Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ヤマタノオジロを迎撃

ヤマタノオジロを迎撃 はコメントを受け付けていません

「出張先から帰るんだけれど、お腹空いて家までもちませーん」

何をあほなことを言っているんだな、霰からの母親への着信によって、在宅仕事を打ち切らされて昼飯を食いに出かける羽目になりました。そんなもん、1人でファミレスにでも寄ってくればいいじゃねーかよと、いくら親ばかな父親でもそう思いますよ。

「蕎麦屋に行きたいんだって。なんか会社の上司と話題を合わせなくちゃならないらしいよ」

そんなもん・・・と言いかけたら、昼食の用意をしていないなどとも言われ、もう不承不承の迎撃です。霰の帰路と、まだ連れて行っていない蕎麦屋を照合して、遅い昼飯なんですが、約1名蕎麦を食わない裏切り者も出ました。

そして無事に天ぷら。

2 Comments »

大変おいしゅうございました。

土曜日の仕事上がりに天ぷら粉買って帰りましたよ。
コシアブラとタラの芽を揚げました。
少し大きいタラの芽は湯がいて生ハム巻きに。
家で揚げ物するのなんて10数年振りだわよ。
(後始末が面倒くさいので食べたいときは買ってくる)
「揚げたてはうまい!」と新月サンが
もりもり食べてました。
そして今のガスコンロに換えて5年経って気が付いた。
〝温度設定できる〟
という事に・・・(汗)

 

Team WESTWIN Warriors#172

2 Comments »

ちょっと前のこととなりますが、熊本県阿蘇山麓で行われたレンタル四駆耐久レースに、ウエストウインも常連チームとして参加しておりました。この耐久はパジェロジュニアを主催者から借り受けるワンメークレースですが、当然ウエストウインは常連にしてほぼ上位陣という強豪です。その作戦は序盤でトップに躍り出、中盤これをキープし、後半でぶっちぎりという若手・ロートル・若手の順序での出走。ロートルというのはもちろん、島社長です。

「いえね、これがツボにはまって、第一ヒートは文句なしの1位でゴールしたんですよ。ところが提供車両のうちの1台が故障してしまい、第二ヒートではチームひとつがレースに出られなくなるトラブルが生じたんです」

島社長によると、このような場合、くじ引きであたりを引き当てたチームが強制リタイアとなるルールなのだそうです。まあ公平と言えば公平ですが、恨みっこなしのくじ引きで、これを引き当てちゃうというウエストウイン(笑・・・・っちゃ悪いな)

「まったくねー、完全ぶっちぎりで優勝かっさらって、うちの強さをアピールしてくるつもりだったんですが、当たりくじが判明した瞬間、会場全体が歓声に包まれたですよ」

以上、強いだけでなく笑いもとれるチームでした。

ところでつい先ほど島監督と対話したのですが、今度の日曜日(15日)がTDA第2戦で、

YouTuberトイマンチーズの企画でネット配信されるそうです。

視聴方法がわかったら、ここに書き足します。

忘れた頃のわらしべ長者

忘れた頃のわらしべ長者 はコメントを受け付けていません

「たけのこを下茹でしたんだけど、持って行って」

来ました! 給油に出かけたいつものスタンドです。この日の晩飯は筍と鶏肉とニンジンで混ぜご飯を作ってもらいました。

食ってしまってから写真の撮り忘れに気づいたんだけどね。

はるのお味。

2 Comments »

ほろ苦いのがいいのよぉ。

「明日会社?昼間にちょっと寄っていい?」と、
はるちゃんからLINE来たのが5日の夜。
あー、(6日)休みなんだ。・・・てナンかあったのか???
と思いながら翌日お待ちしてたら
「はい、おすそ分け」と、こんもりと山菜持ってきてくれました。
実家へ行ったついでに農産物直売所寄ってくれたのだそうな。
新月サンが天ぷら期待してワクワクしてましたが
平日に揚げ物は無理ーっ!
とりあえずおひたしと炒め物で我慢して・・・
そして「今夜は絶対天ぷらねっ!」と言われております。

笹団子

2 Comments »

「(妙高では)笹がよく採れるので笹団子とか笹を包装に使ったものが多いです」

と、ふっじいさんが説明してくれているように、クマザサなどの抗菌・殺菌効果は昔から知られていて、妙高の笹簔寿司をはじめ、よく見かける笹団子の名前の由来になるほどポピュラーな包装素材に笹が使われています。笹団子は東北赴任の頃、山形や福島でもよく購入しました。

