Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

元オーナーには悪いけど暴露するぜ

4 Comments »

これだけ歳月を経ると・・・というよりこれだけコーディネートしてあると、今の人には型式の区別はできないんでしょうね。それは無理もないことです。これはノマドでもディーゼルエンジンでもなく、エンジンフード上にバルジを追加架装した「TJ51W、プロシードレバンテで直4の2000」。エスクードで言えばTD51Wに相当するのでノマドのサブネームは廃止されたモデルの、マツダへのОEМ版をきりっといじった友人のものでした。そのセンスは抜群でしたよ。

彼は風景でも人物でもクルマでも鉄道でも、寄っても引いてもきれいな写真を撮る友人の一人で、その彼が走らせるこれを撮らせてもらうのは恐ろしくプレッシャーのかかる作業でした。

あっ、過去形で書いていますがクルマがすでに退役しているということで、彼自身はすこぶる元気にしていらっしゃいます。

エスクードミーティングの出席をとります 今27台

10 Comments »

例によって固定ページの方はそのまま状態ですが、ぼちぼち1か月前となりますので、参加者の出席簿を作成していきます。主に食材の買い出し量を見当つけるためと、Tシャツ受け取りをミーティングにて希望される人の確認です。

本欄のコメントに表明していただいても良いし、直接メール連絡してくださってもかまいません。既に連絡をされた方はあらためて書き込む必要はありません。

この記事は固定ページにもリンクを貼り付けます。

現時点で参加表明されている方々は、ずぼらさん、ずぼらさんのお友達、Newおだてぶたさん、madcrowさん、教授さん、コムロさん、くろさん、クロさん、りくさん、りくさんのお連れさん、kitaさん、マリノさん、TA01Wさん、maroさん、kawaさん、和邇さんご家族、SPFYOさん、ぴるりさん、新月さん&風花さん、suuuさん、二階堂さん、s61277さん、s61277さんのお友達、sugiさん、SIDEKICKさん、HORI@キャンパーさんご夫妻、雷蔵夫婦 の予定です。


				

再び試運転に行ってきた

2 Comments »

ぷらすBLUEのエアコン修理も済みました。エキスパンションバルブとレシーバーは確保できたものの、これらをつなぐ配管類が欠品でしたから、エスクード用ではない部品を代用しています。

「なので、不具合が出ないとは言い切れないかも」

・・・それはかんべんしてーっ

朝から雨で外気温も23℃くらいでしたが、試運転の結果、問題なく動作し冷却されています。エンジンルーム内にいくらか余裕のある直4の1600は、エアコンをエコモードに切り替えていても、めいっぱい積み込んだV6の2500よりも冷えます。

余談ですが試運転から戻ったところでオドメータが「1並び」になりました。1並びといっても実際には311111kmですけどね。

 

できちゃったよ(何言ってんだか今更)

できちゃったよ(何言ってんだか今更) はコメントを受け付けていません

大変お待たせいたしまして、お引き渡しにはまた更にお待たせすることになりますが、エスクード誕生三十五周年並びにESCLEV創設二十周年記念Tシャツが完成しました。

段ボール箱二箱分って、なかなかの嵩張りぶりと重さがあります。そわそわしながら専門店に赴き、わくわくしながら持ち帰りましたですよ。

さてTシャツの頒布方法ですが、ブログ記事だと流れてしまうので、固定ページに詳細を明記しました。三通りありますので選択の上、ご連絡ください。本日27日夕方以降明日28日は、基地に在宅しております。

発送ご希望の方にですが、喪中続きで年賀状も2年連続して出せなかったこともありますので、日頃葉書のやり取りをしている方も、あらためてご連絡願います。

また、本企画はオーダーをくださった方分しか制作しておりませんので、申し訳ありませんがあとから注文は受け付けられません。まさかの第二次要望が100枚もあるとは思えませんが、天地がひっくり返ってそんな注文が出たらば追加発注します。

後回しになってしまいましたが、今回制作にご理解いただきオーダーしてくださっさ方々に感謝申し上げます。

試運転に行ってきた

2 Comments »

7月半ばからエンジンに不整脈が発生し、何となく以上の体感で1気筒まともに点火していない疑いが出ていました。信号待ちからの発進加速でもたつくとかつんのめるような出足になるとか。アクセル開度を一定にしていれば良かったのですが、混雑していると首都高上なんかは厭な感じになります。これはほぼイグニッションコイルの劣化だよねと主治医と相談して、6本全部新調することにしたものの部品が届くのが8月上旬とのことで、じっと耐えておりました。

先日部品が届いて交換6気筒エンジンは部品代だけで泣けてきますが、主治医の手元に行く雀の涙のような技術料を見て、別の意味で泣けてくる始末です。それは置いといてフロントストラットの取り付け角度が歪んだかタイヤが内側で干渉している部分の調整も依頼し、預けている間はまだエアコンの修理が済んでいない幌車で仕事に臨み(半日のことですが)、BLUEらすかるを引き取って試運転。不整脈は完治してストレスなく回る、健全な状態を取り戻しました。

