Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

暑いのね。

2 Comments »

 

義弟んちのワンコ。夏の定位置はこちら。

そのうち崩れないか?

ウッドデッキの下をがっつり掘って嵌って寝てますよ。

それでも誰か来るとちゃんと吠えるのはさすが番犬。但し潜ったまま(笑)

この姿もまた来年だね。

こじつけて記念に

こじつけて記念に はコメントを受け付けていません

ついに完成した大風呂敷の実物。乗ってくださった皆さん、立案と制作に携わってくださったコムロさんご夫妻に感謝です。デザインはバンダナと共通なので、エスクードのアニバーサリー25となっていますが、遊びなのでESCLEVではなくつくばーどになっています。ここを変えておいたおかげで、つくばーどの30周年の記念にこじつけることができます。

コムロさんとは「次はテーブルクロスか?」などと言い出してます。ほんとかよ・・・

甘いものには・・・

2 Comments »

 

お茶よねっ。

よりどりみどり♪

お茶屋さんのホームページみてて、ついうっかりポチっとしてしまったお茶のセット。オマケの風呂敷に釣られたワケでは・・・

30種類のティーバッグ、目移りしてしまうわ。さて、どれから飲んでみようかな♪

遊びほうけて30年

2 Comments »

1982年10月3日。午後2時から「超時空要塞マクロス」がスペシャル番組で2話ぶっ通しの放送開始というその日、僕は土浦市の喫茶店に呼び出されて、あわやこれを見逃す危機にさらされていたのです。

当時、ワンセグどころかソニーのウォッチマンも無かった時代、外出先でテレビ放送を見たいと思ったら、町の量販店(この場合土浦では西友とかイトーヨーカドー)の家電売り場に行って、こっそり1台だけチャンネルを変えて、隠れるように視聴していました。が、この日はそれも不可能。

しかし何か方法はないかと八方手を尽くして借り出してきたのが、今で言ったら工具箱のような大きさの、それでも超小型ポータブルテレビ。モノクロで5インチくらいのブラウン管と、ロッドアンテナの向きしだいで見えたり見えなかったりのシロモノです。

そりゃもう怒られましたね。なんせこの頃はまだ嵐田風花なんていませんから、僕が一番のぺーぺーです。いや、でもさ、この集団に最初に加わった日は、「スターウォーズ」と「宇宙からのメッセージ」とでどっちが琴線に触れるかなんていう激論を、大の大人がやっていて、ある人に至ってはスターウォーズの前売り券を15枚も持っていて、毎日のように観に行っているとか話していたのよ。その流れで行ったら、マクロスをリアルタイムで見てたっていいじゃねーかと・・・

口答えもさせてもらえませんでした。

この日、そういった地元の変な若い衆が集まって、年に何回か冊子を作っていたSFのFの方を軸にした文芸集団から、「次はお前がやれ」と運営を丸投げ引き継ぎされたのです。これでお分かりかと思いますが、つくばーどサイトの表紙に、スズキエスクードなど存在もしないのに、なぜsince1982と掲げられているのか。

この時代、まだつくばーどという名前ではありませんでしたが、クラブのような体裁なんだけれど、会規もなければ会員も募らない、有志の集まりという運営がスタートして、物書き人生も始まりました。このあと8年にわたって、「風来都」という冊子を発行したのが、つくばーどの前身なのです。

混沌とした時代ですから、文芸だけやっていたわけではなく、ジムニーに乗って林道に行っていたり、ジムニーでも入っていけない奥地の遺跡に探検に行ったり、古文書調べの手伝いなんかもやっていました。翌年の83年に、今のつくば市(当時はまだ合併していなかった)にベースとなる喫茶店が開業して、活動の基地になっていきました。

文芸の方は後輩に「次はお前やれ」で引き渡してしまったので、その時点で名前も変わったし面子も変わっていきましたが、97年くらいまでに、レポート用紙だと4冊分くらいの長編を3本に分けて書いていました。その後、エスクードを通したコミュニティーの立ち上げが始まります。

やー、遊ぶも遊んだり、30年ですよ。エスクード25年の資料探しをやっている中で、過去の記録がいくつか発掘されて、なるほどそうだったのよと、自分で呆れているのです。写真はこのエピソードから2年後の84年の頃のもののようです。

しかしよくよく考えてみたら、そっちの周年企画をすっかり忘れてたよ。

肥ゆるぅ・・・

4 Comments »

 

秋ですね。美味しいものが沢山で食欲が増すのよ。

あうううう。

先日、取引先の方が「みんなで食べてよ」と持ってきて下さった・・・クリスピークリームドーナツじゃーっ!行列に恐れをなして買うのを躊躇ってたので、食べたことなかったの(涎)美味しかった♥

航海日誌1002

8 Comments »

1836年10月2日、5年間の航海を終えたビーグル号が、ファルマスの港に帰還し、二度目の南米調査という目的を果たしました。この調査に参加していた博物学者、チャールズ・ダーウィンは、後に進化論を唱えることとなります。

それから36年あとの1872年10月2日、ジュール・ヴェルヌは、英国資産家フィリアス・フォッグと彼の執事パスパルトゥーを、20時45分ロンドン発の汽車に乗せて、80日間の世界一周に旅立たせました。一方はノンフィクション、もう一方はフィクションですが、それぞれきっかけをもたらす出来事でした。

20世紀に入ると、1950年10月2日、アメリカ合衆国内の新聞7紙で、チャールズ・M・シュルツによるPeanutsの連載が始まります。あの変な(失礼)ビーグル犬とその飼い主の少年(主人公は犬の方ではなく、この少年である)と、彼の友人たちのスラップスティックで愉快な物語は、75ヵ国もの読者へ広がるグローバルなキャラクターに成長していきます。

で、そんなことを話すと、幼児期には目を輝かせて喜んでいた霙も、最近では「うへー、わたしゃそんな偉業とは無縁のスプラウトですよー」と、プレッシャーを感じているようです。つまりは、まともに成長しているということか。1997年の10月2日に生まれた、我が家で一番チビだった彼女も、15歳。いつのまにやら背丈は二番手です。

お散歩。

2 Comments »

 

たまに連れ出す義弟1号んちの犬。

新月サンがこの格好で私も一緒だと「=散歩」という図式が頭ん中に出来上がってるようで、近づかないで立ち去る時の悲しそうなコトよ(苦笑)

ご機嫌のわふわふ♪

犬好きの新月サンは身近なこの犬が可愛いらしく、土曜日の夕方になると「散歩行く??」と私を一緒に連れ出しますのよ。理由は〝う●ち〟のお始末係。一人で犬を制止しつつ始末する事が出来ないんですってー。まぁ、私も運動不足だからいいんですけどね(笑)

結   界

結   界 はコメントを受け付けていません

台風の進路が直撃コースというのは久しぶりのことです。この数年、関東直撃というケースのときでも、台風そのものは東京湾から房総方面へ抜けていくコースが多く、静かなものでした。さすがに心配なので霙に連絡したら、

「公開していいですよー」

という返事とともに、てるてる結界文字力仕様の写真が来ました。

まあ今回もなんとか安泰だったようです。

が、なんだろ、この呪文はと思ったら、どうもテストがあるらしく、やるだけやったけどまだ不安材料があるらしい。

そんなものにまで効くのか?

さあ今日は衣替えだ。