Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

31万kmを踏む瞬間

4 Comments »

妙高でのつくばーどの帰路、正確には群馬県嬬恋村からの帰り道ですが、我が家は万座ハイウエーを使って国道144号へ降りて、145号で吾妻渓谷沿いに渋川を目指しました。

八ツ場ダム工事がらみで混雑するかと思ったけれどそうでもなく、祇園祭の出しを準備する風景に、これは失敗したかとびびったわりには時間帯が早く、スムーズに走れております。中之条にさしかかる前でその国道からも外れ、吾妻川の右岸にある地方道を進むと、さらにペースが安定。平日並みの時間で関越のインターにたどり着くことが出来、帰り渋滞を回避できました。

これで一気に帰宅しちゃうなら、北関東・50号線・東北から再び北関東道ですが、太田桐生インターを降りたところでオドメータを見ると、どうももう一度北関東道に上がったあと、茨城県に入ったあたりで31万kmを踏みそうな雰囲気。うちのナビにはそもそも北関東道なんか載っていないので、正確な距離計算が出来ません。

仕方なく、れいんさんがこのルートにより近い一般道の区間距離をナビによって割り出し、おおよその距離を測ると、

「たぶんね、桜川筑西インターまでは大丈夫・・・・の、はず」

まあ計算が合わなかったら真岡で降りればいいかと、佐野藤岡から東北道へ。しかし真岡インターまでに精度の高い計算をもう一度したいと、ツーリングマップルRの高速料金表やら地図表記やらで検算。

「やっぱり10kmくらいは残る・・・かなあ」

というわけで、ここで妻を信じずどうすると、覚悟を決めて走り続けます。トンネルを抜けて栃木県を離れ、目的のインターまでやってくると、309992km。おそるべし暗算の妙技(でもエクセルとか花子とかは使えません)。桜川市でファミレスに入ると、我々より1時間ほど前に帰宅したというTA01Wさんからメール着信。こちらも現在位置を伝えると

『なんで桜川市でわざわざ降りる?』

「いやー、ここまでであと5km走ると31万kmなんだよー」

さて問題は、このファミレスを出たら、5kmの地点で安全に駐車してメータ撮影を出来る場所があるかどうか。

「バイパス区間の先に、セルフスタンドがあるよね」

「うーん・・・あそこまでだと5kmは無いよ」

「じゃあ足りない分はスタンドの中を周回する」

おいおい、そんなことしてたら不審者と間違われるぜと、旧市街地と市街地とを使ってちょっと調整。これでどうだというところで、スタンドに入り、メーターを見たら30999から310000にまさに切り替わるところ。結局、給油中のクルマは撮影できましたが、ゼロカウント状態ではほんのわずかに足りず、国道の路肩にて撮影。トリップメータの方が200mほど動いてしまいました。

SSレイド 久々に更新

8 Comments »

つくばーどの企画しているレイドシリーズを、妙高イベントではふたつ開催しました。ひとつは第1回目のDレイド、もうひとつはAレイドで、時間差の集合で参加者が二手に分かれてしまう今回のようなつくばーどでは、有効に仕掛けられることを確かめました。それぞれの結果はレポートをご覧下さい(ただしどちらにも随伴していなくて、中味は大味です)

その一方で、ずっと以前に設営して久しいSレイドSSレイドに、今なお果敢にトライして下さる動きがあって、とてもありがたいです。

 

SSに出した2題は、今のところ本州内では最も西での設営となりました(Sにはもっと西があります)。どうやら有名な場所のようですが、さてどなたか攻略してくれると良いのですが。

飲みすぎ注意。

7 Comments »

 

うちの会社のおにいちゃんが、某社の工場見学+講習?お勉強?会に参加してきたら貰ったそうな。「俺飲まないし。新月サンちで飲めば?」と、くれたので、ありがたく頂きました。

ペロっと飲んでしまった・・・

ワインは旨くてよかったんだけど、そのあとリビングで爆沈してしまったわ・・・。いかんなー、飲みすぎちゃ(爆)

夏の幕開け

2 Comments »

妙高高原でのつくばーどは、30名を越える参加者に支えられて賑やかに開催できました。これで梅雨明け、夏の始まりという季節感に気持ちが切り替わります。

そうは言っても様変わりする山の気象。実際にはとん汁を舌鼓しながら新井の街から見ていた妙高山方面の雷雲に「これじゃあ笹ヶ峰より上はだめかな」などとあきらめ半分だったり、試しに登ってみたら雷雲を突き抜けてしまって快晴だったのに、麓に降りてきたらやっぱり土砂降りのなかを買い出しに出なくてはならないという、めまぐるしい展開でした。それでも杉野沢の宿は1000mより上にあり、涼しい夜を真夜中というか明け方というかまで、3次会にわたって宴会が繰り広げられたのでした。

ちなみに今回、館内遭難もせず、寝オチもしておりません(自慢)

でもってレポートできました。

なんだかなぁもぉ。

2 Comments »

 

おはなで余った〝シャガ〟捨てようかと思って手に取ると、僅かに根らしきものが。試しに水に挿しておいたら、あっという間に根が伸びてきました。

・・・特異点の成せる技???

