Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

まれびとの姿

まれびとの姿 はコメントを受け付けていません

それを言ったら四国にも小笠原にも行ったことはないのですが、沖縄県という2000キロくらい彼方の島にはまだ訪ねたことがありません。沖縄行きにはパスポートが必要だった時代、遡れば太平洋戦争での辛酸など、僕には想像の域を出ない歴史を刻んでいる沖縄県について、自分自身が初めて耳目にしたニュースというのが、アメリカからの領土返還の報でした。当然、ブラウン管にかじりついて見ていたウルトラマンやセブンの作り手に、沖縄の人がいるなんてことは知らなかった。

朝ドラ然り、プロジェクトXの再放送然り、4月になってから妙に沖縄発のドラマやドキュメンタリーを目にするなあと思っていたら、領土返還50年目の春でした。そのなかの一つが、円谷プロでウルトラの企画や脚本を手掛けていた金城哲夫さんを、同郷で同業者となった上原正三さんの視点で描いたドラマがあり、その中で描かれた、金城さんと実相寺昭雄さんの対話が突き刺さりました。「ウルトラマンは金ちゃんが作った。ウルトラマンは沖縄からやってくるんだ」

沖縄が領土返還された年、ウルトラは第二期に入り「ウルトラマンエース」が放送されていましたが、この頃金城さんは円谷プロを去り沖縄に帰郷しています。が、東京での仕事に疲れ、故郷に戻ったものの、自身が「まれびと」のような存在になってしまった演出になんとなく歪みを感じます。ウェショーさんの視点だから、金城さんは「既に円谷にいた人」なんだけれど、金城さんが上京して円谷プロに関わるあたりからの、入り口の物語がまだない。

奇しくも沖縄復帰50年の週末に合わせた「シン・ウルトラマン」の封切り。「まれびと」であるウルトラマン解釈について、「ふたりのウルトラマン」を先に見てしまったがために余計なことを考えてしまい、実は僕の中では「シン・ゴジラ」以上に重さを感じる映画になってしまいました。果たして今回のウルトラマンは、やっぱり故郷に対しては金城さん的な立場に見えてくるのですが、地球人にとってもいろいろ思惑の対象でありながら、身内には受け入れられたところが救いです。

ハロハロー

2 Comments »

見呆けてしまったです。

「お洗濯は今日のうちに
 済ませてくださいねっ!」と
お天気おねーさんが圧強めに語っていた日の朝。
その洗濯物を干しにベランダに出ると、頭の上に綺麗な日暈が。
あまりにクッキリと綺麗だったので、しばらく見上げてました。

巨大人型生物ウルトラマン(仮称)鑑賞報告書

巨大人型生物ウルトラマン(仮称)鑑賞報告書 はコメントを受け付けていません

1966年の作品をオリジナルと呼ぶのなら、2022年のこれはオリジナルをリブートしながら別のウルトラマンを作ったと思わなければ、深堀され練り直された解釈に否定的な気持ちになってしまいます。妙な口調で叫ばない、カラータイマーが明滅しないといった部分はもう納得して観るしかないと思いました。しかしわざわざカイジュウ、カトクタイに新解釈の漢字をあてがわなくたっていいじゃんかよーとは言いたい。劇中の流星マークはやっぱり大きすぎ。商品の方はちょうどいい(笑)

解釈を練り直しながらもリブートですから、映像の真新しさはあってもウルトラマンは明確にウルトラマンでしかなく、物語の展開もオリジナルから抽出したエピソードなので出現からラストまで、だいたい次はこうなるとわかってしまうところが安心かつもの哀しい。この映画でびっくりするのは「ウルトラマン(あえて言うなら初代相当)が初めて〇〇〇〇〇〇〇〇で〇〇〇〇」ことでしょうか。それ以上のことを書いちゃあまだだめだよね、な時期なので控えます。

誕生から半世紀ちょっとが過ぎ、休止も経ながら今なお続くウルトラシリーズの描き方もずいぶん変わりました。シン・ウルトラマンの作り手の顔ぶれを見れば多くが第2期怪獣ブームのウルトラ世代と若手たち。ひょっとすると、この人たちが、新技術を取り入れながらも往年のウルトラマンの空気を再現できる最後の世代かもしれません。ただ気になるのは、この手の作品に何が続いていくのか読み切れない。侵略者が今後地球に続々来ちゃうぞという伏線は張られたけれど。

 

今年〝も〟控えめの・・・

2 Comments »

ほんのり

昨年も時季外れにバリバリ刈り込まれてしまった
羽衣ジャスミンがほのかに香っておりまする。
新月サンが「物足ンねー」とか申しておりますが(笑)
「今年は俺が刈り込みするからっ!」と宣言されましたが、
さてどうなるでしょうか。

 

リッター12.78

4 Comments »

2000cc以上の初代エスクードは、航続距離を確保するため燃料タンクが70リットルという大盤振る舞いかよほど自信が無かったのかの大容量。これに慣れてしまうと、テンロクショートの42リットルは、迂闊に回しているとあっという間にガス欠しそうな強迫観念にとらわれます。

