一般公開の始まったサルバドール・ダリ展に招かれ、磐梯山の裏側まで出かけてきました。そこに近代美術館があるのは知っていましたが、世界に三か所しかないダリ専門の収蔵・展示のひとつだとは思わなかったので、もの知らずの露呈もいいところです。諸橋近代美術館は、スポーツ用品店で知られるゼビオの創設者である故諸橋廷蔵さんのコレクションが収蔵されており、ことしが開設15周年、ダリの生誕からは110年めにあたるのだそうです。ピカソをはじめとする西洋近代作家などダリ以外で30人の作品も含めると403点が収蔵されていますが、ダリだけでも339点に及ぶから、いわゆるダリ美術館としてはとてつもない規模なのです。
6月末まで開かれている企画展には、そのうちの49点が公開され、その一部は公開終了後にはメンテナンスを兼ねて収蔵庫にしまわれてしまうため、貴重な機会をいただきました。それよりも複数者の作品を一堂に・・・というより、1人の作風をじっくりと眺められるという時間は、造詣の浅い自分にとっては良い学習になります。ダリっつったらシュルレアリズム・・・かと思い込んでいたら、まあだいたいそうなんですけど必ずしもそれだけではないのがわかります。
じゃあダリは好みかと問われると、これはむしろそうじゃないなあというのが本音で、好んで解釈していくには時間を要するのが感想というところ。ちょっとだけ目に留まって眺めたのは「風景の中の人物」でしたが、これも、いいなあという印象ではなくて、構図上のレイアウト(画の天地の取り方)がなんでこうなるんだろうという疑問だとか、「人物」が描かれないとダメだったのはなんでなんだろう? とかいう部分でした。
てな余計なことを考えながら帰ってきたら、美術館サイト内にある館長さんのブログに内覧会の模様が出てました。まさに余計な「人物」が見切れた風景です。