Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

買っちまった

買っちまった はコメントを受け付けていません

Xボンバー1980年と言ったら「伝説巨神イデオン」が放送され、「ヤマトよ永遠に」では飽き足らず「宇宙戦艦ヤマトⅢ」が繰り出された頃。「宇宙大帝ゴッドシグマ」「宇宙戦士バルディオス」「鉄腕アトム」「太陽の勇者鉄人28号」と、圧倒的なアニメーション乱舞の時代でした。特撮ものでは「ウルトラマン80」「仮面ライダースーパー1」「電子戦隊デンジマン」が挙がるのですが、どうしたことか『Xボンバー』は影が薄かった。この番組はどちらかといえば、あのブライアン・メイがクイーンのギタリストからソロ活動に転じるミニアルバム「無敵艦隊スターフリート」のプロモーション映像として生きながらえてきたように思います。

僕はクイーンには関心はなかったのですが、『Xボンバー』のオリジナルサントラ盤のLPレコードは今でも所有していて、ブライアン・メイではなく、山本恭司のバリバリのギターで楽曲に聴き入っていました。本国においては、同番組の音楽はBOWWOWが担当していたのです。

70年代の終わりに、宇宙活劇というジャンルとして「スターウォーズ」を意識しながら、やっちまった感ありありの「宇宙からのメッセージ」が上映され、いやーやっぱりパチモンじゃダメだろうと思っていたらさらに続編として「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」なんてものをテレビ放送してしまったあとだけに、この手の企画はアニメの世界に持って行かれてしまうのねとため息をついていたところへ、スーパーマリオラマという手法で冒険を仕掛けたのが、この番組でした。

出来栄えについてはB級の域でしたが、母艦と、そこから飛び立つ戦闘機、その合体による巨大ロボットを特撮で受け持ち、ドラマの部分は人形劇という組み合わせは、これに続くものが「地球防衛軍テラホークス」くらいしかなかったにせよ斬新でしたし、メカニックにマーキングやウェザリングを施すプロップも、なかなか凝っていました。いやもうそれこそスターウォーズとサンダーバードやUFOを意識しまくりなんですが、この時代、戦闘機合体による巨大ロボットというフォーマットは、ルーカスもアンダーソンもやっていません。

過去に二度、映像ソフト化がされていたものの、レーザーディスクプレイヤーを持っていなかったためそれらはスルーしていました。今回ようやくDVDボックス化ということで、いい年こいて血沸き肉踊っているのであります。

順番が?

3 Comments »

義母に「滝桜は半分くらい散ってたけど、染井吉野が満開で綺麗だった」って話をしたら『えー!染井吉野の後だよ、枝垂滝桜って』と言われました・・・

遠目には綺麗っちゃ綺麗。

遠目には綺麗っちゃ綺麗。

だってっっっ!ホントに染井吉野は満開だったんだもんっ!

そういえば、三春の名は、梅・桃・桜が一度に咲くからという説があるそうですけど、梅前線に桜前線が追いつくのはどの辺りなんでしょね?

店長!

店長! はコメントを受け付けていません

店長飯館村まで仕事に出たついでに、帰宅前に川俣町へ足を伸ばしました。伸ばすも何も、すぐ飯館と川俣は隣の街同士なのですが。

パジェケンさんから教えてもらった、川俣高校前のセブンイレブンの入り口前に乗りつけると、ドア越しに見覚えのある「あいつ」の姿がありました。びしっとネクタイなんぞしめておられますこいつは、同店の店長様なのであります(そういうポップが添えてある)。ちょうど10年前、森永のアイスクリーム、アイスキャンデーの詰め合わせに付いてくるという企画ものとして、セブンイレブンから出荷されたやつです。里帰りしてばりばり働いているというわけか?