しかしこんなんでもおおむねリッター12キロは出せるので、行って帰ってきて400キロは楽勝です。

新型ハイブリッドのカタログ燃費が19.6にもなる時代、12なんて数字はお話にならないのですがこちらは実燃費。エコランを行えば14に届きます。ハイブリッドの実燃費はイージーに使って15くらいではないかと予想しているので、その差はたいしたことないなあと。もちろんこちらも適当に走ってしまえばせいぜい11がいいところで、給油のタイミングでドキドキするものなのですが・・・

きっちり。

2 Comments »

ほぼ同じ格好。

朝、私の部屋で寝てた二匹。
きれいに向きが揃っていました。

・・・明け方まで私の布団に乗ってなかったっけ?

駅猫『おさむ』🍙さんの真似

6 Comments »

ひたちなか海浜鉄道『駅猫 おさむ』さんの真似ですニャ。

以前はこういうクイズが多かったですニャ。

ところでわたしゃどこにいるでしょう?

目の保養

2 Comments »

わんさか

冬越しの為に、新月サンの部屋にいるデンドロ2号様
昨年の冬は取り込むタイミングがバッチリだったらしく
タップリと花を咲かせておりまする。
(しくじると全部新芽になってしまうので)
・・・1号様も花咲いたけど、5輪だけ・・・
まあ、咲いてくれたのだから良しとしましょう。

写真の株(枝?)と、もう1本に2輪

謎の改造人間 前編

謎の改造人間 前編 はコメントを受け付けていません

世界征服の尖兵として製造されながら、悪の秘密結社から逃れてこれと対峙し、大自然の使者として戦いを始めたヒト・バッタ融合型改造人間。人呼んで「仮面ライダー」は、一般概念では風をエネルギー源として腰部中央のタイフーンから取り入れ、胸部から腹部にかけて配置されたコンバーターラングで変換したのち、腰部右側のエナジーコンバータに蓄積して体内に循環させるシステムを有しています。しかしこれとは別に、体内の超小型原子炉も稼働しエネルギーとするのが基本設定。

昔、マンガ家の長谷川裕一さんが執筆したSF世界を独自の視点で解釈する読本で、長谷川さん自身は「あれほど小型の風車ダイナモで取り入れられる風力エネルギーはたいしたエネルギー源にならない」と述べていました。そう思いますが、風力エネルギーはおそらく改造人間体の活動源を起動させる程度で、少量でもどうにかなるのでしょう。

それが超小型原子炉というパラドックスを産み出すのですが、原子炉で何を取り出すのかと言ったら、核分裂による熱エネルギーか、それを介した発電ということになり、70年代はそれでよかった(全然良くない)かもしれないけれど、もうこの時点で「何が大自然の使者か!」と否定的な見方しかできなくなるのです。

サイクロン同様、そんなものはショッカーのはったりに過ぎず、というよりショッカー科学陣の技術はもっと進んでいて、省エネルギーかつ超パワーを捻出する別の仕組みが組み込まれているのではないかと邪推するわけです。

熱エネルギーと発電を超小型の反応炉で実現するとなれば、それは通常の原子力発電でやっているプルトニウム方式ではなく、モノポール方式ではないのか? モノポールとは30年代に英国の物理学者ディラックが仮説化した、磁気双極子に対する「N極のみ、およびS極のみを持つ磁石、磁気単極子」のことで、陽子の10^16倍もありながら、微生物と同じくらいの質量であるところが特徴です。
大統一理論の壁に対して、SF設定の組み合わせを駆使すれば、モノポールの陽子崩壊触媒作用としてモノポールを振動させ燃料を崩壊させて発生する熱をMHDや熱電対によって電力に変換するシステムが成立します。

あくまでそれが存在する前提と、山本弘さんのSF小説「サイバーナイト」の設定を借りてくるならば、これを用いた反応炉はモノポール1個を、水を封入した魔法瓶サイズの器で充分と言われています。魔法瓶サイズをもうちょっと小型化できれば、改造人間の体内に埋め込むことは不可能でなくなります。もちろんモノポールが完璧なクリーンエネルギー源であるわけではなく、反応時に放射線を発生させることが別問題として残ります。

しかしです。僕はモノポール反応炉による改造人間の稼働という仮説は、自ら否定します。仮にショッカーがそれだけの科学力を有しているなら、改造人間に仕込むなんてあほな発想していないで、モノポール発電所を多数建造して、エネルギー産業に進出してしまえば経済的に世界を牛耳れるからです。

それ書いとかないと後編に行けないし(笑)

初いちご

2 Comments »

つやつや☆

今年は何もせずにほったらかしていたのに
よく実ったもんだ。
地面這いまわって〝野良〟状態の去年の子株たちを
休み中にプランターに押し込みました。
まあ例年ほどには実がつかないよねー・・・