Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

社会的弱者の気分で

16 Comments »

常々思うことなんですが、なぜ財務省は「喫煙による交通事故発生件数」と「飲酒による交通事故発生件数」の比較データを掲げないのでしょう(そういう統計があったらごめん)。喫煙についてとがめたとがめられたのトラブルはたまに聞きますが、酒呑んで喧嘩沙汰というのは、聞く気にもならないほどの日常なのではないかと思います。

ならばなぜ、タバコばかりを目の敵にして増税するのかといえば、JTが財務省の所管だから? 税収を上げたいのなら、タバコより酒のほうじゃねーかと、負け組みの一言。

 

国民の健康に帰する為とか何とか、国は言ってますが、そんな方便が方便でしかないことは明白で、とにかく税収ありきのうえでの、でもあんまり上げると何だからこれくらい・・・という魂胆も見え見えです。本気で健康増進を掲げるのなら、年がら年中喫煙と伏流煙と肺がんのニュースを流し続けるべきで、増税前にだけキャンペーンのように情報の蔵出しを行うのはフェアではない。本気だったら、セブンスターひと箱を2000円で売ったって堂々としていられるものではないですか。増税によって喫煙者が減れば、増税自体の政策にマイナスとなっても健康増進が図れるというのは、やっぱりずるい。しかもおそらく、それでも喫煙者はそんなに減らないだろうという計算も入れての上げ幅がいやらしい。そんなんだったら、生ビール一杯5000円から、第三のあたりまでを2000円くらいでやってみなさいよと言いたい。のん兵衛が喫煙者並みにつつましく酒を控えるか、それでも呑まずにいられるかとジョッキをあおるのか、その成り行きをぜひ見てみたいのです。

屈折したものの見方と思われること自体、シビリアンコントロールにはまっているのだけれど、公共の、オープンスペースで喫煙を完全に封じている先進国は、下手をすると日本くらいではないか。いや、それはすばらしいことだというロジックもあるのですが、ここまで増税をするのであれば、喫煙者を苛め抜くのではなく、喫煙者へのケアを行っても罰は当たらないと思うのです。かつて船橋駅にて喫煙者のタバコが子供の目を直撃して失明させたという、喫煙者として恥ずべき事件もありました。つまり健康は屋内におけるテーゼで、屋外においては喫煙者のマナーが問われたわけですが、喫煙に限ったことでなく、公共の場でマナーの悪さをダントツにひけらかしているのも、なんとなく日本人のような気がします。そいつらを一掃してしまえ、とは言いませんですよ。言いませんけど、喫煙者を狙い撃ちするマナー論というのも、聞き飽きたし、禁煙政策による公共の場での喫煙率について言えば、かなりの成果が上がっていると思われます。

だったらさ、明日からの増税は、酒とか酒とか酒なんかにも、お鉢を回してもらいたいものです。

それも進化

4 Comments »

4×4マガジン誌もついに雑誌形態の維持を断念し、26日にリリースされた399号が事実上の最後の紙媒体となりました。400号からはweb配信のデジタル版へ進化するということですから、これは発展的決断ということなのでしょう。

しかしデジタル版、という進化は、やはりiPadというツールの登場あってこそ残せた道筋であって、電子媒体の市場が開けていなかった時代に折れていったいくつもの雑誌よりも、効果的なアピールができる点で恵まれています。果たしてそこから再びニーズをがっちりと捉えていけるのかどうか、それこそが勝負でしょう。

先日、ノスタルヂ屋の松浦正弘さんが面白い雑誌を紹介してくれたのですが、これがアイデアものというか、過去に発売された特定の車の、すべてのカタログとその内容を一冊にまとめたムック本でした。クラウンやセドリックなど、押しも押されもしない有名車種に限られているため、これを面白いとは思ってもほしいものにはなりえなかった。けれども、アイデアと素材は、手がけた者勝ちだなあと感心したら、このムック本は、「ジムニー天国」を出版しているところが編集、出版しているそうです。ジムニー雑誌は群雄割拠ですから、ジムニーの記事だけで生き残っていくのは、今後は難しいと思われる中、他の車種においてカタログムックという手法を編み出しているのは、企画の勝利でしょう。ただ、どんな車種ならそれが売れるのかと考えると、選択のセンスがまた難しい。

「でもね、資料的な価値としては、この手の本に登場してほしかったのです。カタログそのものの価値とは異なる、手元に置いておきたくなるアイテムだと思いますよ」

このムック本は、まさにカタログコンプリート集。よくぞそろえられたものと思えば、松浦さんも資料提供されたそうです。ムック本なので単価は高い。一通り拝見して感じたことは、これだけのものを作るときの割り切りはどこまでなのかと。その車種のすべてのカタログが網羅されているだけでなく、もしも、開発秘話だとか発見的なエピソードが載っていたら、さらに面白かったかもしれないです。

