ふぅ婆さまのほっぺ、治ってきました。
先週半ばに診てもらって
「消毒と薬、一日一回にして2~3日様子みて」と言われ
先週末もう一度連れて行ったら
「お、もう大丈夫かな?ただ、原因が残っているから
また腫れるかもだけど。ま、腫れたらまた連れて来て」
と言われたので、嫌な事から解放されました。
うーん。原因が歯石だからなー・・・
今更歯石除去の処置できないし
(麻酔かけないと出来ないらしいです)
体力落ちないように頑張れっ!
まあ気温の変化にも気を付けてあげないといけないけど。
そして最近は湯たんぽに張り付いて寝てます。
ある日の夕飯。
猿ヶ島で取材を受け筑波山で林道を視察していたはずなぷらすBLUEですが、宮古にもいるのです。ここって2016年の元旦のブログで上げている写真の場所と同じです。まさしく「盛岡往復って言ってたのにジョーダンじゃねーぞこら」と、クルマが呻いているような気がしますけど、僕だってそうです。なんでこんなことになっているかと言えば、BLUEらすかるが車検中で代車出動中だからです。
夏場だったらねえ、それでも屋根なんかとっぱらっちっゃて遠出ものんびりやれるんですが、車検代走はこの時期と確定しているので、積雪にならないことを祈るばかりなのです。
なぜって、こいつに積雪したら幌骨がどこまで耐えられるか。いやさ幌自体がもつのか、考えただけで憂鬱になります。
でもってBLUEらすかるの診断結果がまた・・・
50年前の今日、国会において質疑答弁の中に登場した非核三原則という言葉。議事録によれば最初の言葉は12月8日で、これをうけて11日に主張として明確に示されました。
国是であり法律ではないけれど、子供にでもわかる主張。遵守されているか否かは別にして。
異様に冷え込む週末でした。冠雪こそしていなかったものの、筑波山から足尾山側の北稜線に踏み込んだら凍結路でした。
ちくしょー、うしろの2台は走りながら四駆に切り替えられたりそもそもフルタイム四駆だったり楽そうでいいなー。などと思いながら一旦停止して駆動切り替えの際に撮ってみましたが・・・凍ってる様子はわかんないなこれ。
うしろの2台は、SIDEKICKさんのTD62Wと、コムロさんのTDA4W。林道状況偵察に同行してくれました。3年ほど来ていなかったら筑波山界隈の林道はあちこち様変わりしており、一本目は工事のため通行止め。やむなくトラバースして二本目の舗装区間に入り三本目のダートに入ったとたん、鬱蒼とした森であったはずの区間がごっそりと伐採されていて、オーバーランしたら尾根下に落ちるわというワイルドな状態になっていました。あれほどの面積を根こそぎ切り倒すって、いったい何を始めたんだろう?
そういう景色に驚きながら、しかし前半最後の四本目は程よく荒れた路面も出ていて面白く下山。冒頭の凍結路は後半の一本目となる北稜線林道です。これを走り抜けて、稜線西側にはジムニーでも難儀する区間があるのでそっちは外して東側に二本目として県道(西側も県道)のダートを下りていくと、こちらは道普請が施されていて維持状態が良い。
印象として、忘年会当日には凍結区間は増えているでしょうけれど、まだ初心者を案内できるレベルに収まっています。
瓜坊でサジタリアスな師走生まれ
水と陰の性質を持っているのが亥年生まれの人。辛抱強く、意志が強く、責任感もある。けれども頑固になりがち。
意見の違う人々の間に入るまとめ役に適していますが、自身は物事を決めかねることもあります。
亥年の人は、よく他人からだまされるそうですが、助けてくれる友人も大勢集まってきます。
火の属性を持つ射手座の女性は、自由主義で好奇心旺盛、熱しやすく冷めやすい性格。明るく元気ながら空気が読めないのも特徴。しかし正義感が強く、物事を進めるときは正攻法で臨みます。
真面目な性格ですが、思ったことを遠慮なしに言います。自分の考えをなかなか曲げない頑固者になることもあります。
長所をまとめると、社交性があり、大人数のバランサーになれて、人の立場に立って行動できる。一方短所は、影響されやすい、ノーと言えない、孤独を極端に恐れるのが12月生まれの女性。
・・・あくまで本日誕生日なうちの娘についてですが、まーいろいろ言い当てられてるわ。