Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

リュックとサンダル

2 Comments »

お気に入りでした。

数年前までよく背負って歩いていたリュック。
私が背負うにはもういい加減可愛すぎでは???と思い、実家の姪ちゃん2号にお譲りする事にしました。
丁度新月サンも居ないし、雨が降りそうな不安定な天気だしー
って事で、実家単独訪問。

で、おねーちゃんからサンダル貰って帰ってきました。
靴屋さんでサイズとか見てもらって買ったはずなのに、整体の先生に「アナタの足には小さいから、履いちゃダメ」って言われたんですって。「捨てるの勿体無いから良かったら貰ってくれない?」と、まるで物々交換の様な事に。
ありがたく使わせて頂きます。

買ったらお高いらしいです・・・

十何年ぶりの再会

十何年ぶりの再会 はコメントを受け付けていません

今はNewおだてぶた(さん)というハンドルを使っていらっしゃる彼は、以前はTA31Wに乗っていて、これにありったけの改造を施し車高を上げて大径タイヤの太いのを入れてワイドフェンダー化。写真の奥にいる先代らすかるなんか地味なもんです。しかしそのためにディーゼルエンジンのトルクも奪われクロスカントリーでは難儀していました。ヒルダウンは良くてもここを登ろうとすると、エンジンを回さないと進めないし、回すと猪のような猛進となるのです。

しかし何がすごいかって、あのエスクードで関東圏や信州で開かれていたエスクードのミーティングに、夜通し岡山県から参加していたことです。

ディーゼルエスクードは岡山でも排ガス規制によって乗れなくなり、長いこと音信が途絶えていましたが、四代目エスクードの登場時にいち早く、それこそふたみさんやCyberKさんたちと同じくらい超初期の1600を購入しており、十数年ぶりの再会となりました。

相変わらずカスタム化には余念がなく、テンロクですがグリルを当時のヨーロッパ仕様に変えたり、未だに事例の少ない2インチ上げのサスペンションに交換したり、オフロード向けの性能を見出そうと頑張っておられました。

岡山から厚木までの650キロはやはり夜通し走ってきて、無給油で到着。現地には一番乗りで現れます。お互い車種は変わったけれど、エスクードに乗り続けていてよかったなあというひと時です。

こうして四代揃ったエスクードのなかで、確かに四代目は方向性を異にしているのですが、「モノコックモノコック言われたってモノコックなんだからしょーがないでしょ」と思いながらも、エスクードなんだから少しでもオフロード向けにしたいというユーザー層はいるのです。

このあたりのことは、来年になってしまいますがスーパースージー誌上でも主張していきたいと考えています。

ほけほけー・・・

2 Comments »

うみゃー♪

お盆休み、無事終了。
休みが長すぎてアタマがはたらきません・・・
休み前の事はリセットしました(爆)
そして。
休み中にあれやらこれやらやろうと思っていた事は
ほぼ何も出来ませんでした・・・

だって暑いんですものっ!

ま、それはともかく。
お休み前日、誕生祝いに新月サンが焼き鳥屋さんに連れていってくれました。
美味しい焼き鳥とお酒を堪能♥
また一つトシをとったわー・・・

90年の昔

90年の昔 はコメントを受け付けていません

1929年8月19日、世界一周途上の飛行船グラーフ・ツェッペリンが霞ケ浦航空隊基地に寄航し、土浦の街は大騒ぎのお祭り状態だったと、僕の祖母がよく話してくれました。祖母はこの年二十歳でまだ独身、でっかい飛行船が来るってんで土浦の職場も休止状態となり、同僚たちと隣町の航空隊近所まで歩いて見物に出かけたそうです(なんかそういう血を受け継いでいるよね、俺って)。調べてみたら月曜日ですよ。おおらかというか大雑把というか、そんな時代だったようです。

1929年と言えば、これも祖父母から聞かされた昔の事件として、3月に石岡市中が大火に見舞われ大被害が出ていた年です。祖母は玉造から石岡経由で土浦に働きにに出ていたのだから、影響は無かったんだろうか。と思っちゃいます。が、土浦では寮に住み込みだったらしいし、昔は鉄道(常磐線じゃなくて日本鉄道・土浦線と言ったらしい)がだめでも、霞ケ浦を使った舟便で土浦まで行き来できたようです。