「エスクードでこんなのが出たら、そりゃあ買いますよ。でも最初から負け戦しちゃいけないけれど、エスクードでは出ないよなあ」

「それなら自分で作るべきです。後世に残る資料は、必ず後世で役立つんですよ」

そんな資金力があればなあ(苦笑)。でも、ユーノス500などのように、クラブや有志で資金を出し合い、記録集を出版している車というのも、確かに存在します。紙媒体が死滅してしまうのかといえば、商業ベースとはかけ離れたところで、道がまだ続いているようにも思えます。これもまた険しい道のりではありますが・・・

空の下のマイアミブルーⅡ

11 Comments »

なぜ「Ⅱ」なのかは、しみじみと調べたことがないので不明。つくばーどのイベントでは、うちのBLUEらすかると、あおいろさんのTD51Wがこの車体色をベースとしたツートンカラーで、今回はエスクードこそ持ってこられなかったけれど、マミポコさんもこの色と銀のツートンで、TA01Wに乗っているのです。それゆえの愛情表現で、けっして

「後ろを向いてボンネットに手をついて動くな!」

と逮捕捕獲されているわけではありません。

マミポコさんは現在お乗りのエスクードを新車として購入したそうですが、その際ディーラーでは、店頭展示してあった最終型のヘリーハンセンリミテッドを薦められたものの、迷わずこの色を選んで譲らなかったとか。以来

「ほかの車にすればよかったなんて思ったこと、一度もありません」

うははー。うれしい一言です。沖縄は海の国でもあるから、錆の心配などはついて回るんだろうなあと聞いてみると、購入時にアンダーコートやボディーコートを施しているため、外見上の錆はないそうです。

「釣り道具なんかを積むので、リアハッチを開けたところのプレートが錆びちゃったですねえ」

「あー、そこはどのエスクードも真っ先に錆びてますから」

「そうそう、何年か乗っていると雨水が浸透してくるし、湿度で錆びるんだ」

などと情報交換(しかし、なんの役にも立っていないぞこの情報)。彼女のエスクード(左の写真)は、もっぱら通勤のために使われていますが、釣り道具を荷室に積み込み港へ走り、助手席にカメラバッグを載せてヤンバルの森に出かけたりの活躍を続けています。

エスクードと同様に愛用しているカメラはニコンのD200と700。この日やってきた面々の大半がニコンの機種を使っていたため、そこもうれしそうでした。なにやら尾瀬でもキヤノン勢が圧倒的優位の中、ニコン2台体制のおじさんと出会って意気投合したようです。

 

余談ですが、マミポコさんは写真家・湊和雄さんのファンであるとか。湊さんの写真には我々もエスクード20周年企画でお世話になりましたが、マミポコさんは同じエスクードに乗っていて、同じフィールドに出かけているところがうらやましい。

「でも、お会いしたことないんですよ」

森でじっと待っていれば、そのうち偶然の遭遇があるでしょう。

インディアンサマーの昼下がり

2 Comments »

台風一過が功を奏した26日の昼どきは、次にやってくる前線が夜になって雨を降らせるまで、暖かい日差しに恵まれました。守谷の利根川河川敷は、エスクード仲間がオフラインミーティングを始めた場所であり、往時のクロカン天然コースはだいぶなくなってしまったうえ、いつも利用していた場所が自治体権限で締め出されてしまったりのとほほな場面もあったものの、今回の開催地としては最も理想的なところです。だから、つくばーど単独ではなく、当時ここで仲間にまったりとした時間を提供していたE-Actのシーンも盛り込みたくて、狼駄さんにイタチョーをお願いしました。

つくばーど with ENCOUNTER in 守谷

ただし今回の幹事は、はまたにさんです。サイトレポートに紹介したとおり、この日、つくばーどにとってもENCOUNTERにとっても、最長不倒距離のゲストとなるマミポコさんを見いだし、誘って案内することになったのが、はまたにさんの偶然の発見によるものでした。なにしろマミポコさんは沖縄在住。日常、ちょっとやそっとではオフラインコンタクトはできない距離がある中、これを実現させたはまたにさんと補佐官のじゅんきちさんは、殊勲と敢闘と功労賞(と書く割には何も出ません)ものです。

マミポコさんはツイッターとブログを持っており、このツールがファーストコンタクト。甘いものを食ってうまいものを食って海原へ出ては魚を釣ってヤンバルに分け入っては鳥や花や動物を撮るという(あえて一息で書ききってます)豪快なおねぃさん。なのですが、そこに掲載されている空や花や鳥の写真の繊細なこと。しかもエスクードに乗っているとくるものだから、「いいねえ、いつか一緒にあそびたいねえ」、などと、はまたにさんとやりとりしていたのが、ことしの2月でした。いつか・・・とは言えども、ざっと2000キロを越えるニライカナイの海にいる彼女ですから、この時点では希望的観測以上の何もなかったのです。

