Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

有志に告ぐ

4 Comments »

Twitterで「スズキ・エスクード」と検索すると出てきた左のつぶやきは、元部下の吐露する一言です。

この2年弱でBLUEらすかる、ぷらすBLUEともずいぶん運転してもらい、時には「雷蔵の娘さんは仙台で就職したらしい」という誤報も飛び交ったほど。

むむむ・・・ちょっと教育が足りませんでしたかね。忘年焚火の宴に呼びつけて、もういっぺんエスクードのなんたるかを説教せねばなりませんかね。

というわけで、それが実現するかどうかはあてになりませんけど、忘年焚火の宴(30日夕刻から)まであとわずかです。来る人は雷蔵まで申告をお願いします。

もうひとつ、ぼちぼちエスクードマイレッジ2019年版のカバー写真も募集します。夕刻から明け方にかけての、宇宙と接しているようなイメージのエスクード(代は問わず。ただし横フレームのみ)の写真をお待ちしております。

 

で、元部下ですが、あんなこと言ってるうえに、乗っているのがスズキのレッツ4で、実家のミニカには「弥太郎」と名付ける、なんかもう別の意味で大胆不敵なやつです。

 

ムベ?

2 Comments »

よく見たら実が・・・

先日ゴルフを見に行った時、途中で寄ったPAにて。
最初は葉しか見てなかったので、アケビだと思って撮ったんだけど。
後で見返したら実の感じが違うなーと。

食べた事ないんだけど、美味しいのかしら?
(PAに植えてあったのはトイレの前なので、コレは食べたくない)

三十年を締めくくり

三十年を締めくくり はコメントを受け付けていません

RVブーム真っ盛りの頃には、スキー場へ行くとエスクードだらけ!なんてこともありましたよね?

うーん(笑) たぶんそれは無いです。

 

何か所かミスタイプと認識の間違いはありますけど、よくぞまあこれだけ褒めてくれたなあとMotorzの記事をここで取り上げさせていただきます。当時、スズキの戦略のひとつである隙間、ニッチを狙うそれは、鈴木修会長が自ら口にし、「ダボハゼ商法」とも呼ばれていました。その最たる成果がジムニーを誕生させたことに揚げられるように、スズキはそれまで無かった市場を開拓することに長けていたのです。

世界戦略という時流にもスズキは乗っており、幹部デザイナーや技術者はGMとの共同開発に出払っていました。そのことが逆に若手社員が自由闊達に提案し、新しい発想で挑める環境となりました。何度も引用していますが、そのくだりは我々が5月に公開したエスクード誕生30周年企画で、初代をデザインした片岡祐司さんに執筆していただいた「エスクード誕生物語」にまとめています。

この手記、スーパースージー誌上で別の人が片岡さんの紹介編として掲載していますが、あれを書いた人は我々のWebの存在など知らないでしょう。片岡さんから元の原稿をもらったとしか考えられませんが、それで向こうには原稿料が出るんだからひどい話です。ま、それはともかく、どこにも無かったものを創り出す環境に恵まれた当時、それでも、初代のコンセプトには、「スズキはレンジローバーを目指すべき」と主張した小栗克彦さんの言葉が下地となっています。

小栗さんは片岡さんの先輩にあたり、SJ30・二代目ジムニーをデザインされた人。四代目ジムニーの下地にも二代目のスタイルが踏襲されているほど、スズキの四駆の芯になる言葉だったのだと思われます。初代エスクードはサスペンションにその痕跡が残されていますが、小栗さんの言葉は単にパーツ構成を示したのではなく、レンジローバーが持つ魅力、質実剛健でありながら都会的なセンスをも醸し、ここぞというときにはその威力を発揮することを倣おうとしたのでしょう。

かくして初代は88年にデビューし、一旦売れて鎮静化します。本領が発揮されるのはノマドが登場してから。この頃他社から様々なRVが追随してくるのです。一方エスクードはパワー競争に引きずられながら、一方ではヒルクライムやラリーレイドで頭角を現しますが、それを応援したのは既にエスクードを所有するユーザーたちで、当時は一般市民にまでそれらのニュースが浸透したとは言い切れません。オーストラリアン・サファリなんて、マニアでなければ知らないレースです。

アピオが参戦したラリーレイドとエスクードについて、25周年のとき重鎮二人の対談のリンクも、性懲りもなく張っておきます。そして30年。代を重ねてユーザー層が拡散して車体も初代とは別のものになっていますが、ブランドとしてこの年月存続してきたことは大いに喜ばしいことです。2020年にはポストノマドとも言うべきジムニーシエラのロング化が示唆されていますし、こだわりを持って初代に乗り続けてきた人々にも変革の時がやって来るかもしれません。

ないものねだりをしたところで、初代エスクードは中古車市場からも消えつつあります。残っている現役個体が、ヴィンテージと呼んでもらえる日が来るかどうか定かではありませんが、新しかったけど古臭い、それこそが楽しいという時代の四駆のはしくれは、まだ幾ばくかのユーザーが元気に走らせているのです。そして初代に限らず沖縄から北海道、世界の各地で歴代のエスクードを愛でる人々へ。この四駆はただのSUVじゃありません。30年、そういう歳月の積もった1台です。

遭難にゃ?!