さて飛行船は4日間、霞ケ浦に滞在したそうで、その間この異国のクルーたちをどうやってもてなすのよ? と土浦の人々も困った挙句に作り出したのが、海軍料理をベースにしたカレーライスだったとかで、これが戦後埋もれていたのですが90年代にレシピを復活させ、今でも「ツェッペリンカレー」として食することができるようになりました。昔のそれは野菜ごろごろのカレーに蓮根を加えたりワカサギを入れちゃったりいろいろと煮込んだらしいですが、現代のツェッペリンカレーは蓮根のみ、土浦の名産品として加味しています。

祖母からは蓮根入りカレーを作ってもらったことがないので、我が家にはツェッペリンカレーは伝わっていませんでしたが、よく出かける喫茶店「蔵」では、設えを変え乍らメニューに残し続けています。昔は週末のみとか1日何食分かの限定でしたが、現在はレギュラー化されました。奇しくも、ことしの8月19日も月曜日なのです。が、現代の世の中そんなにおおらかで大雑把じゃないので、盆休み明けに夏休くっつけるのも顰蹙買いそうだから先日、食ってきました。

 

椅子の持参は基本(尾上語録)

4 Comments »

madcrowさんの呼びかけに誘われ、相模川まで出かけてきました。

1月にも現地を走ってはいるのですが、それも併せてクロカンに赴くのは久しぶりです。しかし台風のあとだし現地はどれだけ「自然に還って」いるのやら。折り畳み椅子はともかく、なんぞのときの道具なんてソフトカ―ロープとスタック脱出用プレートしか持ってないんだよ(スコップ背負ってるだろうっ)

この場所に入ってくるルートは四つから五つはありますが、そのほとんどが水没したり崩れたりで、エスクードごとき(笑)では近づかない方が無難。少なくとも僕は単独だったので、独りスタック独り脱出なんか御免です。が、高台に一本だけドライの小路が残っていました。ただし藪漕ぎで、しかも生えているのがイバラ。それでも7台(うちのは撮影場所にあるので写ってない)がこれを通り抜け、四代にわたるエスクードが勢ぞろいです。

その四代目のnewおだてぶたさん、岡山からほぼ日帰り参加。十何年ぶりに再会できました。オフロード? 走りましたよそこそこには。だけどこの炎天下、日暮れまで遊んでいられるようなコンディションではありません。もうみんなで氷水のがぶ飲みです。なんだってそんなところをベースキャンプにしたんだ?って、11時くらいまでは右の土手の茂みで良い木陰だったの。でもそのあとは堰から入っていた風も止んでしまい、昼飯どころではなくなりました。

でも・・・真似したくなるのも本音

でも・・・真似したくなるのも本音 はコメントを受け付けていません

人様と同じような構図で云々とか生意気なことを書いてるやろーがいるわけで、そりゃーさぞかし誰も撮らない瞬間を切り取って悦に入ってるんだろーよと、鼻で笑ってやることを、お薦めしましょう。

それでまたなんだって仮面ライダーと人造人間キカイダーの共演なんだ? というこれが笑いのもとです。雑誌企画が成しえた、当時としては画期的で血沸き肉躍る握手。僕の場合ヒーローじゃなくて2台のスーパーマシンにやられたのです。

でもって、数十年後にこんなことやってる。大笑いでしょ?(大洗海岸だしな)

初期のS.I.C.ものって、材質の関係から、関節の可動ができるだけましながらも、無理に動かすとぽろぽろ取れちゃう。結局、サイドマシンに乗せた状態で握手できるところまで、キカイダーの上半身ををひねれなかったし、2号ライダーの自然な立ちポーズにも苦労しました。挙句に風が吹いてサイクロンは倒れる(笑)。

そんなわけで、人様の企画と構図を僕も真似しております。

 

昔撮ったき・・・

2 Comments »

何を撮ろうとしていたのやら・・・

前を行くぷらすBLUEが速すぎて、まーったく目立たないところですがどうにか撮れたってやつ。もたもたしていたらいなくなるばかりか山のてっぺんもフレームから切れてたですし。