今回の北陸行きで、やはり旧新井の街なかで笹団子を買い求めたのですが、東北では何の疑問もなく食っていた「粒あん」に対して、「こし餡」を見つけました。今までこし餡の存在に気付かなかっただけでしょうけれど、笹団子でこし餡は新鮮だったのです。

「戦前以前にはあまり無かったんじゃないでしょうか。小豆を中身だけ使うというのは昔なら贅沢品だったでしょうから」

売り場の人に教えていただきましたが、餡子づくりの段階でも粒とこしではやり方が異なるとか。双方、丁寧な作り込みによって製造されたのち、蓬餅に封入され、三枚の笹でくるまれます。しかし写真を撮り忘れており、10個入りの蒸かしたてを買ったのにいつの間にか1個しか残っておらず、それも中身を撮らずに食ってしまいました。

知らない人は怖いのよ。

2 Comments »

アタチは居ないでち

契約変更で保険屋さんのおばちゃまがいらっしゃった休み中。
あちこち開け放っていたのでインターホンが鳴った瞬間、猫ずが一斉に二階へ駆けあがって行ったと思っていたら
おばちゃまが、10分か15分か経って「猫ちゃんたち顔見せてくれなかったわねー」と残念そうにお帰りになった後、
ぬいぐるみに紛れてるはなに気づきました。
全く気配がしなかったわ・・・

 

試乗記届いてます

2 Comments »

この連休前半、僕が能登半島をのほほんと旅している間に、Cyber‐KさんはESCLEVのサイト内バグ修正を施してくれたばかりか、予告通りハイブリッドエスクードの試乗もこなしてくれておりました。

仕事の速さに脱帽です。

 

KさんのエスクードがNA1600、これまでの四代目が1400ターボ。これらのモデルの特徴は、アクセルONでリニアな感覚の加速感と、直噴ターボによるより高いダッシュ力というものでした。それと比較すれば、モーターアシストのハイブリッドは、アクセルを踏んでぽんっと前に出るような感覚は薄れているそうです。

AGSを使いこなすには、AllGRIPのモード選択も兼ね合わせ、さらに燃費重視で走らせるのか、そこは度外視でぐいぐい行くのかを熟考する必要があります。まあね、ハイブリッド車の一部には燃費の良さをやたらと飛ばす方向に持ち替え、時には操作ミスで事故を誘発させているものもありますから、四代目をそっちの方向へ持って行ってほしくはないです。

大人様ランチとの邂逅

大人様ランチとの邂逅 はコメントを受け付けていません

その解釈には様々なアプローチがあり、いわゆるメガ盛りもそうだし、そのまんまお子様ランチを大人仕様にアレンジするものもあり、先日のキコリ食堂よろしく全部載せというのも含まれるようです。水戸市の「萩の間」で出逢ったものは全部載せに近く、その名も「大人様ランチ」。近く、という理由は茶碗蒸しとワンドリンクとデザートが別に出てくるから厳密には全部載せではない。しかしそのことは問題ではなく、上品で、しかもうまい。

なにしろ齢が歳ですから、もうメガ盛りなんて手が出せません。これくらいちょっとずつを時間をかけて楽しむような年ごろになってしまいました。・・・というのもなんか癪じゃないですか。と、メガ盛りを避けながら(笑)巡り合ったのが、土浦市の「らふ・らふ」。どう見ても右下の贅沢豚づくし定食がそれだろうと勘違いしますが、右上が「大人様ランチ」。ハンバーグ、コロッケ、エビフライの3種の神器に、「旗」がついてます。これもうまいです。

Cレイド立ち上げました

6 Comments »

Sレイドの時代に、一度に一地域内で数か所をめぐる梯子レイドという特別企画をいくつか仕掛けていましたが、これを再考してみると「いつどこへ行ってもかまわないSレイド」「ちょっとしたエリアを周遊するBレイド」のいいとこ取りができていた。

コロナ禍で「集う」ことが困難であるなら、それぞれを連結すれば。

と、もう連休も終盤だというのに何を言い出すんだな「Cレイド」を立ち上げました。

どのくらいのエリアで設定すべきかまだ試行錯誤ですが、広いぞの上越編、近場だぞの那珂湊編、ちょっと広いよの房総編1、けっこう広いぜな山形編を作ってみました。お出かけの際トライしていただける方は、SSSレイドの要領で課題のポイント写真を1点ずつ撮影し、簡単なコメントと共に投稿してくださればありがたいです。

今回の課題地は、出かけるときに使った車両を絡める必要はありません。徒歩でないと行けない場所も、有料施設内もあります。言わずもがなですが、出かけた折には安全とマナーには細心のご注意をお計らいください。現地で生じるトラブルの一切には関知しません。

こんなんあるぞという、諸地方からのエリア出題もお待ちしております。