それが突如、彼女の夏休みと状況という機会が巡ってきて、それなら験しにと呼びかけてみるところまで、一気にことが進み、大勢のエスクード仲間が集まってくれました。こういう展開はやっぱりうれしいし、インディアンサマーと書き出すのにふさわしい陽気に恵まれたら、もう痛快です。狼駄さんの焼肉は先月も那珂川キャンプで振舞ってもらっていますが、ここは言わば、彼のオフラインミーティングの原点とも言うべき利根川です。

イタチョーは彼以外に考えられない。そういったひとつひとつのピースが、きれいに収まった一日でした。

ダンガリーでキャンプ

6 Comments »

やーっとそれらしい格好でテントサイトにやってきましたが、厳密に言うと会社帰りがけの三泊四日の、三泊めにあたるわけです(正確には泊まってはいないのですが)。考えてみれば家路につくのに600キロも走る馬鹿をやるかよ、なんです。

こういうことは、まともな大人は真似してはいけません。しかし本人の名誉のために言いますが、決して帰りたくなくて道草しているのではありません。帰宅すれば霰や霙が車庫に出てきて、荷物の積み下ろしを手伝ってくれます。

 

ここへ立ち寄る前、東北道の佐野SAにてSIDEKICKさん、ギガントさんと遅い昼飯を平らげてちょこっと車談義を交わし、先を急ぐ彼らを見送り、秋田から南下してくるプーさん改めNAOさん家族を待ちました。NAOさんが退役させたV6ノマドノで使用していたアルミホイールを受け取るためです。このSAには旅篭屋なる宿泊施設があり、彼らはここで一泊して、翌日のお出かけに備えるのだとか。SA自体が上下線隣接の上、人の行き来は可能となっており、それぞれのエリアに車を停めておきながらも、このようなコンタクトが図れるのは面白いです。この一連の流れが、らいとにんぐ佐野の内容でした。

さて、なんだか毎週末のように通ってしまった那珂川では、あおいろさん家族とコムロさん夫妻がキャンプ中。あおいろさんが三泊四日の野営を敢行していて、ここにも連日、いろいろな顔ぶれがやってきていたようです。土産も差し入れも持たずに乱入し、笑いだけ盗る(いやスペアリブともつ焼きとお茶もご馳走になった)。僕は日ごろ、仲間の皆さんがやり取りしているほどのメール交流を行っていませんが、外に出ると、けっこうたくさんの仲間と会えて、対話できていることに、ありがたみを感じます。やっぱりね、オンラインよりもオフラインが楽しいのです。これは外に出て行かなければ味わえない。

そして9月の怒涛の週末イベントは、本日26日の、はまたにさんによるマミポコさんお出迎えのらいとにんぐ守谷(すいません、勝手に名称を変えます)で締めくくられます。が、既に来月の提案も出てきました。コムロさんのグランドエスクードの、足回り交換を、10月中旬以降につくばーど基地にて行う予定です。むむっ、あのホイルベースが、基地の車庫に収まるのか? 見ものかもしれませんよ!

ただいまですぅ。

4 Comments »

 

ラジエーター交換されて戻って参りました。エンジンもサーモスタットもご無事(笑)もって来てくれたオニイチャン曰く「漏れて噴いたっていっても、焼きつくなんてまだまだ全然余裕な状態でしたから問題ないですよー」だそうです。

ピカピカ☆

日立まで150kmあるんだねー。新月サンが「家からだと那須に行くのと変わんない。気分的に常磐方面は遠い」って言ってます。西だと、首都高通って東名に行ったら裾野IC辺りで150弱・・・。

皆さんよく走るなー・・・

長く乗りたいから

長く乗りたいから はコメントを受け付けていません

埼玉県桶川市のフジ・オートさんに立ち寄ったところ、ちょうど、ギガントさんが購入し、オイル漏れの修理で再入庫していたTD11Wの整備完了、引渡しの日と合致していました。

1995年式とは思えないほどぴかぴかに磨き上げられた白いゴールドウインは、以前のテンロクショートのスペリアホワイトとは少し異なる、オフホワイトという銘柄。しかしギガントさんも奥方も、乗り換えるならこの色と、在庫のエスクードの中から迷わず決めたそうです。エンジンでオイル漏れは生じたものの、駆動系には何の支障もなく、内装もまた上質の管理状態が維持されています。