Team WESTWIN Warriors#174

2 Comments »

7月に開かれたTDA第2戦の模様が、中継協力しているトイマンチーズのYouTubeにおいて観られるようです。ウエストウインの川添哲朗選手は、第2戦ではアンフィニクラス第3位ですが、とにかく周囲の車両が性能を上げている中、各部の限界に来ているTA52Wをよく使いこなしています。ことジムニーの和田選手の2連覇は、様々なレースでの走り込みと、広告塔としての車両整備やモデファイによって人車ともに無双となりつつあります。

「川添君のエスクードは、そろそろフレームにクラックが入るかもしれない。それほどに厳しい状況で、私も車両のスイッチ判断を見誤った反省を否定できません」

島雄司監督自身が若手・和田選手の実力に舌を巻きながらも、自陣のピンチに憂えています。若手と言えば中学生ドライバーも参戦しており、今後の伸び代が期待されます。しかし川添くんのマシンチェンジはもう必須ですね。

残すところ6800キロで(運転手が)帰還

残すところ6800キロで(運転手が)帰還 はコメントを受け付けていません

BLUEらすかるが850000キロを刻みました。クルマの方は既に地球と月の往復を果たしていますが、乗り出し時の差分で僕がまだ帰れていません。しかしこれも残すところ6800キロです。

何事も無ければ来月には走りきれる距離です。が、このあとダイレクトイグニッションの総交換や何かの擦過音が目立ってきたエアコンのブロアーモーター交換とかが控えています。

2005年9月から88000キロの中古車として乗り出しているエスクードですが、その年を0として実際に地球と月を往復させるのに17年もかかりました。先代らすかるが往路をこなしたのが9年なので、おおむねそんなものなのでしょう。BLUEらすかるの場合はかなりの回数にわたって故障修理やオーバーホールでドック入り期間が総日数でも2年分くらいあるはずですから、実質走行日数として考えると、けっこう速いペースとも言えます。しかしこういうのは何の参考にもなりませんね。

立秋って何なんだろうと常々思いますが

2 Comments »

 

秋が始まるんで、暑いのはみんな積み残した夏なんでしょう。

 

 

というわけで発注

2 Comments »

あわや廃案かとびびりましたが霙とsuuuさんの協力をいただき、発注にたどり着きました。

とはいうもののいろいろあって、なんとこの時期に「シャツの在庫がない」ってマジですかな業界コロナ禍打撃を受けているそうです。この問題は解決していますが、当初予定のシングルステッチものがダブルステッチに変更となります。何が違うかって、首回りの縫い目がちょと目立つ。

そのあたりは勘弁してくださいっ

バックプリントの図柄も退行しました。シルクスクリーン印刷って難しいんだと勉強させていただきましたので、

それについても勘弁してくださいっ

さて上記問題のクリアはしましたが、当然この時節ですから在庫が無いと悲鳴を上げているのはうちだけではなく、大学サークルなどオーダー山積です。よってうちの分の制作は盆明けからとなりまして、月末の納品となる予定です。

基本的にはつくばーど基地まで取りに来ていただくか、10月のミーティングで頒布することになりますが、遠くて参加できないから送ってと言う人で、まだ連絡先をいただいていない方々は、送り先をお知らせください。入金先を返信する必要があります。すみませんがその際は着払いです。

あっ、肝心なことをお知らせせねばなりません。一枚あたりの価格は版下代やデザイン加工、印刷など制作費も加算されます。それらを地ならしして、一枚1100円税込みを実現できました。

それでは完成までもう少々お待ちください。

むしり取った衣笠な風景

2 Comments »

とか言いながら、このBLUEらすかるは二階堂裕さんが運転しているんで「昔取った杵柄」ではなく未だ現役です。と言っても、ここはこのようなラインで登らないと即スタックします。

10月のミーティング案内をろくに更新していないにもかかわらず(だってまだ早いもん←おいおい)、毎日たくさんの人が見に来てくれています。

ZUBORA・ドズル中将さんとか

madcrow・いち早く挙手さんとか

彼らをリツィートしてくれているコムロさんはじめ、主催者より熱心に(いやちゃんと準備してますっ)アピールしてくださる方々に感謝いたします。報告忘れてますが、ウエストウインの島社長からも「じゃんけん大会でもできるように何か送りますよ」と援護していただいております。

心配なことはコロナ禍の今夏以降の動向と、天候による現地の水没です。でも今それを心配しても何にもならないので。

それよりも

予算こっち持ちなので誰か焼肉焼いてーっ

どなたかドローン撮影やってーっ

ってさー、なんかもう他力本願でしかないじゃんよ。