こう撮るから。って、このときは前走の狼駄さんに告げていませんでしたから、前走車のせいではありません。国道から逸れた瞬間のこの景色は考えてもいなかったのです。

誰でも撮れるかもしれないし、そうでもないかもしれない。そのことよりも、出逢った瞬間の幸運を拾えるか拾えなかったか、かもしれません。まあこの場合はBLUEらすかるを停めている間に落球しちゃった感ありありです。

だけど、こんな風に書かれている事象よりはましだな。

というより、こんなことはずっと以前から示唆され危惧されていたことでした。四駆乗りにはその一面を理解していただけるケースが思い当たるんじゃないでしょうか。あまりのスーパーメジャーな林道は別として(いや厳密には別にしてはならんのですが)、たいていの場合、林道にせよクロカン遊びをする場所にせよ、原則として公にはしないという不文律がありました。どんな場所にも所有者ないし管理者がいて、多くの場合それらの相手に迷惑の及ばない範疇で出かけていたのです。

メディアがそれらの場所を日の基に晒し、あるいはそこで出会った他者が環境破壊だと言い始め、危惧が示唆され、気をつけなくちゃねと意見を交わしあったものの、クルマが代替わりしてユーザー底辺が広がると、この意見が次第に伝わらなくなっていきました。で、こんなこと書いてるともう煙たがられるのは必至です。かく言う僕も昔そういう場にて「四駆は危険な乗り物」と揶揄されたとき「何を今さら四駆と冠をつけるのか。車全般危険だろうに」などと食って掛かったことがありますもん。

だから、このインスタ映え汚染について、「たかが風景に何を今さら」とも思うわけですが、それより手前で「そんな、人様が撮ったものと同じところで同じ構図でファインダー覗いて楽しいけ?」と。でもこれ言っちゃうと、うちの「Sレイド」なんかが破たんしちゃうので、言動は難しいものです(たった今言っちゃったけどね)。その上で言動棚上げすると、極めて身近なその辺に、あなたにしか撮れない瞬間というのが、割とあるものですよってことです。もっとも左図なんて、百ぺん行ってこれ一回しか巡り合えていませんが。

 

 

メッセージ1968

メッセージ1968 はコメントを受け付けていません

終戦から10年以上後に生まれた僕は幸運だったけれど、子供時代にはまだ敗戦の片鱗が都会でも田舎でも、どこかしらに僅かに遺っていました。怪我のために軍隊にとられなかった祖父と、戦時中子供であった親父もまた、戦後の苦労を経験しながらも高度経済成長期へ生き続けられたことを幸運だったと語っていました。東京オリンピックの頃の我が家を思い出すと、裕福とは言えないよなあという記憶の方が強いのです。

幼稚園児の頃、祖父に連れられて行った上野公園で傷痍軍人という人々を目の当たりにしたとき、祖父はいくらかの寄付をその人たちに手渡したあとそそくさとその場を立ち去りながら、「忘れてはならぬよ」と僕に言いました。祖父は何も教えてくれなかったので、あとから知識を補完していくことになるのですが、うちがまともなうちになっていくのは、70年代に入ってからだったと感じます。

親父よりも僕との年齢差の方が少ない叔父貴が、あの当時どうやって漫画雑誌を買うことができたのかは(昨日、旧盆で帰省してきたから聞いてみたら、友達から友達への回し読みで共同出資だったらしい)知りませんでしたが、そのおかげで僕は「サイボーグ009」を連載当初から読むことができて、おそらく初めてのSFに触れた瞬間でした。

これが数年後、テレビ漫画となった頃は、009世界のフォーマットはすべて頭に入っていたのですが、ある日「太平洋の亡霊」が放送されたとき、戦争と祖父の言葉が同時に胸の内に吹き出してきたのです。この話を解説すると長くなるので、余所の人のブログに頼ってリンクを貼ります

辻真先さんのオリジナル脚本であり、石森原作にはないエピソードのひとつでしたが、強烈なメッセージ性が織り込まれ、しばらくの間は反戦として作ったわけではなく・・・といった、心情を押しとどめざるを得ないようなコメントを制作サイドが語っていた記憶があります。しかし最近の書籍などでは逸話を語りやすくなっているようです。