 

お花見。

3 Comments »

「もう桜咲いてるトコないかなぁ」
『・・・長野とか福島より北なら』

はぁ~あ会津磐梯山は~♪

はぁ~あ会津磐梯山は~♪

というワケで、三春までドライブしてきました。滝桜はちょっと遅かったわー。翌日に行けば雪化粧の滝桜が見られたみたいけど、ノーマルタイヤではちょっとね(笑)

枝垂桜って染井吉野より早いのかなぁ、開花。滝桜の周りの染井吉野、満開で見ごろでした。三春近辺って、枝垂桜多いのね。そこかしこに結構な太さの木がありましたもん。

あつあつで美味しかった♥

あつあつで美味しかった♥

でもって、花よりダンゴ(笑)

花冷えの里

花冷えの里 はコメントを受け付けていません

ゆき朝から東北道が通行止め、続いて磐越道も通行止めというVicsの情報にげんなりする日曜日。四月下旬の雪が降れども仕事先には速やかに到着しなくてはならず、まあどっちも使わずに行けると言えば行けるからと、国道と県道を駆使して福島県の飯館村まで走るのでした。

里の桜は終盤に来て突然の雪化粧。彩の強い桃は、より彩りを添えて街道のそこかしこに花を咲かせています。昨年の今頃はあちこちで除染の吹付洗浄が行われていたけれど、いくらかでも改善はなったのでしょうか。

言った者勝ち

6 Comments »

gumi知人からもらった、話には聞いていたけれど、手にするのは初めてのアイテム。いわゆる販促グッズのようなものですが、夏場の熱中症対策としても効果を発揮する実用品なのです。

萌えるよりも、潤ったほうが、絶対にいい(個人的見解)

たんげぽんげ

たんげぽんげ はコメントを受け付けていません

tangepongeそれほど奇をてらってはいない、ねり餡をくるんだお菓子ですが、これも岩手の言葉らしい。「きらずダンチ」以来のなんだそれは?なネーミングです。

フルーツ餡と、小倉餡の二種類。交互に食べてね、という意味・・・で、合っていると思います。たぶん(たぶんかよ)

白いワニの逆転な発想

2 Comments »

sundae昔だったら江口寿史さんの「白いワニ」を標榜しちゃいますが、こういう表現を自身の連載でやれる世の中になったのねー。という感想。藤田和日郎さんが3月に掲載した漫画の見開きです。原稿料が出ないから単行本の表紙を白紙で云々・・・というのとはかなり違うし、表紙が白紙というのはこれはありがちなパターンで、それでも「タイトル」は省かれていません。

が、よその雑誌でも既に前例があったとは。もはや白いワニは恐るる存在ではないのか(いやいや、そもそもそういう意味合いではないよね)

光 

2 Comments »

sunbeam登米から石巻へ移動する途中に見られた陽光。

誰にでも夜は訪れ、また朝が来て、暮れていく。などとかっこよさげなことをつぶやいても似合わないので、さっさと目的地を目指すのですが、たぶんこの調子だと、仕事が終わる頃には、営業復帰した石ノ森萬画館は閉店時間過ぎちゃうな(事実、そうなったわけですが)

気象上の現象という知識を持たなかった時代の人々は、こういう景色をどんな気分で眺めていたのだろう。

 

見下ろせばボスポラスの夢

見下ろせばボスポラスの夢 はコメントを受け付けていません

tunnel仙台市内で開かれていた展示会で見た、オスマン・トルコ時代のボスポラス海峡の断面図。なんと、海底トンネルの構想図なのです。解説によれば、これが描かれたのは1860年代であるとのことで、帝国と呼ばれたこの国は衰退を始めていた頃ですが、その時代に既に海底トンネルで海峡を渡ろうという考えがあったのに驚かされます。

奇しくも、この海峡下では大成建設が横断鉄道の建設を進めていて、トンネル自体は貫通しており、ことし鉄道がアジアとヨーロッパを結ぶことになっています。オスマン・トルコの夢は150年の時を越えて現実のものになるそうです。

そしてこの国と街が、2020年のオリンピックをめぐる、東京のライバル。脳内下馬評としては、こっちのほうが圧倒的に有利のような気が・・・