Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

たまーに食べたくなるのだよ。

4 Comments »

いわゆる博多ラーメン

休みの日、どたばたしてたらお昼になっちゃって
今更何か作るの?アタシが???
と、新月サンに〝圧〟をかけたら
連れて行ってくれました(笑)
後から来た二人組のにーさんが
「俺、ばりかた」
「俺、はりがね」
をー、凄いね。
そういうこっちは〝かた〟で、替え玉すすってました。

収穫。

2 Comments »

おお、イチゴだ!

ほんのりピンクに色づいたので、
白イチゴ収穫してみました。
お味は・・・
ちょっと酸っぱめだけど・・・普通。
うん、まあ、普通が一番だけどね。

珈琲を飲む蕎麦屋の図

珈琲を飲む蕎麦屋の図 はコメントを受け付けていません

珈琲のために出かけたのではありません。お冷ならぬ湯飲み茶碗でお茶が出ているこの店は、実は和風喫茶でもありません。

まあね、その昔、煮込みハンバーグを出す蕎麦屋にも行きましたから、蕎麦屋で珈琲が出ることくらい驚くに値しません。が、セルフサービスですけどエスプレッソマシンが置いてあって、(良識の範疇で)おかわり可能というところがエポックなのです。

蕎麦は二八で山芋のつなぎ感がわかる標準な歯ごたえですが、水切りが上手なのでつるつると行けます。ただそばつゆが今風で甘め。わさびを入れても甘め。

この組み合わせは中通りから会津にかけて時々出会った蕎麦だなあと思ってうかがったら、店主は福島県出身の人でした。関東で濃いめのそばつゆになじんでしまうと、これは甘めな上に薄い。むしろ蕎麦よりもうどんで食った方が合うのかもしれません。

それよりインパクトがあったのは天ざるの天ぷらの盛りです。品書きからは「海老とキスの天ざる」を頼んだので、これほど野菜天を盛り合わせてくるとは想像していませんでした。

海老二尾、キス一尾、茄子、南瓜、蓮根、オクラ、山菜、舞茸、椎茸という大盤振る舞い。「魚坊主」って、釣りと魚をイメージしたらそりゃまずいんじゃないか? な店名なんですが、釣果で言ったら大漁です。

 

食べたかったのよ~

2 Comments »

汁が四種類もきた・・・

美味しいうどんが食べたいなーっと、
ちょっとだけ出掛けてきました。
お食事処もそれなりに人が居たし
県外ナンバーの車がわんさか。
(うちらもか・・・)
あー、みんな嫌んなってるのねぇって感じ。
折角なので観音様にお参りして、
境内の鐘撞いてきました。

登らなかったけど降りた石段

 

家庭の味

2 Comments »

行ったらやってないというランチ難民を幾度か経験して、出かけようと思ったお店がいつ休業日なのかを事前に調べる習慣ができました。もう一つは、混雑すること請け合いの昼時は、開店と同時にお邪魔するようになりました。以前は昼のラストオーダー前が多かったのですが、昼飯時間が早まっております。ときには、ランチごときでそれやるのかよとも思いますが、テーブルの予約をお願いするという手法も、受けてくれるところでは活用するようになりました。

先日お邪魔したのは、もうほとんど「お前、それ店名で決めただろう?」と言われそうなところですが、まさしくその通りで、学園都市のちょっと郊外に店を構える「だだ商店 だだ食堂」。誤解の無いよう記しておくと、以前は国土地理院の近くにあった「da DADA」の移転による新規店名で、この「だだ」は三面怪人のあれとか、芸術思想・活動のそれとかとは異なっていて、オーナーさんの家庭内での呼ばれ方(とーちゃん、ダディの変形と思われます。でもつい、挿絵にはあれを使いたくなる)です。

夜時間は現在、早い者勝ち公募で月に一度しか開店していないため競争率が高すぎで、ランチ時間でハードルを下げてのトライアルです。定食はすでに献立が日ごとに決まっていて、現地で決めるのは添えられる飲み物だけ。献立は健康趣向の主菜副菜と肉ものなどで、原典は家庭料理のそれです。実際、厨房では料理長が手腕を振るいますが、商店の方ではオーナーの奥方の冠が付いた惣菜としても販売されています。定食ながらなかなかの値段ですが、案外、若いカップルがデートがてらやってきています。

極端なことを言えば、「器と盛り付けに気を配れば、うちでもできなくはないなあ」と妻はつぶやきます。まあまあそれは言いっこなしで美味しくいただくことにするわけですが、店員さんが親切に説明してくださる食材の仕入れ先のいくつかは良く知っているところだったり、そこまで足を伸ばさなくてももっと近くにいいのがあるなと思ったりの印象は出るのです。でも、惣菜もいくつか買い求め、夕食でかっこよく盛り付けるとかの楽しみも持ち帰れました。

 

フクロウですペンギンではありませぬ

フクロウですペンギンではありませぬ はコメントを受け付けていません

日光市の団子屋さんにて人気の「ふくろうクッキー」は、ポップの方が先に目に入るのでさほど抵抗感無く手に取ってしまうのですが、クッキーに描かれているお姿は一瞬、目つきの悪いペンギンに思えてしまって、あらためてポップを見直すという・・・

いいじゃんよー、おいしければさー。

丼で作って何が悪い

8 Comments »

と誰にともなく開き直って、「茶碗蒸しの大盛り」を作ったものの・・・

 

しまった三つ葉買うの忘れたわ

週末は23回目の・・・

2 Comments »

ワインで乾杯。

こんなご時世なので、お家でちんまりとお祝い。
馴染みのワインバーでオードブルをテイクアウトして
カプレーゼだけ自分で作りました。
(飲む気満々(笑))
こんな(吞兵衛な)妻でスマンのぉ・・・

 

おひたし。

2 Comments »

ちょっとかたかった。

 いいかげん 抜け」と新月サンに言われ
花の咲いた小松菜抜いた時、かいたわき芽をおひたしでいただきました。

・・・一口だなこりゃ(笑)

むしりとったきぬがさの図

むしりとったきぬがさの図 はコメントを受け付けていません

すいません、正しくは昔とった杵柄です。こんなカットを撮るために椅子を横に置いて三脚を立ててセルフタイマーって、ばかです。

女性陣が仕事で帰宅が遅くなるという中、在宅仕事のとーちゃんは家事も請け負わねばならんのでした。洗濯に風呂掃除に晩飯のしたくと、なんだよこれ単身赴任時代に戻ってるじゃねーかよ。だけど玉子2パックを一度に使うってのは独り暮らしでは無かったわ。