Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

タイヤ交換。

2 Comments »
今背負ってるのよりはマシ。

今背負ってるのよりはマシ。

友達宅のノマドが引退なさるって言うんで、スペアタイヤを貰う事にしてはや数ヶ月(・・・一年経つか?)。タイミングが合わなくてなかなか引取りに行けませんでした。

やっと受け取りに行けたので、ついでにスタッドレスもノーマルに交換(したのは新月サンだけど)

そのままプラプラ~とドライブでも♪と思ったら、夜バンドの練習だってー。なので「いちご食べたい」と吉見の道の駅まで連れてってもらいました。本当は越生の梅林へ行こうと思ったんだけどね、時間的に無理でした。

76年世界選手権イン・ジャパンの再現

2 Comments »

huntいろいろあって一か月も前のことになっちゃうのですが、封切りの翌日に「RUSH」を観ました。因縁のドイツGPから始まり、いったん1970年のF3へ遡ってジェームズ・ハントとニキ・ラウダの出会いを描きながら、怒涛の勢いでフェラーリのニキ、マクラーレンのジェームズという一騎打ちの構図へとなだれ込み、ジェームズはファッションモデルのかみさんを俳優のリチャード・バートンに寝取られ落ち込み(そこかよ)、ニキはクラッシュから死線をさまよい42日後に奇跡の復帰。そして最終戦の富士スピードウエイへと、もったいないほど超高速でストーリーが進んでいく。

でもこれは史実に基づく物語なので、76年シーズンのF1グランドチャンピオンは、僅差のトップでジェームズがもぎ取り幕を下ろしていくのです。

この流れは逆立ちしたって変わらないのだけれど、今や伝説上のF1レーサーであるはずの2人って、セナやプロスト(うーん、この時点でもう古い?)なんかよりもずっと身近な存在だったなあと感じるのでした。ビデオデッキなど家庭には無い時代でしたから、TBSの生放送を食い入るように見ていたのを思い出します。

それとてたまたまF1が日本で初開催されるという一大イベントゆえの番組枠。雨天の予選やらアクシデントやらでスタートが遅れに遅れての、録画放送から生中継への変更という番狂わせだったと思います。実際には興行的にも未知の世界のドライバーたちで、フジテレビによる年間全戦放送時代よりもはるかに遠い世界のはずのF1なのです。それでも個性的なレーサー、アクの強いマシン、判り易いチーム構成など、記憶に残る面々だったのです(後に赤いペガサスをはじめとするF1サーカスの漫画で感化されてもいきますし)

それにしても主役がこの2人ですから、第16戦inジャパンに出走していたマリオ・アンドレッティ、ジョン・ワトソン、ジョディ・シェクター、カルロス・パーチェ、クレイ・レガッツォーニ、ヴィットリオ・ブランビラ、ロニー・ピーターソン、長谷見昌弘(以下略)なんか、いるけれどいないも同然。レガッツォーニだけはフェラーリのドライバーとして登場してきますが、それ以外は「あ、たぶんこいつがマリオで、この人がシェクター」てな扱いです。

もちろんこの映画は富士スピードウエイでロケなんかしていないんですが、グリッド上のレースクイーンが持つプラカードにはアルファベットと同時にカタカナで選手名が記載されていたり、スタンド周辺もなんとなくそれっぽく演出されていたり、カット割りで富士山が出てきたりで、細かいことはもういいやというムードでレースが繰り広げられます。もちろん史実に基づくのでニキは2周走って雨天の危険さを訴え自主リタイアしてしまう。

仮に走り続けていてもジェームズは4位以内に入ればタイトル確定ですが、この年のタイトルポイントはわずか1点の逆転劇。何が起きたかわからないという緊迫の一戦には違いなかったのです。そういうたら・ればの思いをあざ笑うようにレースはマリオのロータス2年ぶりの優勝という結果におさまっていきます。

専門的なところはわかりませんから、粗を拾う点はいくつもあるのでしょうけど、単にF1マシンを走らせるだけでなく、ウエットレースという当日のコンディションをも映像上に再現してカットをつないでいくというのは、ある意味「アポロ13」で描かれたサターンロケットの打ち上げや宇宙の描写よりも難しいモノだったのではないか。富士のシーンはいろいろな雰囲気で懐かしくもあり、それ以上に70年代初頭のヨーロッパでのF3の世界を描いて見せてくれた(実に牧歌的で草レースしているのね)のも印象的でした。

ただ、こういう映画って、日本では誰が観に来るんだろうなあという客層が読めない部分は一抹の不安です。そしたら、家内と観に行ったシネコンではいかにも「オレ好きだったんだよニキ・ラウダ」な老夫婦・・・もいらっしゃいましたが、意外と「きみたちこの頃まだ生まれていなかったよね」といった世代の30代前半どころか、若い人たちがけっこう座っていました。ライブで知らなくてもF1が好きな人たちは来るのだね。

「お父さんがお前くらいのときにほんとにやってたんだよこのレース!」

と、10歳くらいの一姫二太郎なお子さん2人を連れた、僕より当然若い親子連れがすぐ前の席にいたんですが、映画の冒頭、女ったらしという風評設定そのままのジェームズが入院した病院のナースといきなり・・・ってなシーンや、忘れた頃に結婚したてのニキもハネムーン先でかみさんと・・・なシーンが展開しちゃったのは、ばつが悪かったんじゃないかなあ。