2 Comments »

救助されて暖をとる(嘘

昨日は底冷えしてたんで、寒かろうと思い湯たんぽ登場。
餌皿に顔突っ込んでたふぅ婆がヨボヨボと戻って来たのでフリースを掛けてみたら、そのまま湯たんぽ枕に寝始めましたわ・・・

のぼせなきゃいいけど・・・

それでも豪雪に勝てなかったら?

4 Comments »

国から、豪雪時におけるタイヤチェーン規制の概略と、指定路線が発表となりました。この指定路線を見る限り、まだ増えるだろうなという路線がいくつもイメージされます。スタッドレスタイヤを履いていてもチェーンをかけなければ検挙されるという仕組みになりますが、数日間もの立ち往生を抑止するには仕方がないと。しかし指定外路線に最近出てきた「ゲリラ豪雪」なる異常気象が起きることもあります。首都高などがそうでした。

いやーそれだったら、スパイクタイヤの解禁をした方が手間がかからないって。現に取り締まる側の車両はずっと使用しているわけで、チェーンより的確だということが証明されている。

粉塵や騒音やら道路が傷むといった環境サイドの問題から、スパイクタイヤは禁止されていったけれど、技術屋にはっぱをかければ、一時期台頭しながら消えていった、形状記憶ピンで路面温度の変化からスパイクがせり出すようなタイヤの再度実用化と汎用化は可能でしょう。単価が高くとも、ユーザーは買い付けますよ。

でも、そんなことより重要なのは、人間、自然には敵わないということ。チェーン装備車両が万全とは誰にも言えないのです。その性能をも阻む降雪と、まさか以上に起きるかもしれない「それでも立ち往生しました」となったら、次どうするのか? 脆弱だなんだと言われようと止めちゃうしかないでしょう。

とりあえず国土交通省に言いたい。三陸沿岸道をあの勢いで作れるなら、月山くり抜くトンネルくらいさっさと事業化しなさいよ。

 

バリバリ開花中。

2 Comments »

開花期・・・まだ先・・・

えーと・・・
私の記憶が確かならアンタの開花期は〝春〟では・・・

これから一年で一番寒い時期なんですけどねぇ。

そりゃあ幌車ですから

そりゃあ幌車ですから はコメントを受け付けていません

週末、霙にぷらすBLUEを出してもらって水戸市まで出かけ用事を済ませ、帰宅の途上、国道50号で新型のジムニーシエラを見かけたのですが、交通量の絶妙なバランスから二車線の双方を走っていた両者がほぼ並んで走るという時間ができました。

こちらではシエラの内外寸について「あれでエスクードより少しだけ大きいんだよ」などと話していたわけです。

それを追い越していくシエラの車内では、どんな対話なのかまったくわかりませんが、幌エスクを凝視している運転席の人と助手席の人との視線の動きまでが、僕の位置からだとルームミラーに写り込んで良くわかったのでした。

「やー、なんか視線がささってきますよー」

と、霙も苦笑いしております。

こちらのエスクード贔屓を思いきり差し引いても、シエラの方々の表情は「あー、エスクードだ。初代だ、しかもコンバチだよ」というそのものです。いやー、今を時めくバックオーダー数年待ちな新型のシエラに乗っている人から、そういう視線を受けるというのは、こそばゆいです。

生ゴルフ その2

3 Comments »

グリーン横で、待ち。

新月サンに連れられて、3ツアーズ観に行ってきました。
石川遼クンがいる組はお客さんが一番多くて、選手がホール移動するともれなく民族大移動状態(笑)
わたしゃ選手の情報が全く判らないので(名前くらいは知ってるけど)新月サンに言われるまま、あっちのホールのグリーン横から隣のホールのティーグラウンド、次は先回りして全部の組のパター見るんだと、斜面を駆け下りたりよじ登ったり。
帰る頃にはお尻が筋肉痛になってました(汗)

シニア組がコースアウトして木の根元(本当に地面から顔を出している根っこの横)に行ってしまったボールを打つトコや、女子組がカート道路の縁石に寄せてしまったボールを処理してるトコとか。
間近で見て「ふぇぇぇ。プロって凄いなー」と思いましたわ。

15インチは同じでも

15インチは同じでも はコメントを受け付けていません

やっぱりハスラー用のタイヤに比べれば、ハスラーサイズも15インチとはいえ、エスクード用の方が嵩張ります(ハスラー用はただいま宙に浮いてますが)

昨今のエスクードなんか17だの18だのになっちゃってますが、初代が出た頃は195SR15で済んでいた。その初代もすぐに16インチに移行していきましたが、うちの幌車はホイールデザインの好みの関係で純正規格を踏襲しています。

195の80扁平15インチは、ハイエースでも使われているらしく、なんやらそのユーザーさんが注文していながらキャンセルになってしまったとかで、あっと驚く価格破壊状態でうちが引き取ることになったブリザックDM‐V2。

しかしV2は雪上性能は確かに良いんだけれど、耐摩耗性が大ウソつきで僕のような運用では1シーズンで廃棄です。だからBLUEらすかるではV1に戻しているくらいです。ぷらすBLUEだったらまあ、仙台に持って行かなければ霙の運用なので2シーズンくらいは使えるかもしれない。

最近はクロカンもやっていないしジムカーナなんかやるわけでもないのに、今年下期でタイヤを10本も買うことになろうとは・・・

呆   然

12 Comments »

あ~あ・・・

月賦はあと1年。とか言ってられませんな。相手もなく怪我も無いという奇跡に感謝します。

そんな霰さん、本日23歳の誕生日。