それならばと植木鉢に植えたら、こんどはランナーが伸びてきて小苗がニョキっ(汗)

・・・やっぱり地面に植えてやるべきでしょうかねぇ。

晴れたので言うこと無しです

4 Comments »

つくばーどin妙高高原Ⅶの2日目にて、本日は不在です。

海の日の絡む三連休だというのに山に分け入る予定ですが、何しろことしの梅雨は“ほど”ってものを知らないくらい局地的に猛威をふるっているので、天候が全ての鍵になっております。

晴れてくれれば、こんな景色を眺められるので、ここはなんとか太平洋高気圧にがんばって欲しいところです。

 

そして行ってきましたの毛無峠。標高1800mを越えた稜線の日差しは強く、耐寒装備は必要無しでした。ふっじぃさんが懸垂型索道の鉄塔跡まで登ってくれての集合写真は、2日目のツーリング参加者のみ(さらにこのとき3名ほど迷子中)ですが、雨にたたられることも霧に巻かれることもなく、所期の目的を達成しております。

詳しくはレポート作成までお待ち下さい。

漏れとるぅぅぅ

2 Comments »

 

先週の土曜日にオイル交換をしてもらったら、その後から地面にシミが・・・(汗)

あぁ、点々と黒いシミが・・・

パッキンがダメだったか?新月サンがどうしようか思案中・・・

10年目にして7度目の妙高高原

10年目にして7度目の妙高高原 はコメントを受け付けていません

最初のイベントは、日帰りのツーリングでした。二度目も日帰り、1年間を置いて、妙高高原のつくばーどに展開していきます。ある意味、このイベントで初めてお目にかかる人が一番多かったし、岩間に次いで最も継続されているのが、たちばなのとん汁定食を軸とした、妙高高原へのツーリングです。

きう・ふっじい両氏という地元勢のサポートを受けられたことや、エスクードオーナー(現在はOB)の親切な宿に恵まれたことなど、巡り合わせの良いツーリングも、10年目(イベントは7回目)を数えます。

最初のツーリングの頃の写真を見ると、今なお同じクルマに乗っているのは、たった2人です。ここにも10年という歳月を伝えてくる風景がありますが、10年間通い続けてくれる仲間も沢山いてくれます。ことしも少しスタイルを変えつつ、新緑の林道とボリューム満点の定食と、迷宮のような宿へ寝オチに出かけてきます。

試してみた。

2 Comments »

 

いつぞやの茄子の浅漬け、めん汁でつくったので「あ。そうめんにかけたらイケルかもぉ」と夕飯にしてみました。

作る本人が言うな・・・

茄子だけじゃ寂しいので、キュウリも。細かめに切った大葉と小口切りの茗荷もいれて、もみもみ。30分ほど放置(ぉぃ)して出来上がり♪

さっぱりして美味しいですよ。

ありそうでありません、でも存在

ありそうでありません、でも存在 はコメントを受け付けていません

昔書いた記事の写真が出てきたので再掲。TA/D11、31系の車体色はおおざっぱに言って赤、青、緑の3色と、限定車に設定された白、銀、黒ですが、銀はたまたま車体全体が単色であったものの、ほとんどの仕様はバンパーや車体下半分のオーバーフェンダーやスプラッシュガードを別色としたツートンカラーでした。

意外なことに、スズキの定番カラーでもあったスペリアホワイト単色のカタログカラーが、テンロクにはあったのに、V6の2.0とディーゼルには無かったのです。

 

実際のところ、ヨーロッパには11/31系のグリルデザインのまま直4の2.0を搭載したモデルが、ハードトップはおろかコンバーチブルにもあったし、北米では1.8の直4を載せたロングボディもありましたから、国内においてもTA/D51WにV6用のグリルを取り付けるという趣向は、当然あってもおかしくない。しかしSマークを外したがる人はいても、グリルを交換して楽しむという人はほとんどいなくて、むしろその趣向はテンロクでノマドや後期型ショート系の人が、前期型グリルや北米仕様に取り替えるといった事例の方が多かったのです。凝ったパターンでは、フロントにガードを取り付けた人が、メッキのままのグリルでは浮いてしまうと、グリルを車体色に塗り替えるというケースはありました。

一見V6のハードトップ? と思わせるSIDEKICKさんの荒行TA51Wは、数少ないグリル交換例で、ショートボディのエスクードには51Wのグリルよりもこちらの方が似合うのではないかと感じさせる雰囲気があります。でも、こんなことやる人はいないだろうと思われていたのもまた、当時(5~6年前)でした。だから風花さんが撮影してきた、もう1台のTA51Wの写真を見たときは、ちょっとびっくり。いるところにはいる、という認識を新たにさせていただきました。