「最終型(7型)から年式の古い5型への乗り換えですから、それでどうして長く乗りたいと言えるのかと、周囲の人からは言われるんですが、この手の車は手入れしながら乗るものだし、自分で手を入れられるところが長く乗れる秘訣です。最新の車は品質向上当たり前だし快適も間違いないけど、ブラックボックスが多すぎて個人の手には負えない」

というのが、ギガントさんがエスクードを気に入っている単純明快な理由。それにも増して、奥方が「それでいいよ」と理解を示してくれているところが、心強い環境です。テンロクショートが手狭になったことは、つまりもひとつ慶事が重なったということらしいです。

「殆どの車がモノコックボディになって、メーカー側はその中にも安全性や快適さを実現していますが、視点を変えると、ぶつけて壊れたら交換する修理手法が基本で、それがだめというほどの状態なら廃車にせざるを得ない。もちろん壊すことを前提にものを言うわけではありませんが、この車の骨格そのものに、直すことができる、乗り続けることができるというメリットもあって、だから長く乗りたいと思っていただける。いまやフレームにべディーを載せている車は数えるほどもない。二代目までのエスクードは、小型車の四駆として非常に頑丈で魅力のある車なんです」

フジ・オートの渡辺代表も、中古車市場におけるエスクードの価値観を力説します。しかしエコ換え政策のあおりで、エスクードの中古車個体数は激減したことも事実で、現在は三代目初期タイプの2.0シリーズがだぶつき始めているとか。5年目というモデルサイクルも手伝ってのことでしょうし、ビッグマイナーで2.4となった直4シリーズの人気による入れ替えも進んだかもしれない。なにより拡大されたユーザー層の中では、その1台を長く乗りたいと考える人々が、マイノリティなのかもしれません。長く乗りたいと考えるギガントさんにとっては、初代のノマドは理想的な1台で゛あったといいます。

「2.0のV6には、扱いの難しさがあると聞いています。でもテンロクからの乗換えだから、それは気にならないレベルですよ。こういうものだという思いは、割りきりではなく愛着ですよね」

ギガントさんの新しいエスクードライフは、こうして始まっていきます

買い出しトライアルの偵察

4 Comments »

11月に開催するつくばーどin朝霧高原Ⅲの前座イベントとして、「第四回買い出しトライアル」を初日に企画しています。ステージは静岡県富士宮市。浅間大社の近くにある「お宮横丁」というB級グルメスポット(写真はどちらかというと裏口)が、トライアルポイントになります。その偵察に出かけていたわけですが、富士宮だったら焼きそばだろう? という一般常識をくつがえしてみようというもくろみもあり、もののためしにいろいろと食ってみました。

そのうちの注目株は、つくばーどサイトのEレイドに、課題16、17として出題しています。先行して出してはいますが、買い出しトライアルには直接影響しませんので、朝霧高原Ⅲまで待たずにアタックしていただいても問題ありません。

地元在住のだいすけさんも偵察を覗きに来てくれて、「単純にB級と割り切っていいの?というおいしいものもありますよ」と教えてくれました。SIDEKICKさんは「食い物は買ってすぐに食ったほうがおいしいだろうから、買い食いトライアルにしたいですねえ」とアイデアを出してくれます。が、ここはあくまで買い出しにこだわるので、焼肉でもニジマスバーガーでも、たとえ富士山金時(カキ氷)であろうとも、持ち帰りが前提です。

あらいぐまなうとは こういうことさ

2 Comments »

どっかのブログでお茶目なことやってますが、羅須軽党と、かの有名なあらいぐまには因果関係はありませぬ。って、何度も言ってるじゃんかよー(笑)

というわけで、アライグマなう(先週の土曜日の撮影の、どこがなうなんだ?)

な、ただのアライグマでしかないでしょー? 

世の中狭いわ・・・

3 Comments »

連休が明けた昨日。いつもお願いしている修理屋さんに連絡をとって、そこの常務さんと一緒に新月サンがのまちゃんを引き取りに行ってきました。

新月サンが出かける準備をしてる間、駐車場で待ってもらっているところにタカ→☆サンがいらっしゃいまして(昨日は会社の支払日。んで、タカ→☆サンは取引先の担当営業サン)常務さんと顔を合わせるなり「・・・なんでココに居るの?」とお互いに驚いたとか。

なぜ驚いたか。

それは・・・二人が小学校の頃からよく知る幼なじみだったから(笑)当然、タカ→☆サンはのまちゃんがお世話になってるのが常務さんのトコだなんて知らないし、常務さんもタカ→☆サンがうちの会社に関わりがあるなんて知らないワケでして・・・。

世間って狭いわ~ん。

ちなみに。↓ほんの一瞬の画像ですが、バフっていってるところ。見られるかしら?

2010_0919画像0119