守るべきは憲法なのか、そこに育まれてきた平和なのか。という議論はあるだろうと感じますが、戦後23年程度の時代、その戦争を体験した人々が作り上げた物語は、009世界を借り受けながらもある種のリアリティを刻んでいました。

いま、戦後74年。毎年この時期の風物詩のように制作されるドラマを無駄とは言わないつもりだけれど、風物詩になっちゃってませんか?とも思うのです。

謎の仮面ライダー

謎の仮面ライダー はコメントを受け付けていません

あす8月15日は、あの「仮面ライダー」こと本郷猛の誕生日なのだそうで、生年は1948年だとか。はー・・・御年云々は置いとくとして、漫画版とテレビ版をすり合わせていくと、漫画版においては本郷家代々の財産を猛が25歳になったら相続させよという遺言が、執事である立花藤兵衛によって語られています。実際には立花さん、その全財産をつぎ込んで、改造された猛の身体を元に戻すための研究所整備とスタッフをかき集めています。

一方、テレビ版では猛が大学生ないし院生で、立花さんはご存じのようにオートレースの選手とコーチという間柄です。

この生年月日自体があとから明らかになっていく肉付け設定と思われるのですが、関連文献を紐解いていくといろいろ面白いことになっているらしく(すいません、それらを読んでませんのでWikipediaをリンクします)、一文字隼人との友人関係がいつ始まったのか、滝和也とはどこで知り合ったのかなどのエピソードが、後年、番組プロデューサーの平山亨さんによって執筆されているようです。

そのあたりはほぼ「仮面ライダー」のミッシングリンクなので、自由な発想が展開したのだと思われますが、猛と滝が「パリ・ダカールラリーで顔を合わせ、後に待ち受ける運命も知らずに語り合っている」という記述には、ちょっと平山さん、それは飛ばしすぎですっとお墓参りをしたくなる「やっちまった逸話」が書かれているみたいです。

「仮面ライダー」が放送開始された1971年、まだティエリー・サビーヌはパリ・ダカールラリーを企画もしていないのです。同ラリーは78年から開催されていて、二輪部門は79年からカテゴライズされました。生年通りなら本郷猛、30歳になっちゃってます。同じ「仮面ライダー」でも、スカイライダーの筑波洋だったら時代がぴたりと当てはまるのですが、彼はハンググライダー部でオートバイは趣味程度のようです。

しかし・・・それはそれで、チーム・仮面ライダーズがダカールラリーに参戦していたら、面白すぎますし見てみたい気もする。その際、砂漠や荒れ地を10000キロのオーダーで走らせてもぶっ壊れなさそうなマシンとなると、どのライダーのマシンがふさわしいのか。

このコンテンツには、つくばーど解釈で一部フィクションのまたフィクションなマシンも加えられていますが、1号からジオウまで、9割のライダーマシンを網羅していますので、検証してみてください。

 

 

週末関東人の脅威

2 Comments »

天竜川に次元断層があって、これを渡ると利根川の左岸

とか

実は空自の浜松基地から輸送機でやってくる

とか

言われていたかどうかまあ定かではないのですが、その荒行っぷりをあらためて振り返ってみたら、やっぱり脱帽ものでした。キリ良く10年前、2009年の例を挙げてみます。

2月 つくばーど新年会

3月 第三回買い出しトライアル

3月(上記の5日後) つくばーどinらいとにんぐ八郷Ⅱ

4月、はまたにさんの幌車いじり

4月 つくばーどin那須高原

5月(上記の翌週) みちのく荒行EXPRESS

5月(上記の翌週) 甲斐食べ歩き

6月 第一回Fレイド

7月 つくばーどin妙高高原Ⅵ

9月 つくばーどinらいとにんぐ飯綱

11月 つくばーどin朝霧高原Ⅱ ←同日第一回Aレイドも開催

12月 つくばーどin筑波山界隈Ⅱ

12月(上記翌日) ESCLEV オフロード走行会

2010年正月 寒稽古 ←早朝来ているということは昨年末から来ている

これはリポート化されている行事だけです。不定期に開いていた夜会はもういちいち覚えていません。中には関東ではない出動もありますが、それももはや大した問題ではない。

おそるべし週末関東人。でも当人にしてみたら、

「一年間に行事を仕掛けすぎでしょうっ」

と憤怒していたのかもしれません。