Comments »

黙々と作業する新月サン。

朝っぱらからゆきに嫌がらせをされて
出るのが遅くなっちゃいました・・・
出掛けるっていうのに、布団洗うとか
何の罰ゲームよ(泣)

裏手の草払いでタイムアウト。
来月の後半戦に続く・・・

 

八百哩ペイント

八百哩ペイント はコメントを受け付けていません

なんのこっちゃと思われそうなタイトルですが、フロリダのマイアミからカリフォルニアのロングビーチまでの道のりが、ざっと800マイル。マミポコさんのTA01W「お嬢」は97年式の初代最終型で、車体色がマイアミブルーメタリックとシルバーのツートンでした。腰から下の銀はそのままに、青の部分を塗り替えた色が、ロングビーチブルーというターコイズ系の青緑です。ゆえに面白がって「八百哩ペイント」と呼びます。

ちょっと意外だったのは、このロングビーチブルーって、スズキの塗装色ではなくBМWのものだそうで、異国でバイエルン州のメーカーがカリフォルニアをイメージしてカラーリングのネーミングをするんだなあと・・・まあそれを言ったらスズキだってフロリダをイメージしているわけですが。

この2つのカラーイメージの街について調べてみたら、ロングビーチにはもっと意外な縁があることを知りました。東部からの入植が行われたロングビーチは、その都市名を正式に定めたのが1888年。エスクード誕生100年前のことでした。もうひとつ、あと少しで月軌道に達する「お嬢」ですが、ロングビーチ(カラー)になったということは、ヒューストンに「より近く」なったのです。もっともフロリダにはケープカナベラルがありますが。

 

「気のせいか?」「見たままだ」

6 Comments »

4月から自車使用の出張が増えた霰は、地元を縦横無尽に走るばかりか都内から埼玉県や千葉県まで守備範囲という、そんなところまで父親に似なくてもいいじゃんと思わされる行動半径となり、積算走行距離も90000キロ。2018年、2800キロでの中古車購入時に履いていたタイヤも細かなヒビが目立ってきました。ん? 1月の車検時には80000キロ手前だったのだから、この4か月少々でそれだけ走っていたということか。

「これから梅雨時だし、ずっと前に『ハスラーがバカ売れするわけですよ。四駆の形してりゃいいんでしょうね』なんて癪に障ること言われたからさ、馬鹿にすんじゃないわよと思ってた鬱憤を晴らす」やっぱり根に持つよな

そんな経緯はともかく有言実行な霰です。2セットめのタイヤはトーヨーのオープンカントリーになりました。本音はウエット性能の獲得です。

見ようによってはエスクードに使っているデューラーAT001より大胆かもしれない。まあ一応、四駆の形をしているだけではない、スタンバイ式とはいえ4WDではありますから「オールテレーン入れて何が悪い?」の気持ちはわかります。

「でもこれ、気のせいかごつくなった?」「見たままだ。気のせいではない!」 次は蓮田さんに倣ってガード装備か、らすかるに沿ってルーフラックか?

「車高上げるなんて入れ知恵はするんじゃないわよっ」

うわさを信じちゃいけないよ

4 Comments »

まあなんというか、そもそも誰も鵜呑みにはしないだろうけど、これって衝撃の事実(無根)ってやつですよねえ。

面白がって「そそそそ、そうだったのかーっ」とかふざけてもいられませんが、AIとの問答には向こうがより情報検索のできる設問を与えないといけないことはわかりました。そこを譲ってもですよ、これはあまりにも凄すぎる。

で、設問を変えるわけですが、逃げを打つという知恵はあるようです。えーえー、どうせ超マイナーな個人サイトですよ。

だけどこっちは1999年からウェブ公開しているんだぜ。2021年9月までの保有情報に「無い」というのはみっともない・・・ところが超マイナーの所以かちくしょーっ